和菓子ハンターが行く!
お取り寄せ和菓子実食レポートブログ
ホーム
和菓子屋別
都道府県別
和菓子の種類別
年中行事別
お取り寄せ総合HOME
« 2006年10月
|
和菓子お取り寄せHOME
|
2006年12月 »
和菓子お取り寄せ:2006年11月記事一覧
栗きんとん:南陽軒:岐阜県中津川市
前からやってみたかった、和菓子屋さん南陽軒の栗きんとんのお取り寄せ。ちょうど、楽天市場でオークションリニューアル記念だかなんだかやっていて、試しに入札したら落札できてしまいました。ラッキー♪
いきなりだんご:トムフーズ:東京都?(熊本県)
生協で、「いきなりだんご」という和菓子がカタログにのっていたので、お取り寄せしてみました。販売元は、トムフーズ・インターナショナル(株)(東京都港区)ですが、「いきなりだんご」というのは、熊本県の郷土菓子のようですね。
お歳暮にぴったり♪小倉山荘のおかき:小倉山荘お試しセット(その2):京都府長岡京市
京都の和菓子屋さん、小倉山荘お試しセットレビュー、昨日の記事の続きです。
お歳暮にぴったり♪小倉山荘のおかき:小倉山荘お試しセット(その1):京都府長岡京市
京都の和菓子屋さん、小倉山荘さんの送料無料お試しセット。届いたダンボール箱から出したところ。先日アクセストレードの商品レビューコンテストの入賞賞品としていただきました。一度食べてみたかったので、実にタイムリー♪
黒豆入り丹波のどら焼き:オイシックスで販売
おがわのどら焼きを食べてから、どら焼きに目覚めた自分。こんどは、やはりオイシックスで取り扱っている和菓子、丹波の黒豆入りのどら焼きをお取り寄せしてみました。
生八ッ橋栗あん対決!?:桂華堂:京都府京都市
こちらは、桂華堂の和菓子、栗あんの生八ッ橋。実は、昨日の聖護院の栗あん生八ッ橋とともに、同じ生協のカタログに掲載されていたので、食べ比べてみようとお取り寄せしてみました。
栗あん入り生八ッ橋、旬菓「くり(栗)」:聖護院八ツ橋総本店:京都市左京区
聖護院八ツ橋総本店の和菓子、旬菓「くり(栗)」です。生協でカタログにのっていたので、お取り寄せしました。
柚子を満喫、とらやの柚子ごよみ:(株)とらや:東京都港区赤坂
激旨のとらやの柚子ごよみ。この前高島屋でお歳暮を自分買いしてお取り寄せしたセットの中に入っていました。
黒糖の味が濃厚♪とらやのおもかげ:(株)虎屋:東京都港区
虎屋の羊羹詰め合わせセットが届きました。先日高島屋のネット通販で、お歳暮用和菓子をお取り寄せ(自分買い?)したものです。
にんじんかりんとう&かぼちゃかりんとう:岡部製菓(株):大阪府大阪市
岡部製菓さんの「にんじんかりんとう」と「かぼちゃかりんとう」。にんじんにんじん、かぼちゃかぼちゃせずあっさりした普通の花林糖の味わい。
お酒好きの方に♪本酒蒸し饅頭「和の月(なのつき)」:一久庵:茨城県笠間市
「和の月(なのつき)」という特別純米酒をご存じでしょうか?有機認定を受けた貴重な酒米を使って有機的製造工程で作られた特別純米酒「和の月(なのつき)」、その酒かすを使って作られた和菓子が、オーガニック本酒蒸し饅頭「和の月(なのつき)」です。
かわいい♪クリーム五色豆:(株)豆政:京都府京都市
豆政さんのクリーム五色豆、生協でのお取り寄せです。白状してしまいますと、京都に五色豆という和菓子があることをこの記事を書くまで知りませんでした。豆政さんだけでなく、いろんな和菓子店が五色豆を作っているのですね。
茜丸五色どらやきの謎にせまる!:茜丸本舗(株)大納言:大阪府大阪市
以前も買っておいしかった、茜丸五色どら焼き。今日は、この和菓子を分解してみようと思います。
楽-raku-の若さまロングプレート到着♪
先日、入賞したアクセストレードのブログ・サイト de レビューコンテストの賞品「若さまロングプレート」が和食器益子焼販売-楽raku-様より届きました♪
入賞♪ブログ・サイト de レビューコンテスト
アクセストレード主催の商品レビューコンテストに入賞しました♪このブログで書いた記事3つの内、2つが入賞しました。あともう一つの記事は結果待ちです。
五色こはぎ:(株)トーゴ:こはぎや本舗茶茶:埼玉県三郷市
こはぎや本舗茶茶の「五色こはぎ」という和菓子を生協でお取り寄せしてみました。
お歳暮にお菓子の宝石箱「一陽来福」:京都せんべいおかき専門店「長岡京小倉山荘」
お歳暮にもらうなら、日持ちのする和菓子♪お歳暮にいただいた和菓子を、お正月にいただく楽しみがありますから。そんな和菓子ハンターを応援してくれる年の瀬限定おかきセット「一陽来福」を京都せんべいおかき専門店の「長岡京小倉山荘」さんが、販売中です。自分でもお取り寄せしてみたい!
小町花林糖&紫いも花林糖:岡部製菓(株):大阪府大阪市
岡部製菓さんの花林糖二品。小町花林糖と紫いも花林糖
若草、ふたたび:彩雲堂:島根県松江市
なんと、生協のカタログに、彩雲堂さんの「若草」が掲載されていたので、早速お取り寄せしました。久しぶりに、お気に入りの和菓子「若草」を食べることができます.。
生姜かりんとう:岡部製菓(株):大阪府大阪市
岡部製菓の生姜かりんとう。ほんのりやさしく生姜の味が香る和菓子です。
坊っちゃん団子:(株)うつぼ屋:愛媛県松山市
うつぼ屋さんの坊ちゃん団子。先日、人間ドック帰りのデパートでたまたま見つけました。ちょうど和菓子の物産展か何かしていたみたいです。普段は、手に入れる機会がないので、これ幸いと買って帰りました。
お歳暮に宇治茶伊藤久右衛門の京菓子おせち
お歳暮もらうなら、お正月用のおせち和菓子がいいわ、なんて思う今日この頃。でもだれも、そんな和菓子をお歳暮にくれないので、自分で物色中。またまたおいしそうな、和菓子おせちを見つけました。いつもおいしそうな抹茶和菓子盛りだくさんの宇治茶伊藤久右衛門の京菓子おせち。
青のり香る、磯しぶき:岡部製菓(株):大阪府大阪市
最初見たとき、抹茶味だと思いこんだ岡部製菓のかりんとう、磯しぶき。でも、まっ茶味じゃあないんですよ。
文旦(ぼんたん)漬舟切:泰平食品(有):鹿児島県阿久根市
少し前、和菓子ネタが切れた時、スーパーを放浪していてふと目についたのが、この文旦(ぼんたん)漬。ボンタン飴のとなりに置いてありました。ボンタン飴は良く食べたことあるけれど、文旦漬ってどんなの? と思い購入してみました。
チョコりんと:岡部製菓(株):大阪府大阪市
岡部製菓さんの秋冬季節限定商品「チョコりんと」。かりんとうにチョコがまぶしてある商品です。
本当に真っ黒、竹炭かりんとう:岡部製菓(株):大阪府大阪市
岡部製菓の竹炭かりんとう。この前から食べてみたかったお菓子です。・・・竹炭、食えるんか?と思いますが、岡部製菓さんのサイトの情報によれば、古来、薬用炭はお薬だったそうですよ。これがいただいてみると、結構イケテル味。
送料無料で虎屋の羊羹をゲットするには?
虎屋の羊羹ファンの皆様、こんにちは。店舗で買えず、お取り寄せしかできない虎屋の羊羹ファンには、嬉しい季節がやってまいりました。そう、某ショップで送料無料が始まりました♪
もみじまんじゅう:(株)藤い屋:広島県廿日市市宮島町
藤い屋のもみじまんじゅう。某日、スーパーの物産展で和菓子が置いてあったのですが、まだ食べたことないお店のもみじまんじゅうがあったので購入しました。
洋風どら焼さんどら、しっとり、うっとり♪:文明堂日本橋店:東京都中央区
日本橋文明堂の洋風どら焼「さんどら」を購入してみました。おがわのどら焼きを食べて以来、どら焼きという和菓子に対する抵抗感がなくなり、おいしそうなのを見つけたら食べてみようかという気になるようになりました。
『おとりよせ日和』
おとりよせネット 編 著 /「お取り寄せ」しようと思うと心がはずみます♪何が楽しいって、どれにしようか迷うのが楽しい。あれをお取り寄せしようか、これをお取り寄せしようかと、星の数ほどあるスイーツの中から選ぶのもとても楽しいです。
« 2006年10月
|
和菓子お取り寄せHOME
|
2006年12月 »