ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹

くりきんとん:栗きんとん

中津川松月堂のおもたせ栗きんとん羊羹が美味

おもたせ栗きんとん羊羹:松月堂:岐阜県中津川市 最近、和菓子を買うのは、おかやまコープ率が多いです。 しかも、最近、ネット注文でeふれんず限定商品というコーナーがあって、そこに、時々美味しい和菓子が登場する、というのを見つけて...
くり:栗

飛騨山味屋の栗和菓子「木の実よせくりくり味」をお取り寄せ

飛田御菓子木の実よせくりくり味:株式会社飛騨山味屋(ひだやまみや):岐阜県高山市 生協のカタログを見ていたらおいしそうな栗の和菓子があったので注文してみました。 岐阜県高山市の飛騨山味屋の栗和菓子「木の実よせくりくり味(...
あおやぎせいけ:青柳正家:東京都墨田区向島

青柳正家の栗羊羹、栗蒸し羊羹が美味!

あおやぎせいけ:青柳正家:東京都墨田区向島 お休みに岡山高島屋でやっていた江戸物産展に行ってきました。 おいしい和菓子を売ってないかなぁと思って行ってみたのですが、向島の青柳正家さんが来てました! ラッキー! 前から...
くり:栗

月よみ山路再び

月よみ山路:松葉屋:石川県小松市 久しぶりに松葉屋さんの月よみ山路。 また、食べたかったので嬉しい。
くり:栗

桜井甘精堂の純栗ようかん

純栗ようかん:桜井甘精堂:長野県上高井郡小布施町 1月に書いていた栗和菓子シリーズのラストをまだ投稿してなかったので、投下。 桜井甘精堂さんの純栗ようかん。
くり:栗

竹風堂の栗ようかん、食べやすさを追及

栗ようかん:竹風堂:長野県上高井郡小布施町 栗和菓子シリーズ、まだまだ続きますww どんだけ栗和菓子好きやねん、って言うねw 今年の秋には、栗和菓子の聖地に行こうか! なんて言ってるくらい好きです。 今回は、...
おぶせどう:小布施堂:長野県小布施町

小布施堂の栗むし、うまうま

栗むし:小布施堂:長野県小布施町 今回ご紹介する和菓子は、長野県小布施町にある小布施堂の「栗むし」! 小布施堂は、栗鹿の子ですとか、栗羊羹ですとかは、お歳暮やギフト用に百貨店のネット販売でもよく見かけるんです。 で...
ぎんざかずや:銀座かずや:東京都千代田区有楽町

銀座かずやの丹波栗あんよせが旨し!

丹波栗あんよせ:銀座かずや:東京都千代田区有楽町 銀座かずやさんの丹波栗あんよせが手に入ったのでご紹介します! 最近、当サイトは、栗和菓子の紹介頻度がめちゃくちゃ高いです。 えんえんと栗和菓子をご紹介しております。...
かいうんどう:開運堂:長野県松本市

秋は栗!長野開運堂の笹巻き栗蒸し羊羹が美味!

笹巻き栗蒸し羊羹:開運堂:長野県松本市 秋です!栗の季節です!この前から、我が家は栗和菓子ハントに夢中であります! 今狩らないで、いつ狩るというのだ!!! 今回ご紹介するのは、和菓子ハンター初登場!長野県松本市の開...
くり:栗

栗ようかんと言えば、塩瀬総本家!

一口栗ようかん:塩瀬総本家:東京都中央区 栗がおいしい和菓子屋は何軒かあるけれど、塩瀬総本家もそのうちの一つです。 ここの逸品栗ようかんがマジ旨なんだけど、今回は食べやすそうな一口栗ようかんを買ってみました。 大き...
くり:栗

引網香月堂の純栗むし羊羹、旨い!

栗蒸し羊羹:引網香月堂:ひきあみこうげつどう:富山県高岡市 秋です。栗の季節です! 先日所用で岡山高島屋へ行って、ちょっとデパ地下を除くと、栗和菓子コーナーが出来ていました。 おおっ!!と思い、いくつか買ったのですが、その...
くり:栗

鶴屋吉信の栗京観世が旨い!

栗京観世:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年の話ですが、鶴屋吉信の京観世に栗バージョンが出ているという情報をゲットしたので、岡山高島屋で家人に買ってきてもらいました。 基本的に村雨餡は、ぽろぽろした感じが微妙なのですが、鶴屋吉信...
くり:栗

鶴屋吉信の栗蒸し羊羹食べました

栗蒸し羊羹:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年10月末に鶴屋吉信の栗蒸し羊羹をデパ地下で買いました。 パッケージが前買った母賛歌にちょっと似ています。
011お正月の和菓子

両口屋是清の御題菓「ゆずり葉」

ゆずり葉:両口屋是清:愛知県名古屋市 新年にちなんだ新春和菓子第三弾は、両口屋是清の和菓子、御題菓「ゆずり葉」。 ゆずり葉の意匠の村雨餡で栗羊羹をはさんだ竿菓子です。
くり:栗

若菜屋の栗ようかんと京栗羊羹

さて、若菜屋の栗和菓子シリーズ、ラストを飾るのは、栗羊羹二種。 栗ようかん:若菜屋:京都府京都市上京区 まず一つ目の栗ようかん。 粒あんの羊羹の上に、栗が入った寒天がのっかっています。
くり:栗

仙太郎のかる羊羹くりをお取り寄せ!

かる羊羹栗:仙太郎:京都府京都市下京区 仙太郎のかる羊羹栗をお取り寄せしました。 丹波自然薯を使い和栗をちりばめたかるかんと栗ようかんの二段ものです。
くり:栗

絶品!仙太郎の羊羹半分栗

煉り羊羹半分栗:仙太郎:京都府京都市 栗羊羹は数あれど、この仙太郎の栗羊羹ほど美味しい栗羊羹というのには、なかなか巡り会えない。 まさに、絶品!
くり:栗

季節限定栗むしが美味しい!仙太郎でお取り寄せ

仙太郎の栗むしが、2014/10/20のヒルナンデス!に登場した模様です! 栗むし:仙太郎:京都府京都市 仙太郎さんのお取り寄せレポート、第二弾は、栗むし。 栗蒸し羊羹です。
81高島屋

栗感たっぷりの和菓子!すやの栗羊羹をお取り寄せ

栗羊羹:すや:岐阜県中津川市 さて、すやの栗和菓子セット、ラストレビューは、栗羊羹。 管理人は栗きんとんが食べたくて、この栗和菓子セットをお取り寄せしたのですが、栗羊羹も思いがけず絶品でとてもおいしかったです。 ...
81高島屋

庵月の絶品栗蒸し羊羹、お取り寄せ!

栗蒸し羊羹:庵月:大阪府大阪市 高島屋のネットショップで「秋のごちそうお取り寄せ」というコーナーがあるのですが、これが、栗スイーツがたくさんあって、見てるだけで、お腹が鳴りそうなくらい美味しそう。 前回の恵那川上屋の栗き...
ようかん:おぎようかん:小城羊羹■佐賀県小城市

むかし風手づくり増田の小城羊羹

小城羊羹:増田羊羹総本舗:佐賀県小城市 佐賀県といえは、小城羊羹。 今回の倉敷天満屋九州・沖縄物産展でも、小城羊羹の販売がありました。 今回来ていた小城羊羹は、増田羊羹総本舗さん。 食べたことなかったので、買...
くり:栗

伊豆柏屋のいでゆむし羊羹をお取り寄せ

いでゆむし羊羹:伊豆柏屋:静岡県伊東市 楽天市場で伊豆柏屋さんがいでゆむし羊羹のお試しセットを販売していたので、お取り寄せしてみました。 こちらが、そのお取り寄せしたいでゆむし羊羹。メール便で届きました。どちらも栗入り。...
ういろう:水無月

五建外良屋の栗むし羊羹

栗むし羊羹:五建外良屋:京都府京都市東山区 生協のカタログで美味しそうだったのでお取り寄せしてみました。 京都五建外良屋の栗むし羊羹。
81高島屋

栗がごろごろ!お中元にイチオシ!塩瀬総本家の栗羊羹

栗羊羹:塩瀬総本家:東京都中央区 ずっと気になっていた塩瀬総本家の栗羊羮。思いきって、お取り寄せしてみました。 これが超美味で、栗好きにはたまらない美味しさ。栗もたっぷり入っていて、最高でした。
81高島屋

栗三昧、とらやの栗ごよみ

栗ごよみ:とらや:東京都港区赤坂 ずっと食べてみたかったとらやの栗ごよみを買ってきてもらいました。 毎年冬になると、タカシマヤオンラインショッピングで、販売されているのを見て、食べてみたいなあと思っていました。2年越しの...
かのうしょうじゅあん:叶匠寿庵:滋賀県大津市

叶匠寿庵の栗蒸しはぷりぷり、むちむち

栗蒸し:叶匠寿庵:滋賀県大津市 家族に和菓子のおみやげを買ってきてと頼んだら、栗好きなので、栗の和菓子をいろいろ買ってきてくれました。 栗和菓子2個目は、叶匠寿庵の「栗蒸し」。
がんゆうどう:巌邑堂:静岡県浜松市

絶品!巌邑堂(がんゆうどう)の栗蒸し羊羹

栗蒸し羊羹:巌邑堂:がんゆうどう:静岡県浜松市 浜松市巌邑堂(がんゆうどう)の栗蒸し羊羹。 旅行に行った家族が、お店にたくさんお客さんがいたから、きっと美味しいよ、とお土産に買ってきてくれました。
くり:栗

笹屋伊織の栗蒸し羊羹

栗蒸し羊羹:笹屋伊織:京都府京都市下京区 倉敷天満屋デパ地下で購入した和菓子ラスト。 笹屋伊織の栗蒸し羊羹。
81高島屋

丸ごと栗と栗羊羹の絶妙コンビネーション!小布施堂栗鹿ノ子羊羹

栗鹿ノ子羊羹:小布施堂:長野県小布施町 前回いただいた小布施堂の栗羊羹があんまり美味しかったので、小布施堂さんの和菓子をリピート。 今度は、栗鹿ノ子羊羹。栗羊羹の中に栗が丸ごとごろごろ入っている栗好きにはたまらない一品。...
81高島屋

秋は栗和菓子!絶品!小布施堂の栗羊羹!

栗羊羹:小布施堂:長野県小布施町 秋になると栗の和菓子が食べたくなります。先日も、人間ドックの帰り道、ふらふらと立ち寄った天満屋倉敷店で、栗和菓子をいくつか買ってしまいました。 倉敷天満屋はこの春でしたか、倉敷駅の三...
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました