もち:餅菓子その他

くり:栗

こもよの栗餅と栗きんとん

すずかけ:鈴懸:福岡県福岡市

福岡鈴懸夏の和菓子あじさいの美しさにほれぼれ

福岡に行く時は、時間があったら必ずお土産を買って帰る和菓子屋さん。 それは、福岡の鈴懸。 いつも行くのは、岩田屋のデパ地下店。岩田屋には、明太子のコンシェルジュもあって、そこで選べる明太子が美味しいので、それも買いつつ、ほかのお土産も買...
201506福岡旅行

如水庵と言えば筑紫もち!

201502福岡旅行

苺ひよ子(博多阪急デパ地下)にひよ子のやきもちあまおう(めかりPA上り)

苺の季節にいちごの産地に旅行なんかしたら、もうあっちもこっちも苺スイーツだらけですw ということで、今回の福岡方面和菓子ハントも、いちごスイーツ率高し!w 今回は、博多阪急のデパ地下でゲットしたひよ子のいちごバージョンと、博多阪急でも売...
あかさかあおの:赤坂青野:東京都港区赤坂

赤坂青野の赤坂もちが美味!

赤坂もち:赤坂青野:東京都港区赤坂 家族が東京に行くというので、お土産をリクエストしておきました。 赤坂青野の赤坂もち、げーっと! 前から気になってたんですよね。
くり:栗

銀座たまやのたまやもちモンブラン!

たまやもちモンブラン:銀座たまや:東京都中央区銀座 大丸東京店の地下一階デパ地下ほっぺタウンで開催中の「60種類のモンブラン」! 開催は、2014/10/28火曜日までですよ! 今回はその中から、和モンブランの一つをご紹介!
あまなっとう:甘納豆

柿八のお試しセットが旨い!柿が好きな人、素朴な甘さが好きな人に!

柿八お試しセット:戸田屋:長野県飯田市 柿八のお試しセットのモニター募集があったので、応募してみました。 柿八は、長野県の戸田屋さんが展開している、柿スイーツのブランド。 わたしは、ここの薄皮饅頭が好きで時々買って食べてたんだけど...
201206京都岡山高速道路の旅

つぶあんが美味しいいづみや本舗泉寿庵の天下もち:西宮名塩SA下り

しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭

久しぶりに松涛園の上生菓子を堪能

上生菓子:松涛園:倉敷市玉島 久しぶりに松涛園方面に出かけたので、ちょっと立ち寄って上生菓子を買ってみました。 松涛園さんは、パックじゃなくて、こういう菓子折に入れてくるのも、風情があって好きなんですよね。
201203山口旅行

小谷SA下りで福富堂のきび餅ゲット!山口旅行Season2 2012年3月編開始!

きび餅:福富堂:ふくとみどう:広島県東広島市 さて、いよいよ、山口旅行Season2 2012年3月編の開始です。 3月に再び家族全員で山口へ。 まずは、小谷SAで休憩中、小腹がすいたので、きび餅を買っていただきました。 ちょっ...
おはぎ・ぼたもち

京都土産、仙太郎のおはぎと水無月が美味!

仙太郎:京都府京都市 家族が所用で京都へ出かけたので、お土産に仙太郎の和菓子をリクエストしました。 仙太郎の和菓子は日持ちのするものは、お取り寄せもできますが、いわゆる1日2日しか保たない朝生菓子は、現地でなければなかなか手に入りません...
もち:餅菓子その他

やまだいちの三色安倍川餅がおいしい!

三色安倍川もち:やまだいち:静岡県静岡市 ゴールデンウィークに家族が放浪の旅に出た時にお土産に、静岡の安倍川餅を買ってきてくれました。 買ってきてくれたのは、やまだいちの三色安倍川餅。
きんせいけんせいか:金精軒製菓:山梨県北杜市

金精軒の信玄餅再び!

信玄餅:金精軒製菓:山梨県北杜市 少し前に食べた金精軒の信玄餅。 何と家族が再び何の打ち合わせもしてないのに、偶然旅行のお土産に買ってきてくれました。
きんせいけんせいか:金精軒製菓:山梨県北杜市

金精軒製菓の信玄餅が美味しかった!

信玄餅:金精軒製菓:山梨県北杜市 スーパーでたまたま見つけて、つい買ってしまった信玄餅。 名前はよく聞いていたけれど、実物を見たのは初めてなので、ダイエット中だったのに、買ってしまいました。
せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区

よもぎ入りふともちに花薯蕷!仙太郎の応援和菓子セット「花よ咲け!」をお取り寄せ!その2

仙太郎の春の和菓子セットレビューの続きです。 よもぎ入りふともち:仙太郎:京都府京都市下京区 お次の和菓子は、よもぎ入りふともち。 柔らかい求肥に美味しい粒あんをたっぷり包んだ、よもぎ入り大福です。
せいげつどうほんてん:清月堂本店:東京都中央区銀座

東京大丸限定!清月堂本店のほっぺもちをゲット!

ほっぺもち:清月堂本店:東京都中央区銀座 大丸東京店のほっぺタウンで、大丸限定の清月堂本店ほっぺ餅をゲットしました。 (管理人注:記事をアップする予定だったのは、3/11でした。) ピンクのシフォンの袋に入っていて、そのままプチギフト...
011お正月の和菓子

お正月には、鶴屋吉信の干支うさぎ福餅

干支うさぎ福餅:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 皆さま、あけましておめでとうございます。 新年一つ目は、新年にふさわしく、うさぎの干支菓子。 鶴屋吉信さんの干支うさぎ福餅です。
せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区

仙太郎の黒豆もちひをお取り寄せ

黒豆もちひ:仙太郎:京都府京都市下京区 季節限定の仙太郎の詰め合わせくさぐさBに入っていた「黒豆もちひ」。 黒豆入りの甘い羽二重餅です。
ひらい:岡山県倉敷市

ひらいの良寛てまり餅

良寛てまり餅:ひらい:倉敷市 ひらいの良寛手まり餅を買ってみました。
ひらい:岡山県倉敷市

ひらいの吾が道

吾が道:ひらい:岡山県倉敷市 ひらいの吾が道を買ってみました。
さんいんどう:山陰堂:山口県山口市

舌鼓はやっぱり美味しかった

舌鼓:山陰堂:山口県山口市 家族が所用で出かけた九州への帰り道、下松SAによる、というので、山陰堂の舌鼓があったら、買ってきて!と、頼みました。 で、これがゲットした舌鼓。
2010京都一人旅

もちもち、美味しい満月の阿闍梨餅

阿闍梨餅:満月:京都府京都市左京区 江戸末期の安政三年に創業した満月。 そこの阿闍梨餅が美味しいよ!特に焼きたては最高だよ! と知り合いに聞いていたので、是非本店に行ってみたかった和菓子屋さんです。 前々からずっと食べたかったんです...
ひらい:岡山県倉敷市

こどもの日にひらいの柏餅

柏餅:ひらい:倉敷市 昨日は、こどもの日だったので、ひらいに柏餅を買いに行きました。 ひらいに着くと、駐車場がいっぱいで、外で駐車できるのを待つ状態。 お店の中に入っても、いつもより人が多い! やっぱり、こどもの日って、和菓子屋さん...
こはぎやほんぽちゃちゃ:こはぎや本舗茶茶:埼玉県三郷市

こはぎや本舗茶茶の柏餅

柏餅:こはぎや本舗茶茶:埼玉県三郷市 今日は、こどもの日。 皆さん、柏餅の準備はよろしいですか? 今回、我が家で一足お先にいただいたのは、こはぎや本舗茶茶の柏餅。 以前いただいた桜餅もそうでしたが、こはぎや本舗茶茶さんの柏餅って...
くり:栗

籠もよの和菓子:栗餅、栗大福、マロンパイ、芋蒸し羊羹

家族が手土産に、籠もよの和菓子を買って帰ってきてくれました。 わーい!籠もよの和菓子は美味しいから大好きですよ☆
2009金沢旅行

和菓子村上のきび餅

きび餅:和菓子村上:石川県金沢市泉本町 和菓子村上のきび餅。 優しい甘さの求肥餅にきな粉をまぶしてあります。
2009金沢旅行

菓匠まつ井の友禅ころも

友禅ころも:菓匠まつ井:石川県金沢市此花町 金沢百番街で買うお土産第二弾は、菓匠まつ井の友禅ころも。 実は、昨年金沢へ旅行した時に、キャッスルイン金沢へ宿泊したのですが、そのすぐそばに、菓匠まつ井のお店がありました。 本当に、すぐ...
000結婚式引き出物

加賀の婚礼菓子、越山甘清堂の加賀五色生菓子

加賀五色生菓子:越山甘清堂:石川県金沢市武蔵町 越山甘清堂が、この加賀五色生菓子を販売していることは知っていましたが、てっきり予約販売だと思いこんでいました。 金沢旅行二日目に本店に立ち寄った時販売していたので、もしやと思い、旅行最終日...
もち:餅菓子その他

大風呂敷再び

大風呂敷:宝製菓:たからせいか:鳥取県倉吉市 蒜山高原センターで、家族がおみやげに買って帰った大風呂敷。 前は確か、巾着型のパッケージだったけど、今回はちゃんと「大風呂敷」の名のとおり、風呂敷包みでした。
うんすい:雲水:岡山県倉敷市

雲水でかしわ餅/GW和菓子食べ歩き倉敷郊外ドライブ編その8

雲水/倉敷市田ノ上 さて、倉敷郊外ドライブ和菓子巡りもいよいよラスト。あんまり買って帰っても食べれなかったら、もったいないですからね。 最後は、いちむらさんから、再び大高街道へ戻り、雲水さんへ。 今日こそは、「わらび餅」ゲット!と思っ...
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました