101ハロウィン和菓子 橘香堂のハロウィン和菓子 ハロウィン上生菓子:橘香堂:岡山県倉敷市 昨日倉敷美観地区で用事があったので、帰りに橘香堂本店に寄りました。 お気に入りの月見団子を買うつもりだったのですが、ちょうど売り切れてしまっていたので、目についた、ハロウイン上生菓子を... 2021.10.31 101ハロウィン和菓子きっこうどう:橘香堂:岡山県倉敷市ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
ふくだや:福田屋:島根県松江市 福田屋藻塩まんじゅう 藻塩まんじゅう:福田屋:島根県松江市 大好きな島根の和菓子屋福田屋さんの和菓子がコープで出てたので、注文しました。 藻塩まんじゅう。島根県隠岐産の藻塩を使っているようです。 小ぶりのおまんじゅう。 ... 2021.07.28 ふくだや:福田屋:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭生協:コープでお取り寄せ
しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭 かわいい冬の令和の上生菓子:松涛園:岡山県倉敷市 上生菓子:松涛園:岡山県倉敷市 岡山県倉敷市玉島の松涛園さんで、かわいい冬の上生菓子を購入しました。 子供たちが巣立ってからは、毎年年末年始で帰ってきたときに、和菓子屋さんで上生菓子を買っていただくのが恒例行事になりまし... 2019.12.28 しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭しょうとうえん:松涛園:岡山県倉敷市ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
201605島根旅行 松江福田屋中原店どらやきうまうま! 福田屋:島根県松江市 さて、ポーラ美術展で美しいものに触れたあとは、再び和菓子ハント! 次におじゃましたのは、福田屋さんです。 本社工場は、google ストリートビューで見たら、本当に工場という感じでしたので、福... 2016.05.05 201605島根旅行どらやき:どら焼きふくだや:福田屋:島根県松江市まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
201605島根旅行 岡三英堂の和菓子お試しセットは上品なお味で美味しい!宍道湖サブレもナイス! 岡三英堂:島根県松江市 さて、彩雲堂本店のすぐ近くにある岡三英堂。 実は、最初、彩雲堂本店から岡三英堂へ行こうとして、駐車場がわからず、そのまま直進したら、風流堂寺町店があったので、そちらへ先におじゃましたんですよね。 こ... 2016.05.04 201605島根旅行おかさんえいどう/さんえいどう:岡三英堂/三英堂:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
021節分:上生菓子 籠もよの薯蕷饅頭「お多福」!なぜ節分にお多福なの? お多福:籠もよ:岡山県岡山市 節分なので、今回はこんな和菓子を用意してみました。 岡山市にある和菓子屋さん「籠もよ」の薯蕷饅頭「お多福」。あんこの中に黒豆が入ってました!うまーい! 2014.02.03 021節分:上生菓子いちご:イチゴ:苺こもよ:籠もよ:岡山県岡山市だいふく:いちご:苺大福だんご:団子ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭 久しぶりに松涛園の上生菓子を堪能 上生菓子:松涛園:倉敷市玉島 久しぶりに松涛園方面に出かけたので、ちょっと立ち寄って上生菓子を買ってみました。 松涛園さんは、パックじゃなくて、こういう菓子折に入れてくるのも、風情があって好きなんですよね。 2012.05.20 しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭しょうとうえん:松涛園:岡山県倉敷市ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭もち:餅菓子その他ももやま:桃山
おかさんえいどう/さんえいどう:岡三英堂/三英堂:島根県松江市 岡三英堂の春のおまんじゅうをお取り寄せ! 2012.05.17 おかさんえいどう/さんえいどう:岡三英堂/三英堂:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭生協:コープでお取り寄せ
011お正月の和菓子 風流堂の干支ミニ朝汐をお取り寄せ! 干支ミニ朝汐:風流堂:島根県松江市 新年の和菓子第5弾は、風流堂の干支ミニ朝汐。 松江の和菓子屋風流堂さんは、朝汐をアレンジして、いろんな季節の朝汐を販売されています。 今回の干支は、辰! 2012.01.03 011お正月の和菓子ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
011お正月の和菓子 新春第一弾は、松江岡三英堂の迎春のおまんじゅうをお取り寄せ! 新年あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろと大変な年でありましたが、無事また新しい年を迎えることが出来たことを嬉しく思います。 今年も、メタボラインに留意しつつ、和菓子ハントにいそしみたいと思います。 2012.01.01 011お正月の和菓子おかさんえいどう/さんえいどう:岡三英堂/三英堂:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
くり:栗 ひらい秋の上生菓子2011年9月 久しぶりに、ひらいで上生菓子を買いました。 和菓子の世界ももう秋の気配ですね。 今回は、「香秋」以外は、簡易撮影セットのフォトラを使って撮影してみました。 まずは、「着せ錦」。ピンクが綺麗な練り切りです。 ... 2011.09.24 くり:栗ねりきり:練り切り:上生菓子ひらい:岡山県倉敷市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市 風流堂朝汐お月見バージョンをお取り寄せ! 月見満寿:風流堂:島根県松江市 昨日9月12日は中秋の名月でした。 きれいな満月が出ていましたが、皆さんご覧になりました? お月見と言えば、お月見団子が欠かせませんが、今回ご紹介するのは、風流堂さんの月見満寿。 ... 2011.09.13 ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭生協:コープでお取り寄せ
せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区 食べ応えのある仙太郎おまん おまん:仙太郎:京都府京都市 仙太郎の和菓子で外せないのが、おまん。 いわゆる薯蕷饅頭というやつですね。 管理人は薯蕷饅頭が大好きなので、店頭で見かけたら、まず買うことにしています。 で、仙太郎のおまんはとにかくでか... 2011.08.14 せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
あんげつ:庵月:大阪府大阪市 しっとりが美味しい!庵月の日本一そばじょうよ 日本一そばじょうよ:庵月:大阪府大阪市 大丸梅田のデパ地下で庵月のお楽しみ袋だったっけかな?、福袋的なものをゲットしました。 前に食べた庵月の栗ようかんがむちゃくちゃ美味しかったので、買ってみたのです。 さて、一つめは、「... 2011.07.05 あんげつ:庵月:大阪府大阪市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区 よもぎ入りふともちに花薯蕷!仙太郎の応援和菓子セット「花よ咲け!」をお取り寄せ!その2 仙太郎の春の和菓子セットレビューの続きです。 よもぎ入りふともち:仙太郎:京都府京都市下京区 お次の和菓子は、よもぎ入りふともち。 柔らかい求肥に美味しい粒あんをたっぷり包んだ、よもぎ入り大福です。 2011.04.26 せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭もち:餅菓子その他
まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭 ねぼけ堂のクリームパン、桜餅、うさぎ饅頭 倉敷駅前の有名なパン屋さんと言えば、ねぼけ堂。 日曜日はお休みで、あまり早い時間は開いてなかったりするので、なかなか行けるチャンスがないのですが、今回は行けました! クリームパン:ねぼけ堂 まず買ったのが、クリームパン。 ... 2011.04.21 まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭もち:さくらもち:桜餅洋菓子
しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区 塩瀬総本家の塩瀬饅頭「笑顔」をゲット! 東日本大震災から一ヶ月以上が過ぎました。 東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を慎んでお祈りし、被災された方々への心よりのお見舞いを申し上げます。 管理人は被災はしてないのですが、元々の体調不良の上に、さらに精神的にかなりショ... 2011.04.21 しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
こげつ:鼓月:京都府京都市中京区 鼓月のえくぼ、上用饅頭美味しかった! 上用えくぼ:鼓月:京都府京都市中京区 東京大丸のほっぺタウンで買った、鼓月の薯蕷饅頭。 上用えくぼ。 2011.03.10 こげつ:鼓月:京都府京都市中京区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
011お正月の和菓子 ひらい2011年1月新春上生菓子 ひらい:倉敷市 お正月にひらいで上生菓子を購入してみました。 菓銘とかメモしておいたのですが、どこかへ行ってしまった(汗 記憶をたどって書きますが、間違えてたらごめんなさい。 2011.01.11 011お正月の和菓子ねりきり:練り切り:上生菓子ひらい:岡山県倉敷市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
くり:栗 仙太郎の薯蕷焼栗が、栗好きにはたまらんよ! 薯蕷焼栗:仙太郎:京都府京都市 薯蕷饅頭は、管理人の好きなまんじゅうの一つ。 お取り寄せした仙太郎の季節限定の詰め合わせくさぐさBにセットで入っていた栗入りの薯蕷饅頭「薯蕷焼栗」。 2010.12.23 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
ねりきり:練り切り:上生菓子 ひらい2010年12月の上生菓子|冬牡丹・柚子の香・冬構え・うさぎ 久しぶりにひらいで和菓子を買ってみました。 今回は、上生菓子のご紹介。 冬牡丹:ひらい こなし製。 2010.12.12 ねりきり:練り切り:上生菓子ひらい:岡山県倉敷市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
くり:栗 季節限定の可愛い栗薯蕷饅頭!鶴屋吉信の栗まろが秋を呼ぶ 栗まろ:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 鶴屋吉信の栗和菓子を探していたら、とても可愛いお饅頭を見つけました。 季節限定の薯蕷饅頭栗まろです。 2010.11.03 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
かしょうあん:華宵庵:岡山県岡山市 お月見!華宵庵/かしょうあんの可愛いうさぎ饅頭とお月見団子が美味でした! 華宵庵/かしょうあん:岡山県岡山市中区今在家 中秋の名月の日に、イオン倉敷へ所用で出かけたら、ちょうどスイーツのイベントをしていました。 スルーするつもりだったのですが、ふと可愛いうさぎ饅頭とお月見団子が目に止まって、買... 2010.09.23 かしょうあん:華宵庵:岡山県岡山市だんご:団子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
2010京都一人旅 仙太郎の絶品おまんと黒豆大福 仙太郎:京都府京都市下京区 京都へ行ったら、本店へ行ってみたかった和菓子店が、仙太郎さん。 高島屋とかのネットショップのお中元で見るたび、気になっていました。 今回、京都の和菓子店をいろいろチェックしているうちに、お店が、... 2010.07.18 2010京都一人旅せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区だいふく:まめ:豆大福まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
81高島屋 塩瀬総本家の志ほせ薯蕷饅頭をお取り寄せ しほせ薯蕷饅頭:塩瀬総本家:東京都中央区 ずっと食べてみたかった和菓子、塩瀬総本家の志ほせ薯蕷饅頭をお取り寄せしてみました。 なぜ、志ほせ饅頭を食べてみたかったか? 2010.05.21 81高島屋しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区 塩瀬総本家大丸限定「東京花子」をお取り寄せ! 東京花子:塩瀬総本家:東京都 大丸webショッピングで、大丸限定という文字に引かれてお取り寄せしてしまいました。 塩瀬総本家の東京花子。 2010.05.20 しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
052母の日の和菓子 母の日の和菓子、福壽堂秀信の幸せ電報をお取り寄せ 幸せ電報:福壽堂秀信:大阪市住吉区 毎年、母の日が来るたび気になっていた、福壽堂秀信さんの幸せ電報を百貨店の母の日ギフトコーナーでお取り寄せしてみました。 まあ、一応わたしも母なんで、自分に御褒美みたいな? さて、こちらが... 2010.05.07 052母の日の和菓子81高島屋ふくじゅどうひでのぶ:福壽堂秀信:大阪府大阪市住吉区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
ねりきり:練り切り:上生菓子 ひらい11月の上生菓子 上生菓子:ひらい:倉敷市玉島 2009年11月のひらいの上生菓子です。 買ってすぐは、菓銘のメモもどこかに置いてあったと思うのですが、なくしてしまったようですので、画像だけ。 たぶん、「水仙」っぽい名前だった気が・・・。 ... 2010.01.08 ねりきり:練り切り:上生菓子ひらい:岡山県倉敷市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
011お正月の和菓子 風流堂の干支朝汐寅バージョンをお取り寄せ 干支朝汐:風流堂:島根県松江市 わたしが好きな薯蕷饅頭の一つが、島根県松江市の風流堂さんの朝汐。 今回は、干支朝汐が生協の共同購入で取り扱いがありましたので、お取り寄せしてみました。 2009.12.31 011お正月の和菓子ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭生協:コープでお取り寄せ
えいたろうそうほんぽ:榮太樓總本鋪:東京都中央区 栄太樓総本鋪の西瓜まんじゅう、美味でした! 西瓜まんじゅう:榮太樓總本鋪:東京都中央区日本橋 岡山高島屋のデパ地下でなんとも面妖な和菓子を見つけました。 その名も、栄太樓総本鋪の西瓜まんじゅう! スイカの果汁とか使っているのかしらん?くわばらくわばら、と通り過ぎよう... 2009.08.08 えいたろうそうほんぽ:榮太樓總本鋪:東京都中央区まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭