まんじゅう:ふまんじゅう:麩饅頭

2010京都一人旅

麩嘉の麩まんじゅうは、モチモチ感抜群だ!

麩饅頭:麩嘉/ふうか:京都府京都市上京区 さて、いよいよ麩饅頭の真打ち登場です。 いきなり買っちゃった感のあった下鴨茶寮の麩饅頭でしたが、京都へ行ったら絶対本店行く!麩饅頭買う!と決めていたのは、この麩嘉さんの麩まんじゅう。 ...
2010京都一人旅

下鴨茶寮の麩まんじゅう、げっちゅー!

麩饅頭:しもがもさりょう/下鴨茶寮:京都府京都市左京区 さて、JR伊勢丹のデパ地下をぷらぷらしていると、今度は、「下鴨茶寮」のブースが目につきました。 下鴨茶寮と言えば、管理人はおせちのサイトも運営しているのですが、そのおせちサ...
まんじゅう:ふまんじゅう:麩饅頭

京都三昇堂小倉とろとろ京生麩餅

生麩餠:三昇堂小倉/さんしょうどうおぐら:京都府京都市 前回に引き続き、倉敷天満屋でゲットした京都三昇堂小倉の生麩餠。 倉敷天満屋のチラシを見つけました。「秋のスイーツフェスタとうまいもの」というイベントで来ていたようで...
2009金沢旅行

茶庵の麩饅頭こしあん

茶庵:石川県金沢市長町 昨年は、上の子とお茶した茶庵さんですが、今年はお持ち帰りのみ。 お持ち帰りの時は、冷凍した麩饅頭を持たせてくれます。 二、三時間解凍してから、食べてくださいということですので、まあ、ホテルに入るまで...
2009金沢旅行

創業明治8年、加賀麩司宮田の麩饅頭をいただく

麩饅頭:加賀麩司宮田:石川県金沢市東山 森八本店で、上生菓子をいただいた後は、石川県菓子文化会館一階にある美味村をウインドウショッピング。 美味村には、麩の宮田の支店が入っていました。のぞいてみると、麩饅頭が置いてあったので、早...
2009金沢旅行

森八本店喫茶で上生菓子をいただく

森八本店:石川県金沢市尾張町 石川県菓子文化会館の一階にある森八本店。 菓子ミュージアム愛菓を見学した後は、森八本店の喫茶で一休み。 長生殿などが有名ですが、お取り寄せでなく、せっかくお店まで足を運んだので、上生菓子をいた...
2008金沢旅行

加賀麩不室屋の麩まんじゅうやっとゲット!:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.30

生麩まんじゅう:加賀麩不室屋:金沢市尾張町 さて、やってきました金沢百番街おみやげ館。和菓子屋さんや、特産品のお店がたくさんあって、どれを選んだらいいか、迷うほど。 でも、大丈夫。昨日下見しましたから、と思ったら、買う物を書いた...
2008金沢旅行

むちむち麩まんじゅうin加賀生麩処茶庵:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.29

麩まんじゅう:加賀生麩処茶庵:石川県金沢市長町 金沢長町武家屋敷跡界隈最後のスポットは、加賀生麩処茶庵。 中田屋の鍔もなかの記事のコメントで、もずさんにオススメされた、茶庵さんです。 茶庵さんへ行ってみると、麩まん...
81高島屋

美味!京都老舗麩専門店麩嘉の麩まんじゅう

麩まんじゅう:麩嘉:京都府京都市上京区/タカシマヤオンラインショッピングでお取り寄せした和菓子、麩嘉の麩まんじゅう。検索してみたけれど、意外とネットショッピングで見当たらなくて、見つけたのはラッキーだったかもしれません。
2007滋賀京都旅行

夏の涼!かどやの麩まんじゅう:滋賀県長浜市

麩まんじゅう:かどや:滋賀県長浜市/恐竜ジオラマを堪能したあと、先ほどこどもが食べたがっていたきんつば屋へ行く途中、左手の角に和菓子屋さんの「かどや」さん、発見。店先で、大きな容器に水をはった中に涼しげな麩まんじゅうが、たくさん並べられています。
まんじゅう:ふまんじゅう:麩饅頭

麩藤(ふとう)の水晶麩

水晶麩:麩藤:京都府京都市下京区/麩藤の水晶麩をお取り寄せしてみました。ここのところ麩饅頭系のおとりよせが多いです。麩饅頭って夏の季節ものなんでしょうか?
きょうみずは:京みずは:京都府長岡京市

あっさりもっちり京みずはの生麩まんじゅう

生麩まんじゅう:京みずは:京都府長岡京市/京みずはの和菓子お取り寄せお試しセットのラストレビューは、生麩まんじゅう。とてもおいしい生麩まんじゅうでした。
あわやそうべい:あわ家惣兵衛:東京都練馬区

あわ家惣兵衛場の夏和菓子、麩まんじゅう

麩饅頭(まんじゅう):あわ家惣兵衛:東京都練馬区/お取り寄せしたあわ家惣兵衛さんの夏の和菓子、麩饅頭。青のりの香り高い一品。
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました