和菓子ハンターが行く!
お取り寄せ和菓子実食レポートブログ
ホーム
和菓子屋別
都道府県別
和菓子の種類別
年中行事別
お取り寄せ総合HOME
« 2006年12月
|
和菓子お取り寄せHOME
|
2007年2月 »
和菓子お取り寄せ:2007年1月記事一覧
雲水の桜餅
桜餅:雲水:岡山県倉敷市/食べようと思えば結構いつでも売ってる桜餅ですが、やはり、この時期にこのほんのり桜色に色づいた桜餅を見ると、ああ、春もすぐそこだなあという気がします。
雲水の栗大福
栗大福:雲水:岡山県倉敷市/ちょっと変わった雲水さんの栗大福。どのへんが変わっているかというと、外から栗のつぶつぶが見えるところ。よく見かけるのは、大福の上にちょんと栗のかけらがのっかってるとか、あんこの中にクラッシュされた栗が入っているとか、
雲水の上生菓子「節分」
上生菓子「節分」:雲水:岡山県倉敷市/さて、前回の記事最後のクイズの答です。雲水さんのこの上生菓子、御菓子の名前は「節分」でした。さて、何をモチーフにしているか、もうおわかりですよね♪
雲水:岡山県倉敷市
今回から何回かに分けてご紹介する和菓子は、岡山県倉敷市の「雲水」という和菓子屋さんです。ここの和菓子が美味しいという情報をゲットしたので、以前にも一度おじゃましたのですが、ちょうどお休みで、今回再トライです。こちらが今日、買ってきた和菓子。
上生菓子「荘子の夢」
上生菓子「荘子の夢」:ひらい:岡山県倉敷市/和菓子につけられた名前に惹かれて買ってしまった、「荘子の夢」。
ひらいの赤鬼
上生菓子「赤鬼」:ひらい:岡山県倉敷市/そろそろ節分をモチーフにした和菓子が見つからないかと、和菓子屋に出かけてみると、一つ節分向けの上生菓子を見つけました。ひらいの「赤鬼」
JA伊達みらいのあんぽ柿
あんぽ柿:JA伊達みらい:福島県伊達市/先日、東予園芸農協のあんぽ柿を食べてから、あんぽ柿にはまり気味のわたし。またまた、生協さんで、あんぽ柿の取り扱いがあったので、お取り寄せしたみました。こんどは、あんぽ柿発祥の地、福島県伊達市のあんぽ柿。
懐かしい味♪桜月堂の3色こつぶたちようかん
3色こつぶたちようかん:桜月堂:佐賀県小城市/小城市の桜月堂の3色こつぶたちようかん、またまた生協でのおとりよせです。
おとりよせ!桂華堂の抹茶だんご
抹茶だんご:桂華堂:京都府京都市南区/桂華堂の抹茶だんご、生協でのおとりよせ。自分にしては、珍しく、あんこを使っていないだんごをおとりよせしてみました。桂華堂さんの和菓子、よく利用している生協で取り扱いがあるんですよね・・・
お取り寄せ!天然よもぎ大福
天然よもぎ大福:良平堂:岐阜県恵那市/良平堂の天然よもぎ大福。いちご大福を頼むついでに一つだけ頼んでみました。
お取り寄せ!良平堂のいちご桜もち
いちご桜もち:良平堂:岐阜県恵那市/前回の記事で書いたいちご大福カスタード味が微妙だったので、いちご桜もちってどうだろう?とおもいましたが、これが、意外と美味しかったんです。
お取り寄せ!良平堂のいちご大福
苺大福:良平堂:岐阜県恵那市/春になって、苺が出回り始めると、いよいよいちご大福の季節です。ネットでおいしそうないちご大福を見つけたので、お取り寄せしてみました。良平堂さんの苺大福です。
かさの家の梅ヶ枝餅
梅ヶ枝餅:かさの家:福岡県太宰府市/スーパーへ買い物に行くと、冷凍食品のところになんと、かさの家さんの梅ヶ枝餅があったので、早速買って帰りました。
浜松文明堂の静岡茶どら
静岡茶どら:浜松文明堂:静岡県浜松市/おみやげに浜松文明堂の「静岡茶どら」というどら焼きをいただいた。ネットで検索してみたけれどほとんどヒットしない謎のどら焼き。ちょっと高級感のあるパッケージ。
栄泉堂の苺どら焼き
いちご畑:栄泉堂:岡山県倉敷市/栄泉堂の和菓子、今回のラストは、「いちご畑」。いわゆる苺のどら焼き(かな?)。
美味♪栄泉堂の抹茶大福、いちご大福
抹茶大福といちご大福:栄泉堂:岡山県倉敷市/栄泉堂の抹茶大福といちご大福。いちご大福は普通においしかったが、抹茶大福に心を奪われてしまった。うまい、なんでこんなにうまいの?
栄泉堂の新春上生菓子
上生菓子三種:栄泉堂:岡山県倉敷市/栄泉堂さんの新春上生菓子。と言っても、店頭で見ても、特に和菓子の名前とかは書いて、テーブルの上に置いてあったのをかごに入れて購入したもの。だから、素材とかは全部、推測です。
栄泉堂の花びら餅
花びら餅:栄泉堂:岡山県倉敷市/岡山県倉敷市にある栄泉堂の花びら餅。花びら餅を食べるのは、今季五件目。同じ花びら餅でも微妙にデザインに変化があって、楽しいです。
松涛園の千石船
千石船:松涛園(しょうとうえん):岡山県倉敷市/松涛園の和菓子今回はこれがラスト。さて、こちらは家族が食べた松涛園の定番和菓子「千石船」。
松涛園の新春上生菓子二種
新春生菓子二種:松涛園:岡山県倉敷市/松涛園さんの新春の生菓子二種です。「あけぼの」と「獅子舞」。「獅子舞」がちょっとユニークでおもしろい感じです。
松涛園の花びら餅
今回の和菓子:花びら餅:松涛園:岡山県倉敷市/倉敷市にある松涛園の花びら餅。花びら餅もこれで、4軒目。
ひらいの花びら餅
今回の和菓子:花びら餅:ひらい:岡山県倉敷市/ひらいシリーズ、今回はこれが最後。ひらいの花びら餅。年末から新年にかけて、今季は今のところ4つのお店の花びら餅を食べた。良平堂、万寿や(写真取り忘れて記事なし)、そしてこのひらい、この後にもう1軒。
久しぶりに苺大福を作ってみた
お家で苺大福を作ろう/MONO-PORTALさんで受賞した記事で、このブログの一年を振り返り、そういえば、最初は手作り和菓子日記だったことを思い出しました。そして、先日ひらいの苺大福を食べてから、久しぶりに苺大福をたらふく食べたくなり、おやつに苺大福を作ってみました。
ちょっと変わった栗まん、夢マロン
今回の和菓子:夢マロン:ひらい:岡山県倉敷市/引き続きひらいシリーズ。だんなが栗まんが欲しいというので、「夢マロン」という栗まんじゅうも買いました。結構でかいです。
祝受賞!「レビューで振り返る2006年」
年末に参加したMONO-PORTALのトラックバック企画「レビューで振り返る2006年」の受賞ブログに選ばれました♪あ、こいつぁ~、春から縁起がいいやあ~(いよおっ!ぽんぽんぽんぽんぽん・・・・)失礼いたしました。いや、お酒は入っていませんが、嬉しくて悪のりです。ちなみに参加した記事と、受賞発表の記事はこちらです。
ひらいの新春上生菓子
今回の和菓子:上生菓子五種:ひらい:岡山県倉敷市/昨日の記事の続き。先日、良平堂さんの新春上生菓子を正月前にたらふく食べたのに、ひらいでまた上生菓子を見ると、可愛くて、また買ってしまいました。
コーヒー御馳走様でした♪
いきなり、メール代わりにブログを使っている管理人です。先日、いつもお世話になっているわださん(WADA-BLOG(わだぶろぐ))の、記事1000本突破記念コメントプレゼント企画でコーヒーをいただいちゃいました。
ひらいの巨大苺大福を君は見たか?
今回の和菓子:いちご大福:ひらい:岡山県倉敷市/ひらいのいちご大福。夕方に行くと売り切れてしまってないというから、人気なのか?ひらいの豆大福もでかいと思ったけど、いちご大福もでかかった。
ひらいの塩豆大福
今回の和菓子:塩豆大福:ひらい:岡山県倉敷市/今回の和菓子屋は岡山県倉敷市にある菓子処ひらい。ひらいの塩豆大福。豆がうまいです。餅の皮はやや厚めで歯ごたえがあります。
お取り寄せ!栗あんたっぷり栗どら焼き
お取り寄せ和菓子:栗どら焼き:良平堂:岐阜県恵那市/良平堂、今回のお取り寄せ和菓子ラストは、栗どら焼き。栗あんがたっぷりつまった一品です。
お取り寄せ☆栗きんとん入り干し柿「福柿」
お取り寄せ和菓子:良平堂:福柿:岐阜県恵那市/ずっと食べてみたかった、干し柿の中に栗の入った和菓子。良平堂さんのその和菓子は「福柿」と言います。こちらも先日おとりよせした福箱の中に入っていました。
お取り寄せの計は元旦にあり
新年あけましておめでとうございます。旧年中は、つたないブログ記事を読んでいただき皆様には、大変お世話になりました。
« 2006年12月
|
和菓子お取り寄せHOME
|
2007年2月 »