和菓子ハンターが行く!
お取り寄せ和菓子実食レポートブログ
ホーム
和菓子屋別
都道府県別
和菓子の種類別
年中行事別
お取り寄せ総合HOME
HOME
>
和菓子の種類で探す
>
羊羹その他
羊羹その他記事一覧
鼓月の栗尽(くりづくし)・つづみ栗
栗和菓子:鼓月:京都市伏見区 先日高島屋岡山店のデパ地下をふらついていたら、鼓月さんで美味しそうな栗和菓子があったので、買って帰りました。 買った和菓子は二種類。 一つ目は、栗尽(くりづくし)という和...
青柳正家の栗羊羹、栗蒸し羊羹が美味!
あおやぎせいけ:青柳正家:東京都墨田区向島 お休みに岡山高島屋でやっていた江戸物産展に行ってきました。 おいしい和菓子を売ってないかなぁと思って行ってみたのですが、向島の青柳正家さんが来てました! ラ...
桜井甘精堂の純栗ようかん
純栗ようかん:桜井甘精堂:長野県上高井郡小布施町 1月に書いていた栗和菓子シリーズのラストをまだ投稿してなかったので、投下。 桜井甘精堂さんの純栗ようかん。 ...
竹風堂の栗ようかん、食べやすさを追及
栗ようかん:竹風堂:長野県上高井郡小布施町 栗和菓子シリーズ、まだまだ続きますww どんだけ栗和菓子好きやねん、って言うねw 今年の秋には、栗和菓子の聖地に行こうか! なんて言ってるくらい好きです。 ...
小布施堂の栗むし、うまうま
栗むし:小布施堂:長野県小布施町 今回ご紹介する和菓子は、長野県小布施町にある小布施堂の「栗むし」! 小布施堂は、栗鹿の子ですとか、栗羊羹ですとかは、お歳暮やギフト用に百貨店のネット販売でもよく見かけ...
銀座かずやの丹波栗あんよせが旨し!
丹波栗あんよせ:銀座かずや:東京都千代田区有楽町 銀座かずやさんの丹波栗あんよせが手に入ったのでご紹介します! 最近、当サイトは、栗和菓子の紹介頻度がめちゃくちゃ高いです。 えんえんと栗和菓子をご紹介...
秋は栗!長野開運堂の笹巻き栗蒸し羊羹が美味!
笹巻き栗蒸し羊羹:開運堂:長野県松本市 秋です!栗の季節です!この前から、我が家は栗和菓子ハントに夢中であります! 今狩らないで、いつ狩るというのだ!!! 今回ご紹介するのは、和菓子ハンター初登場!長...
お正月に家族でとらやの羊羹夜の梅!
夜の梅:とらや:東京都港区赤坂 我が家の家族4人全員が旨い!美味しいと意見が一致している和菓子があります。 それは、とらやの羊羹、夜の梅! とらやのお正月お取り寄せラストは、夜の梅レポートです。 ...
ギフトにおすすめ!とらやの干支パッケージ小型羊羹をお取り寄せ!
干支パッケージ小型羊羹:とらや:東京都港区赤坂 とらやのお正月お取り寄せシリーズ! 第三弾は、干支小型羊羹です! 中身は普通の小型羊羹ですが、パッケージが干支で可愛いひつじつき! ...
とらや干支和菓子「のどかひつじ」をお取り寄せ!
のどかひつじ:とらや:東京都港区赤坂 とらやさんの2015年のお正月和菓子、第二弾は干支和菓子の「のどかひつじ」! 今回は、ハーフサイズを取り寄せてみました。 ...
とらやの2015御題羊羹「識のみち」
御題羊羹「識のみち」:とらや:東京都港区赤坂 今年のお正月はとらやのサイトで、お題羊羹と干支羊羹をお取り寄せしてみました。 まずは、御題羊羹のご紹介から。 ...
日光の和菓子土産いろいろ
家族が放浪の旅で日光まで行ったらしく、お土産を買ってきてくれたので、その記録。 きぬの清流とちおとめ:虎彦製菓:栃木県日光市 虎彦製菓のきぬの清流、とちおとめバージョン。 ...
栗ようかんと言えば、塩瀬総本家!
一口栗ようかん:塩瀬総本家:東京都中央区 栗がおいしい和菓子屋は何軒かあるけれど、塩瀬総本家もそのうちの一つです。 ここの逸品栗ようかんがマジ旨なんだけど、今回は食べやすそうな一口栗ようかんを買ってみ...
引網香月堂の純栗むし羊羹、旨い!
栗蒸し羊羹:引網香月堂:富山県高岡市 秋です。栗の季節です! 先日所用で岡山高島屋へ行って、ちょっとデパ地下を除くと、栗和菓子コーナーが出来ていました。 おおっ!!と思い、いくつか買ったのですが、その...
井村屋のきんつばようかんが旨い!
きんつばようかん:井村屋:津市 あんこの美味しさは抜群の井村屋の和菓子。 スーパーで、今まで見たことのないきんつばようかんというのを、見つけたので食べてみました。 どんな味なんだろう?楽しみ! ...
山陰銘菓清水羊羹を食べました
清水羊羹:元祖黒田千年堂:島根県安芸市 島根県安芸市、元祖黒田千年堂さんの清水羊羹を食べました。 最近、メタぼっちで、なかなかお取り寄せでがっつり和菓子を取り寄せるわけにもいかず。 まあ、いろいろと我...
美味!古見屋羊羹の高瀬舟!
高瀬舟:古見屋羊羹:岡山県真庭市落合町 こどもの頃から、お土産でちょくちょくもらって食べたことがある、高瀬舟の形をした羊羹。...
井村屋えいようかんをお取り寄せで大人買い!
えいようかん:井村屋:三重県津市 前回ご紹介した井村屋のえいようかんですが、美味しかったので防災用にまとめ買いすることにしました。 こちらがまとめ買いしたえいようかん。 防災用の非常食ということでまと...
非常食に井村屋のえいようかんをお取り寄せ!
えいようかん:井村屋:三重県津市 今日はちょっといつもと趣向を変えて、非常食をご紹介したいと思います。 といってもそこは和菓子ハンターですから、もちろん和菓子の非常食です。 今回ご紹介するのは、井村屋...
とらやの季節限定羊羹「藤の棚」をお取り寄せ!
藤の棚:とらや:東京都港区赤坂 久しぶりにとらやの和菓子をお取り寄せしました。 今回お取り寄せしたのは、季節限定羊羹「藤の棚」。 販売期間は、4/21頃から5月下旬頃まで。 高島屋オンラインストアでお...
かんごおり、桜ようかん抹茶、桜茶!|仙太郎の応援和菓子セット「花よ咲け!」をお取り寄せ!その3
仙太郎の春の和菓子セットレビューの続き、今回でラストです。 かんごおり:仙太郎:京都府京都市下京区 仙太郎のかんごおり。 食べてみると、ゼリーとも違う。...
母の日にはやっぱりとらやの夜の梅
夜の梅:とらや:東京都港区赤坂 好奇心の強い管理人は、美味しいとわかってるお気に入りの和菓子がそこにあっても、その隣に食べたことのない和菓子があると、ついそっちを買ってしまいます。 そんな管理人ですが...
春爛漫!とらやの季節限定羊羹桜の里
桜の里:とらや:東京都港区赤坂 大丸ほっぺタウン春の和菓子シリーズ、ラストは、とらやの「桜の里」という季節限定羊羹です。 春らしいピンクのケースに入った羊羹。...
大丸限定!舟和本店の芋茶巾に舌鼓
芋茶巾:舟和本店:東京都台東区 芋羊羹で有名な東京の舟和本店。 芋羊羹とあんこ玉が美味しいので、和菓子ハンターも大ファンの和菓子店です。 この看板商品の芋羊羹を茶巾絞りにしちゃったのが、この芋茶巾。 ...
鶴屋吉信の栗蒸し羊羹食べました
栗蒸し羊羹:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年10月末に鶴屋吉信の栗蒸し羊羹をデパ地下で買いました。 パッケージが前買った母賛歌にちょっと似ています。...
仙太郎の本錬羊羹小豆をお取り寄せ!
本錬羊羹小豆:仙太郎:京都府京都市下京区 この前お取り寄せしてたのに、レビューし忘れていた和菓子がありました。 仙太郎の本錬羊羹、小豆。...
両口屋是清の御題菓「ゆずり葉」
ゆずり葉:両口屋是清:愛知県名古屋市 新年にちなんだ新春和菓子第三弾は、両口屋是清の和菓子、御題菓「ゆずり葉」。 ゆずり葉の意匠の村雨餡で栗羊羹をはさんだ竿菓子です。...
若菜屋の栗ようかんと京栗羊羹
さて、若菜屋の栗和菓子シリーズ、ラストを飾るのは、栗羊羹二種。 栗ようかん:若菜屋:京都府京都市上京区 まず一つ目の栗ようかん。 粒あんの羊羹の上に、栗が入った寒天がのっかっています。...
仙太郎のかる羊羹くりをお取り寄せ!
かる羊羹栗:仙太郎:京都府京都市下京区 仙太郎のかる羊羹栗をお取り寄せしました。 丹波自然薯を使い和栗をちりばめたかるかんと栗ようかんの二段ものです。...
絶品!仙太郎の羊羹半分栗
煉り羊羹半分栗:仙太郎:京都府京都市 栗羊羹は数あれど、この仙太郎の栗羊羹ほど美味しい栗羊羹というのには、なかなか巡り会えない。 まさに、絶品!...
季節限定栗むしが美味しい!仙太郎でお取り寄せ
仙太郎の栗むしが、2014/10/20のヒルナンデス!に登場した模様です! 栗むし:仙太郎:京都府京都市 仙太郎さんのお取り寄せレポート、第二弾は、栗むし。 栗蒸し羊羹です。...
栗感たっぷりの和菓子!すやの栗羊羹をお取り寄せ
栗羊羹:すや:岐阜県中津川市 さて、すやの栗和菓子セット、ラストレビューは、栗羊羹。 管理人は栗きんとんが食べたくて、この栗和菓子セットをお取り寄せしたのですが、栗羊羹も思いがけず絶品でとてもおいしか...
おやつにまるや食品のいもようかん、再び!
芋ようかん:まるや食品:鹿児島県指宿市 家族が九州へ旅行して、というか放浪して、お土産に和菓子を買ってきてくれました。 まるや食品の芋ようかん。 あれ?見たことあるなあ、と思ったら、以前オイシックスで...
庵月の絶品栗蒸し羊羹、お取り寄せ!
栗蒸し羊羹:庵月:大阪府大阪市 高島屋オンラインストアに「秋のごちそうお取り寄せ」というコーナーがあるのですが、これが、栗スイーツがたくさんあって、見てるだけで、お腹が鳴りそうなくらい美味しそう。 前...
わらく堂の和洋感をお取り寄せ!新感覚の美味しさ!
和洋感:わらく堂:北海道札幌市 わらく堂の和洋感というスイーツが生協で紹介されていたので、お取り寄せしてみました。 北海道を感じる今までにない生タイプスイーツだそうです。 北海道小豆、生クリーム、バタ...
老舗とらやの京都限定羊羹、黒豆黄粉と白味噌
とらやの京都限定シリーズ第二弾は、一口羊羹二種。 黒豆黄粉/くろまめきなこと、白味噌です。 京都にちなんだ原材料を使用しているそうです。 ...
久しぶりにとらやの定番羊羹「夜の梅」をいただきました
夜の梅:とらや:東京都港区赤坂 美味しい羊羹は何?と聞かれて一番に思い浮かぶのは、とらやの夜の梅。 あれこれ和菓子ハントしていたので、ふと気がつけば、とらやの「夜の梅」を食べるのも久しぶりな気がします...
鶴屋吉信の和菓子「母讃歌」をお取り寄せ!
母讃歌:鶴屋吉信:京都府京都市 高島屋オンラインストア、母の日の和菓子お取り寄せ、三つ目ラストは、鶴屋吉信の母讃歌です。 カーネーションの意匠をあしらった錦玉羹と羊羹です。 母讃歌は、ほかの和菓子とセ...
花園万頭の小型羊羹をゲット!旨し!
小型羊羹:花園万頭:東京都新宿区 倉敷天満屋のデパ地下でレジ前にひっそりとなにげなく置いてあった小形羊羹をふと手に取ると、花園万頭の小形羊羹だったので、ゲットしてきました。 花園万頭の和菓子って地方で...
伊豆柏屋のいでゆむし羊羹をお取り寄せ
いでゆむし羊羹:伊豆柏屋:静岡県伊東市 楽天市場で伊豆柏屋さんがいでゆむし羊羹のお試しセットを販売していたので、お取り寄せしてみました。 こちらが、そのお取り寄せしたいでゆむし羊羹。メール便で届きまし...
越中銘菓、美都家(みつや)の万金旦ようかん
万金旦ようかん:美都家/みつや:富山県高岡市 富山の道の駅、万葉の里高岡で買った、万金旦ようかん。 ようかんじゃない普通の万金旦ってのもあって、実は、それが欲しかったんだけれど・・・ 旅は始まったばか...
加賀の婚礼菓子、越山甘清堂の加賀五色生菓子
加賀五色生菓子:越山甘清堂:石川県金沢市武蔵町 越山甘清堂が、この加賀五色生菓子を販売していることは知っていましたが、てっきり予約販売だと思いこんでいました。 金沢旅行二日目に本店に立ち寄った時販売し...
栗がごろごろ!お中元にイチオシ!塩瀬総本家の栗羊羹
栗羊羹:塩瀬総本家:東京都中央区 ずっと気になっていた塩瀬総本家の栗羊羮。高島屋で送料無料になっていたので、思いきって、お取り寄せしてみました。 これが超美味で、栗好きにはたまらない美味しさ。栗もたっ...
大原女家/おはらめやの京花譜(桜)
京花譜(桜):大原女家/おはらめや:京都府京都市東山区 京都大原女家の「京花譜(桜)」という和菓子を、またまたお取り寄せしました。 の桜特集コーナーでのお取り寄せです。...
まるや食品の紫芋羊羹
芋羊羹(紫芋):まるや食品:鹿児島県指宿市 前回に引き続き芋羊羹。 今回は同じく鹿児島県指宿市まるや食品の芋羊羹で、ムラサキイモを使った蒸し羊羹。...
鹿児島県まるや食品のいも羊羹(黄金)
いも羊羹(黄金):まるや食品:鹿児島県 安心・安全な食材宅配のオイシックスで美味しそうな芋羊羹を販売していたので、つい買ってしまいました。鹿児島県のまるや食品さんのいも羊羹です。 芋羊羹というと、とっ...
木目模様が美しい鈴木亭の杢目羊羹
杢目羊羹:鈴木亭:富山県富山市 生協の共同購入のカタログを見ていて、ふと目に止まったのでお取り寄せしてみた鈴木亭の杢目羊羹。 シンプルな箱で届きました。...
栗三昧、とらやの栗ごよみ
栗ごよみ:とらや:東京都港区赤坂 ずっと食べてみたかったとらやの栗ごよみを買ってきてもらいました。 毎年冬になると、タカシマヤオンラインショッピングで、販売されているのを見て、食べてみたいなあと思って...
叶匠寿庵の栗蒸しはぷりぷり、むちむち
栗蒸し:叶匠寿庵:滋賀県大津市 家族に和菓子のおみやげを買ってきてと頼んだら、栗好きなので、栗の和菓子をいろいろ買ってきてくれました。 栗和菓子2個目は、叶匠寿庵の「栗蒸し」。...
絶品!巌邑堂(がんゆうどう)の栗蒸し羊羹
栗蒸し羊羹:巌邑堂:がんゆうどう:静岡県浜松市 浜松市巌邑堂(がんゆうどう)の栗蒸し羊羹。 旅行に行った家族が、お店にたくさんお客さんがいたから、きっと美味しいよ、とお土産に買ってきてくれました。...
笹屋伊織の栗蒸し羊羹
栗蒸し羊羹:笹屋伊織:京都府京都市下京区 倉敷天満屋デパ地下で購入した和菓子ラスト。 笹屋伊織の栗蒸し羊羹。...
丸ごと栗と栗羊羹の絶妙コンビネーション!小布施堂栗鹿ノ子羊羹
栗鹿ノ子羊羹:小布施堂:長野県小布施町 前回いただいた小布施堂の栗羊羹があんまり美味しかったので、小布施堂さんの和菓子をリピート。 今度は、栗鹿ノ子羊羹。栗羊羹の中に栗が丸ごとごろごろ入っている栗好き...
秋は栗和菓子!絶品!小布施堂の栗羊羹!
栗羊羹:小布施堂:長野県小布施町 秋になると栗の和菓子が食べたくなります。先日も、人間ドックの帰り道、ふらふらと立ち寄った天満屋倉敷店で、栗和菓子をいくつか買ってしまいました。 倉敷天満屋はこの春でし...
伝統の美味、森八の黒羊羹、だんなもおかわり / 金沢和菓子file 020
黒羊羹:森八:石川県金沢市尾張町 「黒羊羹」という菓銘を見て、てっきり苦手な黒糖羊羹だと思いこんでいました。 最初は敬遠していたのですが、食べてみると、本当に美味しかった森八の黒羊羹。...
栗が絶品!松葉屋の月よみ山路/金沢和菓子 file 001
月よみ山路:松葉屋:石川県小松市 昨日書いた記事にも掲載しましたが、高島屋さんで、いくつか石川県の和菓子をお取り寄せしました。第一弾は、松葉屋の栗蒸し羊羹「月よみ山路」。 もう、本当に、栗が絶品! ...
羊羹、宇宙へ行く!/宇宙日本食の話し
羊羹、宇宙へ行く! 先日、スーパーで見たことのないパッケージの羊羹を見つけたのでつい買ってしまいました。大手のパンメーカー「ヤマザキ」が販売している宇宙食羊羹です。 先日、星出宇宙飛行士が国際宇宙ステ...
香寿軒の柚子羊羹「柚風雅」
柚風雅:香寿軒:奈良県奈良市 お土産シリーズ。 今回は香寿軒の柚風雅。 ...
香寿軒、栗あんの栗宝楽
栗宝楽:香寿軒:奈良県奈良市 香寿軒お土産シリーズ第二弾は、「栗宝楽」。 栗餡をようかんで包んだ和菓子です。 ...
源吉兆庵、柚子羊羹「彩しらべ」
彩しらべ:源吉兆庵:岡山県岡山市 源吉兆庵の風雅シリーズから、柚子羊羹の「彩しらべ」。 きれいな和菓子ですね。...
源吉兆庵の和菓子をリピート、栗宝華、清水かげ
ちょうど、去年の今頃、源吉兆庵さんの和菓子をいただいて、栗宝華と清水かげの記事を書いています。 季節は巡り、また冬がやってきたので、この二品、リピートしてしまいました。 前回は、写真はルミックスDMC...
栗きんとんと羊羹の饗宴!岩手県中松屋の饗(あえ)の山
饗(あえ)の山:中松屋:岩手県岩泉町/とても美味しいと聞いて、ずっと食べてみたかった岩手県中松屋の「饗の山」。先ほど、高島屋さんでお取り寄せしていたのが届いたのですが、あまりに美味しくて、あっという間になくなりました。いや~、実に旨かった♪
シメは塩瀬総本家小倉羊羹夜乃梅
塩瀬総本家の小倉羊羹「夜乃梅」。先日取り寄せて私の好みのつぼにはまりまくっている塩瀬総本家の和菓子セットも、ラスト一品となってしまいました。
栗蒸し羊羹、栗最中:あわ家惣兵衛
あわ家惣兵衛の秋の栗和菓子レビューシリーズ(?)の続きです。/栗蒸し羊羹/たっぷりの栗が入ったあわ家惣兵衛の栗蒸し羊羹。
季節の羊羹、とらやの千歳菊
ちとせ菊:とらや:東京都港区赤坂/季節の羊羹、とらやの千歳菊。敬老の日のギフト用に、タカシマヤオンラインショッピングで販売していたのをお取り寄せしました。羊羹なので日保ちがするので、しばらくおいておいたのですが、やっと食べる機会がありました。
栗がごろごろ、味路の栗三昧
栗三昧:味路:石川県能美市/味路の栗三昧。生協のカタログにのっていたのですが、名前を聞いて栗たっぷりで主人が喜びそうなので、お取り寄せしてみました。
宗家源吉兆庵のつくよみでお月見
つくよみ:宗家源吉兆庵:岡山県岡山市/お月見時期限定の宗家源吉兆庵十五夜セットに入っていた「つくよみ」。月が夜空に浮かぶ様が目に浮かび、風情のある和菓子です。
今日は中秋の名月♪花園万頭の良夜でお月見
良夜:花園万頭:東京都新宿区/今日は中秋の名月ですが、あいにくのくもり空。果たして、お月様は姿を現してくれるでしょうか?先ほど、和菓子ハンター、一足お先にお月見をいたしました。と、言ってももちろん和菓子でお月見です。タカシマヤオンラインショッピングで取り寄せた花園万頭の和菓子「良夜」です。
きんときやの芋蒸し羊羹が絶品だと思う人!
芋蒸し羊羹:きんときや:たっくる:東京都台東区/きんときやの芋蒸し羊羹。こちらも生協でのお取り寄せの一つ。芋に栗に本当に秋は、旨いものが多いなあ。
栗三昧、中津川すやの栗きんとん羊羹
栗きんとん羊羹:すや:岐阜県中津川市/高島屋でお取り寄せした和菓子のうちの一つ、すやの栗きんとん羊羹。普通、栗羊羹というと、小豆の羊羹の中に、一粒栗や、クラッシュの栗が入っていますが、栗きんとん羊羹は、全部が栗!栗好きにはたまらない一品です。
敬老の日に贈るとらやの「千歳菊」締切間近
敬老の日に贈るなら「千歳菊」/昨年、敬老の日に贈る和菓子は何がいいか、という記事で、自分なら敬老の日の贈り物にとらやの羊羹を贈るなあ、という記事を書いたのですが、1年たって、和菓子をたくさん食べて、贈り物和菓子の選択肢は広がりましたが、やっぱりとらやの羊羹は、贈りたい和菓子の一つであることに変わりはありません。
大津菓子調進所(有)鶴里堂の比叡杉羊羹(ひえすぎようかん)
比叡杉羊羹:大津菓子調進所(有)鶴里堂:滋賀県大津市/鶴里堂の比叡杉羊羹が、滋賀京都和菓子三昧旅行のラストレビュー。どこで買ったお土産かというと、琵琶湖博物館のミュージアムショップ。キャラクター土産に混じって、なにやらどっしりとした風格のある和菓子が置いてあるので、気になって買ってみました。
米屋の羊羹、コンビニでゲット
羊羹:米屋:千葉県成田市/セブンイレブンに行った時、ふと目についた一口サイズのミニ羊羹。千葉県の米屋さんの羊羹。原材料を見るとわりとシンプルだったので、買って帰りました。
あわ家惣兵衛の七夕の和菓子二種
七夕和菓子:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛さんで七夕の和菓子をお取り寄せしてみました。今回は3種類頼みました。
高島屋のお中元で送料無料、虎屋の羊羹♪
高島屋のお中元内の和菓子ラインナップを、先日根性で調べ上げ一覧にしたところですが、(高島屋のお中元和菓子の一覧表はこちら >>>)こんなにたくさんあると、かえってどれを贈ればいいの?と迷ってしまう方もおられるかもしれません。そんな方に当サイトが毎回ギフトの時に一つのチョイスとしておすすめしているのが、虎屋の羊羹です。
風流堂、遊び心の遊びかん
遊びかん:風流堂:島根県松江市/風流堂さんの、可愛い遊び心のうかがえる羊羹、遊びかん。生協のカタログにのっていたのでお取り寄せしてみました。
栗粒ごろごろ、むらせやの栗ねり羊羹
栗ねり羊羹:むらせや:静岡県浜松市/しばらく前にお取り寄せしていただいたむらせやの栗ねり羊羹、そういえば記事にしていませんでした。
ホワイトデーハートフル羊羹♪あわ家惣兵衛
ホワイトデーハートフル羊羹:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/バレンタインの時にもあわ家惣兵衛さんのバレンタインデーハートフル羊羹をいただきましたが、今度は、ホワイトデーハートフル羊羹。羊羹の色が違います。
くるくる缶入り?虎渓の栗きんとん羊羹
栗きんとん羊羹:虎渓渡辺製菓:岐阜県土岐市/虎渓のお取り寄せレポート、ちょっと前回より間が開いてしまったけれど、今回は、栗きんとん羊羹レポート。
あわ家惣兵衛でひな祭りの和菓子「雛人形」をお取り寄せ!
ひな人形(ようかん巻):あわ家惣兵衛:東京都練馬区/先日、バレンタインの和菓子を頼んだ時、おいしかったし可愛かったので、すっかりはまってしまったあわ家惣兵衛。またまたひな祭りの可愛い和菓子の販売が始まったのであれこれお取り寄せしてしまいました。まずは、ひな人形から。
舟和の芋ようかんとあんこ玉カムバック!
芋ようかん:舟和:東京都台東区/舟和と言えば芋羊羹。原材料が「甘藷・砂糖・食塩」と実にシンプル。それだけに和菓子屋の実力が問われる商品だと思います。
築地ちとせの大納言とあんこの関係
大納言:築地ちとせ:東京都中央区銀座/栗大納言に引き続き、築地ちとせの大納言。こちらは、栗のかわりに、底に白玉が入っています。
あんこに舌鼓♪築地ちとせの大納言詰合せ
栗大納言:築地ちとせ:東京都中央区築地/一度食べてみたいと思っていた築地ちとせの和菓子。大納言詰め合わせを手に入れました。大納言と栗大納言が4個づつ入っています。まずは、栗大納言から。
心奪われる栗羊羹♪新杵堂の石畳
石畳:新杵堂:岐阜県中津川市/新杵堂さんの石畳。これは、送料無料セットに同梱してお取り寄せしました。自分が注文した時は、箱入りで一本1500円と少々値ははりましたが、もしかすると、今回のお取り寄せで一番満足感が高かったかもしれません。
羊羹もハートになりました♪
バレンタインデーハートフル羊羹:あわ屋惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛さんのお取り寄せ和菓子、バレンタインデーハートフル羊羹。どら焼き、饅頭とくれば、次にハートになるのは、羊羹でしょう、みたいな。
あんこがうまい栗宝華(くりほうか):源吉兆庵:岡山県岡山市
源吉兆庵、今回最後のレビューは、風雅シリーズの3つめ栗宝華。あんこがとてもおいしい一品。
逆光の美、清水かげ(しみずかげ):源吉兆庵:岡山県岡山市
源吉兆庵「風雅」シリーズ、二つめの和菓子は、「清水かげ」。一つ前の「磐群」といい、この「清水かげ」といい、思わずカメラを向けたくなる美しさ。特に順光で撮るより、逆光で撮った時が、なんとも言えず美しい。
やさしい美味しさ☆津弥栗:源吉兆庵:岡山県岡山市
源吉兆庵の津弥栗。やさしい味の栗の和菓子。だんなが源吉兆庵の和菓子をあれこれ買ってきてくれました。そういえば先日、源吉兆庵の栗甘納豆を買った時に、なにやら、津弥栗が、津弥栗が、と気にしていたので、自分が食べたくて買ってきたのかしら。
柚子を満喫、とらやの柚子ごよみ:(株)とらや:東京都港区赤坂
激旨のとらやの柚子ごよみ。この前高島屋でお歳暮を自分買いしてお取り寄せしたセットの中に入っていました。
黒糖の味が濃厚♪とらやのおもかげ:(株)虎屋:東京都港区
虎屋の羊羹詰め合わせセットが届きました。先日高島屋のネット通販で、お歳暮用和菓子をお取り寄せ(自分買い?)したものです。
送料無料で虎屋の羊羹をゲットするには?
虎屋の羊羹ファンの皆様、こんにちは。店舗で買えず、お取り寄せしかできない虎屋の羊羹ファンには、嬉しい季節がやってまいりました。そう、某ショップで送料無料が始まりました♪
栗きんとん羊羹、栗、栗、栗 ! :信玄堂:岐阜県中津川市
信玄堂の栗きんとん羊羹。・・・そんな自分をなぐさめてくれた信玄堂の一品。信玄堂さん、いい仕事してますねえ~♪やっぱり、和菓子はこんな風においしくなくっちゃ♪
虎屋(とらや)の羊羹を敬老の日の贈り物に♪
敬老の日の贈り物、何にしようかと悩んでる方も多いと思います。・・・わたしは、どんな和菓子を贈るかというと、基本的にはその方の好きな和菓子を贈るのが一番だと思いますが、好みがわからない場合はここはやっぱり「虎屋の羊羹」を贈ります。・・・
丹波そぼろ:伊勢源六たちばなや:京都府京都市
昨日のおやつは、旅行前に買っておいた伊勢源六たちばなやという和菓子屋さんの「丹波そぼろ」という抹茶の羊羹(ようかん)。地元生協でのお取り寄せです。
虎屋(とらや)の羊羹「夜の梅」
今回の和菓子:羊羹「夜の梅」:虎屋(とらや)東京都港区赤坂/とらやと言えば羊羹、ようかんと言えば虎屋というほど、とらやのようかんがマイブームな和菓子です。
HOME
>
和菓子の種類で探す
>
羊羹その他