きんぎょくかん:錦玉羹

2010京都一人旅

念願のとらやの上生菓子をいただいた/とらや四条店

とらや四条店:京都府京都市下京区 さて、末富の次は、目指すはとらやさん。 一条店は、ちょっと行ける時間がなさそうなので、四条店へ行くことに。 今回の一番の目的は、とらやさんの上生菓子をいただくこと。 四条店に到着する...
2009金沢旅行

和菓子村上のわり氷、再び

わり氷:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 前回のきんつばに引き続き、和菓子村上のわり氷。 このわり氷も、ホテルリソルトリニティー金沢のオープン記念粗品で、もらったもの。
きんぎょくかん:錦玉羹

俵屋吉富の「夏の輝(ひかり)」

夏の輝(ひかり):俵屋吉富:京都府京都市上京区 俵屋吉富のお中元セットラストレビュー。 俵屋吉富の「夏の輝(ひかり)」。
きんぎょくかん:錦玉羹

松涛園「たま最中」姫路菓子博2008金賞受賞と2008年11月の上生菓子

玉島の松涛園さんは、わたしが大好きな和菓子屋さんの一つ。 でも、実は、毎回、松涛園さんへと向かうときはどきどきしてしまう。 商店街の外の駐車場へ車を止めて、松涛園さんまで歩いていくのだけれど、この商店街ときたら、本当に思いっきり...
きんぎょくかん:錦玉羹

ひらい2008年8月夏の和菓子

ここのところ、旅行予定の金沢和菓子の予習にはまっていたので、ふと気がつけば、2か月くらい、岡山の和菓子を食べていませんでした。久しぶりのひらい。 上生菓子/夏菊 可愛いピンクの和菓子。練りきりでしょうか。規則的な花びらがなんとも...
81高島屋

彩雲堂「蝉しぐれ・青柚子」

蝉しぐれ・青柚子:彩雲堂:島根県松江市 「蝉しぐれ」とはなんとも夏らしいネーミングの彩雲堂さんの和菓子。生協のカタログで久しぶりに彩雲堂さんの和菓子を見かけたので購入してみました。 実は、我が家の庭には大きな木が2本あり...
うんすい:雲水:岡山県倉敷市

雲水4月の上生菓子、鯉のぼりが可愛い

姫路菓子博へ行くつもりでしたが、体調が思わしくなく、とても3時間炎天下でパビリオンの入場待ちはできそうもないので、あっさりあきらめ、この連休は地元で和菓子を食べ歩くことにしました。
092お月見の和菓子

今日は中秋の名月♪花園万頭の良夜でお月見

良夜:花園万頭:東京都新宿区/今日は中秋の名月ですが、あいにくのくもり空。果たして、お月様は姿を現してくれるでしょうか?先ほど、和菓子ハンター、一足お先にお月見をいたしました。と、言ってももちろん和菓子でお月見です。タカシマヤオンラインショッピングで取り寄せた花園万頭の和菓子「良夜」です。
061お中元用和菓子

一年越しの恋、甘春堂の夏の庭

京都甘春堂本舗の和菓子に一目惚れ/お中元和菓子自分買いシリーズ第五段は、京都の甘春堂さんの和菓子「夏の庭」と「わらび餅」のセット。実は、昨年の夏、この「夏の庭」を見かけ、お取り寄せしてみたかったのですが、取り寄せる御縁がなくて、この夏こそはと思っていた和菓子なのです。
033お花見和菓子

お花見和菓子「花見でいっぱい」☆宴(錦玉菓子)をお取り寄せ

宴「花見でいっぱい」:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛の錦玉菓子、「花見でいっぱい」。なんとも春らしい雰囲気に、一目実物を見たくて、サイトで販売が始まってから、これをお取り寄せしたくてたまらなかった和菓子です。
きんぎょくかん:錦玉羹

梅の味を堪能♪磐群(いわむら):源吉兆庵:岡山県岡山市

源吉兆庵の「風雅詰合わせ」の一つ。磐群。きれいな透明ゼリーの中に、丸ごと青梅が入っています。
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました