くり:栗 伊織の栗、お正月には栗きんとんも! 伊織の栗:笹屋伊織:京都府京都市下京区 デパ地下でぶらついていたら、笹屋伊織の和菓子が美味しそうだったので、買ってみました。 一つ目は、伊織の栗。 笹屋伊織の伊織をわざわざつけてるところに意気込みが感じられます。 2013.12.14 くり:栗ささやいおり:笹屋伊織:京都府京都市下京区ももやま:桃山
しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭 久しぶりに松涛園の上生菓子を堪能 上生菓子:松涛園:倉敷市玉島 久しぶりに松涛園方面に出かけたので、ちょっと立ち寄って上生菓子を買ってみました。 松涛園さんは、パックじゃなくて、こういう菓子折に入れてくるのも、風情があって好きなんですよね。 2012.05.20 しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭しょうとうえん:松涛園:岡山県倉敷市ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭もち:餅菓子その他ももやま:桃山
81高島屋 亀屋清永の「栗」をお取り寄せ!こしあん派に人気 栗:亀屋清永:京都府京都市東山区祇園町 亀屋清永の和菓子をお取り寄せしてみました。 なかなかかわいらしい包装紙です。 2010.12.08 81高島屋かめやきよなが:亀屋清永:京都府京都市東山区祇園町くり:栗ももやま:桃山
2010京都一人旅 とらやの京都限定和菓子桃山「雲居のみち/くもいのみち」 雲居のみち/くもいのみち:とらや/京都限定 とらやの和菓子の中には、実は京都限定商品があります。 Faxや電話では注文できるようなんですが、オンラインからの注文は出来ません。詳細は、とらやさんのサイトを検索して探してみてください。「とら... 2010.07.22 2010京都一人旅とらや(虎屋):東京ももやま:桃山
81高島屋 榮太楼総本鋪ほろほろの桃山をお取り寄せ! 桃山:榮太樓総本鋪:東京都中央区 さて、榮太樓総本鋪さんの焼き菓子セットも、ラストレビューとなりました。 ラストを飾るのは、桃山。 わたしは、結構桃山という和菓子のジャンル自体が好きです。 あの、ほろほろっと口の中で溶ける食感が... 2010.05.29 81高島屋えいたろうそうほんぽ:榮太樓總本鋪:東京都中央区ももやま:桃山
021節分:上生菓子 笹屋伊織の節分和菓子二品!おきあがりこぼし・洛楽福寿 節分和菓子三個目は、笹屋伊織さんの節分和菓子。おきあがりこぼし(左)と洛楽福寿(右))。 倉敷天満屋デパ地下でのゲットです。 2010.01.31 021節分:上生菓子ささやいおり:笹屋伊織:京都府京都市下京区ももやま:桃山
021節分:上生菓子 節分の和菓子!俵屋吉富「福豆」 福豆:俵屋吉富:京都府京都市上京区 前々から食べてみたいと思っていた、俵屋吉富の福豆を岡山高島屋のデパ地下で買ってきました。 確か箱入りタイプの物も並んでたと思いますが、単品で販売していたものを買いました。 2010.01.31 021節分:上生菓子たわらやよしとみ:俵屋吉富:京都府京都市上京区ももやま:桃山
ぶんきんどう:文近堂:岡山県倉敷市加須山 文近堂の可愛い鬼和菓子「茶屋町の鬼」/GW和菓子食べ歩き倉敷郊外ドライブ編その5 茶屋町の鬼:文近堂:倉敷市加須山 可愛らしい鬼の和菓子、文近堂さんの「茶屋町の鬼」。 2009.05.10 ぶんきんどう:文近堂:岡山県倉敷市加須山ももやま:桃山倉敷郊外食べ歩きレポート
しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区 宮内庁御用達の実力、塩瀬総本家の杏花が旨い! 杏花:塩瀬総本家:東京都中央区/塩瀬総本家の和菓子詰め合わせセットをお取り寄せしてみました。そのセットの「杏花」という桃山を今日いただいたのですが、これがめっぽう旨くて、わたし好みで、ハートをがっちり捕まれてしまいました。塩瀬総本家、すごい・・・ 2007.10.17 しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区ももやま:桃山
15旅の和菓子日記 可愛いふくろう6種類♪ふくろう美術館のふくろう饅頭 ふくろう饅頭:ふくろう美術館:総社市岡谷/地元の雑誌でふくろうのお饅頭があるという情報を手に入れ、買いに行きました。ふくろう美術館の限定品「ふくろう饅頭」。なんとふくろうの種類は6種類! 2007.04.10 15旅の和菓子日記ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭ももやま:桃山