かすてら:カステラ 生協でお取り寄せ!六花亭初夏のおやつ屋さん 六花亭スイーツ:六花亭製菓株式会社:北海道帯広市 おかやまコープの個別配達で、六花亭の「初夏のおやつ屋さん」というセットを注文してみました。 予約すると、二週間後に、ほかの生協の配達品と一緒に配達してもらえました。 おかやまコープで... 2020.07.05 かすてら:カステラもなか:最中ようかん:みずようかん:水羊羹ろっかてい:六花亭:北海道河西郡中礼内村和菓子その他洋菓子生協:コープでお取り寄せ
まんじゅう:饅頭その他 笠岡と言えばカブトガニ!笠岡清月堂さんのカブトガニ和菓子 清月堂:岡山県笠岡市 ここ数年絵を描いているんですが、今度応募するコンクールのために、笠岡まで行く用事がありまして。 せっかく笠岡まで来たからと、笠岡と言えばカブトガニだろう!ということで、カブトガニにちなんだ和菓子を買ってみま... 2019.11.10 まんじゅう:饅頭その他もなか:最中
201605島根旅行 風流堂の上生菓子「こいのぼり」と栗パイが美味 上生菓子こいのぼり:風流堂寺町店:島根県松江市 松江の和菓子屋さんで、わたしのお気に入りの和菓子屋さんの一つが、風流堂さん! おかやまコープの共同購入で、よく季節の朝汐の企画がありまして、大好きなので、よく購入するんです。 ... 2016.05.04 201605島根旅行ねりきり:練り切り:上生菓子ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市もなか:最中和菓子その他
201508福岡旅行 福岡鈴懸(すずかけ)の鈴乃最中が可愛い!本わらび餅とか栗つむぎとか 鈴籠&鈴乃最中(すずのもなか):鈴懸:福岡県福岡市 何度も福岡へ行ってるのに、なぜか買うチャンスがなかった鈴懸の鈴乃最中をようやくゲット!お土産に買って帰りました。 鈴の形をしたとても可愛らしい最中です。 最中は新... 2015.12.14 201508福岡旅行くり:栗くりきんとん:栗きんとんすずかけ:鈴懸:福岡県福岡市もち:わらびもち:蕨餅もなか:最中和菓子その他
みやけせいかほんてん:三宅製菓本店:岡山県高梁市成羽町 美味しい粒あんがたっぷり!備中神楽最中!三宅製菓本店 備中神楽最中:三宅製菓本店:岡山県高梁市成羽町 岡山県の郷土芸能に備中神楽というのがあるんですが、この備中神楽のお面を最中にした、備中神楽最中をゲットしてきました! 岡山県高梁市成羽町の三宅製菓本店さんの和菓子です。 ... 2015.05.25 みやけせいかほんてん:三宅製菓本店:岡山県高梁市成羽町もなか:最中
かめや:亀屋:東京都世田谷区 招き猫可愛ゆす!世田谷亀屋の招福もなか! 招福もなか:亀屋:東京都世田谷区 高島屋岡山店にスイーツハントに行ってきたのですが、和菓子コーナーで思わず、きゃー!可愛い!!と思って手に取った和菓子がこれ! 世田谷亀屋の招福もなか! 可愛い招き猫の最中ですよ!!... 2014.02.04 かめや:亀屋:東京都世田谷区もなか:最中
もなか:最中 可愛いこぶたの最中に胸キュン!しっぽもひと役!天満屋 しっぽもひと役:天満屋:てんまや:島根県雲南市 たまたまスーパーでめちゃくちゃ可愛いこぶたの最中を見つけたので、ご紹介します。 島根県雲南市の天満屋しっぽもひと役本舗のこぶた最中「しっぽもひと役」です。 2013.03.08 もなか:最中
011お正月の和菓子 福梅ハント!山中石川屋の福梅をお取り寄せ 福梅:山中石川屋:石川県加賀市 石川県の郷土菓子でお正月に食べるのが福梅。 福梅ハント2つ目は、加賀市の山中石川屋の福梅。 「年々歳々」という和菓子セットに入ってました。 2012.01.02 011お正月の和菓子もなか:最中やまなかいしかわや:山中石川屋:石川県加賀市
011お正月の和菓子 和菓子村上の福梅をお取り寄せ! 福梅:和菓子村上:石川県金沢市 金沢では、お正月に福梅という和菓子を食べるそうです。 管理人も数年前に金沢へ旅行してから、たまに福梅をお取り寄せしています。 2011.12.26 011お正月の和菓子むらかみ:和菓子村上:石川県金沢市もなか:最中
あんげつ:庵月:大阪府大阪市 きゅう肥餅をまるっと包んだ庵月最中 庵月最中:庵月:大阪府大阪市 大丸梅田のデパ地下でゲットした庵月の福袋セットに入っていた最中。 管理人は、最中は、食べる時にあんこと最中皮をセットするお手作り最中派。 2011.07.06 あんげつ:庵月:大阪府大阪市もなか:最中
あまなっとう:甘納豆 桜釣鐘最中にもちどら春の香・黒豆なっと!仙太郎の和菓子セット「花よ咲け!」をお取り寄せ!その1 花よ咲け!:仙太郎:京都府京都市下京区 京都仙太郎から、季節限定春の和菓子セット「花よ咲け!」の案内DMが来たので、お取り寄せしてみました。 2011/4/15までの注文だったから、もう締め切っちゃったかな。 2011.04.25 あまなっとう:甘納豆せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区どらやき:どら焼きもなか:最中
いとうきゅうえもん:伊藤久右衛門:京都府宇治市 伊藤久右衛門の抹茶最中と抹茶ラングドシャをお取り寄せ 伊藤久右衛門の抹茶栗スイーツセット「秋みのり」のレビューもラストとなりました。 今回は残りの抹茶スイーツをまとめてレビュー! 2010.09.08 いとうきゅうえもん:伊藤久右衛門:京都府宇治市まっちゃ:抹茶もなか:最中洋菓子
いとうきゅうえもん:伊藤久右衛門:京都府宇治市 抹茶栗和菓子3つめのお取り寄せは抹茶栗最中!伊藤久右衛門 抹茶栗最中:伊藤久右衛門:京都府宇治市 伊藤久右衛門の栗抹茶スイーツ、ラストは、抹茶栗最中。 栗の形の最中です。 最中に隙間なく、あんこがびっちり入ってます。 ここで、思い出されるのが、あんど... 2010.09.07 いとうきゅうえもん:伊藤久右衛門:京都府宇治市くり:栗まっちゃ:抹茶もなか:最中
ひよこ:ひよ子:福岡県福岡市 ひよ子のぴよぴよ最中、可愛いような、そうでもないような ぴよぴよ最中:ひよ子:福岡県福岡市 家族の九州土産、ひよ子大を買ってもらったので、ついでにひよこつながりで、いろいろ買ってきてもらいました。 まずは、ひよこの形のぴよぴよ最中。 2010.08.24 ひよこ:ひよ子:福岡県福岡市まっちゃ:抹茶もなか:最中
てんざん:天山:福岡県太宰府市 今回物産展イチオシ!あんこがすごいボリューム!天山の鬼瓦最中が熱い! 鬼瓦最中:天山:福岡県太宰府市 倉敷天満屋で開催中の九州・沖縄物産展でいろいろネタを仕入れてきましたが、今回の本命が、実は天山の鬼瓦最中です。 お中元やお歳暮の時期に、当サイトでは、和菓子の販売情報を掲載していますが、そ... 2010.03.26 てんざん:天山:福岡県太宰府市もなか:最中
011お正月の和菓子 お正月に金沢の和菓子を!落雁諸江屋で正月迎春和菓子販売中! 昨年、今年と二年連続、夏休みに金沢に旅行した管理人です。というのも、金沢には、とてもたくさんの和菓子店があって、本当一回行っただけでは、コンプリートできないくらいなのです。 しかも、季節や行事に密接に絡んだ和菓子があったりして、和菓子... 2009.12.23 011お正月の和菓子せんべい:煎餅その他もなか:最中らくがん:落雁らくがんもろえや:落雁諸江屋:石川県金沢市
2009金沢旅行 佃の佃煮の和菓子、白峰 白峰:佃の佃煮/佃食品:石川県金沢市大場町 金沢百番街お土産シリーズ第三弾。 昨年買い逃がして、今年は買うぞ!と心に決めていた、佃の佃煮の「白峰」。 2009.10.06 2009金沢旅行もなか:最中
ぶんきんどう:文近堂:岡山県倉敷市加須山 文近堂の大山名人もなか/GW和菓子食べ歩き倉敷郊外ドライブ編その6 大山名人もなか:文近堂:倉敷市加須山 さて、文近堂さんの今回のラストレビューは、大山名人もなか。 2009.05.11 ぶんきんどう:文近堂:岡山県倉敷市加須山もなか:最中倉敷郊外食べ歩きレポート
くり:栗 リブラン最中と栗最中「円就」 円就:リブラン:富山県富山市 リブランのお菓子セットに入っていた最中「円就」。 こちらは栗最中。 2009.01.11 くり:栗もなか:最中りぶらん:リブラン/ゆり邑:富山県富山市
きんぎょくかん:錦玉羹 松涛園「たま最中」姫路菓子博2008金賞受賞と2008年11月の上生菓子 玉島の松涛園さんは、わたしが大好きな和菓子屋さんの一つ。 でも、実は、毎回、松涛園さんへと向かうときはどきどきしてしまう。 商店街の外の駐車場へ車を止めて、松涛園さんまで歩いていくのだけれど、この商店街ときたら、本当に思いっきり... 2008.11.15 きんぎょくかん:錦玉羹しょうとうえん:松涛園:岡山県倉敷市ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭もち:餅菓子その他もなか:最中ようかん:羊羹その他
2008金沢旅行 可愛い和菓子の紙ふうせん:菓匠高木屋 / 金沢和菓子 file 018 紙ふうせん:高木屋:石川県金沢市本多町 前回の愛香菓に引き続き、今回の高木屋紙ふうせんも、金沢のガイドブックでおみやげに!と紹介されていた和菓子。 まるまっこいフォルムがなんとも愛らしいです。 2008.07.18 2008金沢旅行たかぎや:高木屋:石川県金沢市本多町もなか:最中
2008金沢旅行 中田屋の鍔もなか / 金沢和菓子 file 015 鍔もなか:中田屋:石川県金沢市元町 中田屋のきんつばはあんまり美味しくてほっぺたがおっこちそうです! きんつばがこれだけ美味しいなら、もなかはどうかな、と思ってお取り寄せしてみました。 2008.07.17 2008金沢旅行なかたや:中田屋:石川県金沢市元町もなか:最中
あわやそうべい:あわ家惣兵衛:東京都練馬区 栗蒸し羊羹、栗最中:あわ家惣兵衛 あわ家惣兵衛の秋の栗和菓子レビューシリーズ(?)の続きです。/栗蒸し羊羹/たっぷりの栗が入ったあわ家惣兵衛の栗蒸し羊羹。 2007.10.07 あわやそうべい:あわ家惣兵衛:東京都練馬区くり:栗もなか:最中ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
81高島屋 さくっとほろっとボリュームたっぷり釣鐘もなか 釣鐘もなか:釣鐘屋本舗:大阪府大阪市浪速区/釣鐘屋本舗の釣鐘もなか。お中元自分買い第一弾「釣鐘屋本舗編」のラスト和菓子です。 2007.06.20 81高島屋つりがねやほんぽ:釣鐘屋本舗:大阪府大阪市もなか:最中
071七夕の和菓子 星に願いを♪あわ家惣兵衛七夕最中(もなか) 七夕最中(たなばたもなか)願い星:あわ家惣兵衛:東京都練馬区/あわ家惣兵衛さんの七夕の和菓子。今回は、星形のもなか、「願い星」。とってもキュートなもなかです。 2007.06.16 071七夕の和菓子あわやそうべい:あわ家惣兵衛:東京都練馬区もなか:最中
せっしゅうあん:雪舟庵:平川本店:岡山県総社市 雪舟庵 雪舟もなか 雪舟もなか:平川本店雪舟庵:総社市井出/雪舟庵の雪舟もなか。雪舟は現在の総社市生まれなんですね。雪舟と言えば、涙でネズミを書いたという話しが有名ですが、どうやらそのお話をモチーフにしたもなかのようです。普通のと餅入りとあったので、両方買って帰りました。 2007.04.12 せっしゅうあん:雪舟庵:平川本店:岡山県総社市もなか:最中
ばいかてい:梅花亭:東京都台東区 最中の口が閉まらない!梅花亭三色梅最中 三色梅最中:梅花亭:東京都台東区柳橋/梅花亭の三色梅最中、届いてびっくり。最中の口が閉まらないほどに、あんこがつめこんである。ここまでやりますか。最中に対する愛?愛なの? 2007.03.15 ばいかてい:梅花亭:東京都台東区もなか:最中
どらやき:どら焼き 送料込み梅花亭和菓子お試しセットをおとりよせ 梅花亭の、送料込み和菓子お試しセットを注文してみました。中に入っていたのは、こちら。三笠山は1個追加注文。 子福餅2個 三笠山2個 梅最中3個 ちなみに、パッケージの包装紙、写真を撮ったときは気がつかなかった... 2007.03.14 どらやき:どら焼きばいかてい:梅花亭:東京都台東区もち:餅菓子その他もなか:最中