和菓子ハンターが行く!
お取り寄せ和菓子実食レポートブログ
ホーム
和菓子屋別
都道府県別
和菓子の種類別
年中行事別
お取り寄せ総合HOME
« 2007年3月
|
和菓子お取り寄せHOME
|
2007年5月 »
和菓子お取り寄せ:2007年4月記事一覧
こども(こども)の日:端午の節句の和菓子まとめページ
子どもの日、端午の節句のモチーフの和菓子を集めてみました。
菓秀苑森長の長崎カステラをお取り寄せ
長崎カステラ:菓秀苑森長:長崎県諫早市/子どもの頃、長崎へ修学旅行へ行った方は、お土産にカステラを買ってきた方も多いのではないでしょうか。長崎市内へバスへ入った途端、バスの中なのにカステラの良い匂いが漂ってきたような感覚を今でも思い出します。
巴軒の本わらび粉100%とろける食感のわらび餅をお取り寄せ♪
わらび餅:巴軒:岐阜県恵那市/今回のわらび餅お取り寄せは、岐阜県恵那市の巴軒さんのわらび餅。木曽川上流地下50mから汲み上げた自然水と、高価で希少な本わらび粉だけで炊きあげた本わらび餅だそうですよ。
和菓子に合います、いのうえ黒豆農園の黒豆茶をお取り寄せリピート♪
井関さんちの黒豆茶:丹波篠山いのうえ黒豆農園:兵庫県篠山市/そもそも今回丹波篠山いのうえ黒豆農園でお取り寄せしたのは、前回モニター企画で飲んだ黒豆茶の香ばしさが忘れられず、リピートしたかったから。コーヒー好きの自分には、黒豆茶の香ばしさがとても心地よいのです。
わらび餅速報!本わらび粉100%のわらび餅オークション締切間近
本わらび粉100%のわらび餅のオークションが間もなく締切です。確実に手に入れたいので、即落価格で10個ほど入札してしまいました。/本わらび粉100%のわらび餅は実は少ない
お取り寄せ♪丹波黒豆絞りの素朴な美味しさ
丹波黒豆絞り:井上商店:丹波篠山いのうえ黒豆農園:兵庫県篠山市/丹波篠山いのうえ黒豆農園さんの黒豆絞り。あきのこないあっさりとした甘納豆で、いくらでも食べられてしまえそう。砂糖と丹波産黒大豆のみのシンプルな和菓子です。
丹波黒豆饅頭をお取り寄せ♪
丹波黒豆饅頭:井上商店:丹波篠山井上黒豆農園:兵庫県篠山市/丹波篠山井上黒豆農園さんのお取り寄せ和菓子3つめは、丹波黒豆饅頭。なんでも一時販売を中止していたけれど、要望があって再開したとか。期待できそうですね。こちらが届いた丹波黒豆饅頭のパッケージ。
井上黒豆農園の黒大豆つくねと丹波自慢栗納豆をお取り寄せ
先日井上商店さんの黒豆茶モニター企画参加した時、気になっていた和菓子をいくつかお取り寄せしてみました。まずは、黒大豆つくねと丹波自慢栗納豆。
奇跡の果実手摘み沙棘(サジー)100%ピュアジュースモニターレポート初日編
手摘み沙棘(サジー)100%ピュアジュース届きました/こちらが先日我が家に届いた手摘み沙棘(サジー)100%ピュアジュース。最近かなり体調不良でふらふらなので、届くのを待ちかねていた美容ジュースです。
母の日ギフト、烏鶏庵の烏骨鶏カステラに決定!
昨年の母の日ギフト/母の日ギフト、先日からどれにしようかと悩んでいましたが、やっと決まりました。やれやれ。ちなみに、一体去年は何を贈っただろうと、思い出して、ああそういえば実母には、母の好きなふくやのういろうを、義母には確か近所の花屋で買ったカーネーションを贈った気がします。
一期一会、花との出会い
母の日のフラワーギフト/もうすぐ母の日ということもあり、お母さん達へのプレゼントに頭を悩ませていらっしゃる方も多いと思います。カーネーションを贈ろうと思っていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。これを機会に少し、自分のフラワーギフトへの想いを綴ってみたいと思います。お時間のある方はおつきあいのほどを。
母の日のプレゼントにカーネーションの羊羹♪
和菓子でカーネーション/母の日プレンゼントと言えば、まず浮かぶイメージはカーネーション。カーネーションをかたどった和菓子と言えば、この時期贈り物でよく見かけるのは、カステラにカーネーションの絵が書いてあったり、焼き印が押してあったりするもの。
こ寿々のわらび餅をお取り寄せ♪
わらび餅:こ寿々:神奈川県鎌倉市/お取り寄せしたこ寿々のわらび餅。生産希薄な本わらび粉を使用したわらび餅です。
金沢烏鶏庵の烏骨鶏カステラを母の日に
烏骨鶏カステラ:金沢烏鶏庵:石川県金沢市/金沢烏鶏庵の烏骨鶏カステラ。たまたま単発でオイシックスに登場したので、お取り寄せしてみました。ちょっと高い気はしましたが、母の日用の味見と理由をかこつけて注文してしまいました。
苺大福が美味♪富久屋のいちご和スイーツセット
いちご大福:富久屋:埼玉県東松山市/富久屋さんのいちご大福。お取り寄せした送料無料の「新春和菓子♪ぷるぷるモチモチいちご和スイーツセット!!」に入っていたいちご大福です。
オイシックスでお取り寄せ♪黒ごまきなこ寒天
黒ごまきなこ寒天:オイシックス販売/オイシックスでお取り寄せした、黒ごまきなこ寒天です。暖かくなってくると、のどごしのよいものがたまに欲しくなるので、お取り寄せしてみました。2個セットでした。
クリームたっぷり♪楽天軒本店ロールケーキ
京都宇治京風ほうじ茶抹茶ロールケーキ:楽天軒本店:大阪府大阪市北区/楽天軒本店の京都宇治京風ほうじ茶抹茶ロールケーキ。おいしさ自慢.comのブログ「お惣菜倶楽部」の2月のトラックバックキャンペーンに参加し、当選していただいたスイーツ。
母の日に♪日本橋文明堂のハニーカステラ
ハニーカステラ:日本橋文明堂:東京都中央区/母の日のプレゼント、何にしようかと考えて食べ物なら定番、文明堂のカステラかなあと考えた自分。やっぱりここは、人に贈る前に自分で試してみなくちゃと、スーパーで日本橋文明堂のハニーカステラを買ってきました。
カリカリが嬉しい♪天山本舗の小城羊羹
断ち羊羹(小城羊羹):天山本舗:佐賀県小城町/生協でお取り寄せした、天山本舗の断ち羊羹。以前食べた桜月堂の3色こつぶたちようかんのかりかり、こりこりした食感が忘れられず、同じ小城羊羹の天山本舗の羊羹がカタログに出ていたので、お取り寄せしてしまいました。
ブライダルプチギフト「幸せの犬」
ブライダルプチギフト「幸せの犬」:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/ついにブライダルギフトの和菓子にまで手を出してしまった自分も、ずいぶん物好き。でも犬がとても可愛かったんだもの・・・
子供の日キュートな鯉練りきりをお取り寄せ♪
端午の節句 鯉(こい)練りきり:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛さんのサイトで見て、とてもキュートだったので、速攻でお取り寄せを決めた鯉のぼりの練りきり。緑とピンクのセットです。
子供の日鯉のぼり焼きをお取り寄せ
端午の節句 こいのぼり焼き:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛さんでお取り寄せした「端午の節句 こいのぼり焼き」。鯉のぼりのどら焼きとなると、どうもこの調布風の和菓子が多いのでしょうか?先日、雪舟庵でも鯉のぼり焼きを見かけたので、買って食べました。
抹茶バタークリームと餡のコラボ♪子供の日端午どら焼き
子供の日「端午どら焼き」:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛産のどら焼きが大好きなんです。特にバタークリームが入ったのが最高♪トーストにもたっぷりバターをつけて食べるのが大好きなので、それと同じような快感と、和菓子の美味しさも味わえて、もうたまらんです。
お取り寄せ♪ローズヒップ餡でLOHASな母の日花どら焼き
LOHASな母の日花どら焼きクレープ仕立て:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/さて、あわ家惣兵衛母の日の和菓子2点目は、「LOHASな母の日花どら焼きクレープ仕立て」。
お取り寄せ♪母の日仲良し饅頭:あわ家惣兵衛
母の日仲良し饅頭:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/毎度おなじみあわ家惣兵衛さんでお取り寄せした、母の日仲良し饅頭が届きました。お母さんだけのお饅頭と、仲良し饅頭のセットどちらにしようか迷いましたが、ここはやっぱり仲良く、ね♪ということで、仲良し饅頭のセットにしました。
スピンオフサイト「岡山倉敷和菓子三昧」オープン♪
皆さん、おはようございます。管理人のたからにゃです。 このたび、新たに岡山県内の和菓子と食べ歩きレポートを中心に掲載したサイト「岡山倉敷和菓子三昧」をオープンすることになりました。 この「岡山倉敷和菓...
栗粒ごろごろ、むらせやの栗ねり羊羹
栗ねり羊羹:むらせや:静岡県浜松市/しばらく前にお取り寄せしていただいたむらせやの栗ねり羊羹、そういえば記事にしていませんでした。
和菓子ハンターレポート~File002「和菓子ハンターの実態に迫る!?」
皆さん、こんにちは。バーチャル和菓子ハンターの和菓子博士(わがしひろし)君にはお休みしてもらい、今回はリアル和菓子ハンターからのレポートです。お惣菜倶楽部のトラックバック企画参加記事です。
日本三銘菓の一つ、風流堂「山川」
山川:風流堂:島根県松江市/今回の風流堂さんのお取り寄せラストは、「山川」。取り寄せた後で、知ったのですが、なんでもこの「山川」、日本三銘菓の一つなのだそうです。
朝汐春バージョン、「千寿桜」
千寿桜:風流堂:島根県松江市/高島屋でお取り寄せした風流堂さんの和菓子、二つめは「千寿桜」。高島屋で注文したときは、なんとなく、桜餡かと思っていましたが違っていました。
松江風流堂の薯蕷饅頭「朝汐」をお取り寄せ
朝汐:風流堂:島根県松江市/前から食べてみたかった風流堂の和菓子。高島屋のネットショップの中で銘菓百選というコーナーがあるのですが、そちらでまとめて3つほどお取り寄せしてみました。まずは、薯蕷饅頭の「朝汐」からレビュー開始!
一品を守り抜く伝統の味、山田屋まんじゅう
山田屋まんじゅう:山田屋:愛媛県松山市/ただ一つの饅頭を作り続けて、140年。そんな饅頭があるのなら、是非食べてみたいと思うのが人情。それが愛媛県は松山市、山田屋の山田屋まんじゅう。
« 2007年3月
|
和菓子お取り寄せHOME
|
2007年5月 »