いちろく|いちろくほんぽ:(株)一六|一六本舗:愛媛県松山市 一六タルト塩レモン:(株)一六:愛媛県松山市 愛媛県松山市に本社がある株式会社一六さんの一六タルトは、以前にもレビューしていますが、その瀬戸内レモン版を見つけたので、お取り寄せしました。 一六タルト塩レモン おかやまコープ共同企画でのお取り寄せです。 5個入り。 ... 2021.07.30 いちろく|いちろくほんぽ:(株)一六|一六本舗:愛媛県松山市和菓子その他瀬戸内レモン
きんつば 鳴門金時芋菓子ひとくち密芋・芋きんつばと栗尾商店 芋菓子:くりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町 秋冬に食べたくなる和菓子と言えば、栗素材の次はさつまいもの和菓子でしょうか。 さつまいももいろいろ種類がありますが、一番好きなのは鳴門金時。 岡山県は産... 2020.12.26 きんつばくりおしょうてん:栗尾商店:徳島県美馬郡つるぎ町和菓子その他生協:コープでお取り寄せ
かすてら:カステラ 生協でお取り寄せ!六花亭初夏のおやつ屋さん 六花亭スイーツ:六花亭製菓株式会社:北海道帯広市 おかやまコープの個別配達で、六花亭の「初夏のおやつ屋さん」というセットを注文してみました。 予約すると、二週間後に、ほかの生協の配達品と一緒に配達してもらえました。 おかやまコープで... 2020.07.05 かすてら:カステラもなか:最中ようかん:みずようかん:水羊羹ろっかてい:六花亭:北海道河西郡中礼内村和菓子その他洋菓子生協:コープでお取り寄せ
15旅の和菓子日記 姫路塩味和菓子旅!ストラスブール美術館展と塩味の和菓子 姫路塩味和菓子旅 令和元年の年末に、姫路市立美術館で開催されていた、ストラスブール美術館展を見に行ってきました。 今回は、岡山から姫路までの道中での和菓子ハントと、美術館レポートとなります。 子供が大学に入学したて... 2020.02.04 15旅の和菓子日記しょうごいんやつはしそうほんてん:聖護院八ツ橋総本店:京都だいせんにゅうぎょう:大山乳業農業協同組合:鳥取県東伯郡琴浦町だいふく:大福:その他なまやつはし:生八ッ橋■京都まんじゅう:しおみまんじゅう:塩味饅頭▼播州赤穂名物和菓子その他洋菓子
きょうらくどう:共楽堂:広島県三原市 共楽堂ほくほ栗再び ほくほ栗:共楽堂:広島県三原市 あれもこれも食べてみたいので、同じ和菓子をリピートするのは少なめです。 なので、美味しいとわかっていたけれど、数年ぶりの共楽堂のほくほ栗。和風スイートマロン。 2018.10.27 きょうらくどう:共楽堂:広島県三原市くり:栗和菓子その他
和菓子その他 サクサク紅ショウガ揚げ サクサク紅ショウガ揚げ:(株)MDホールディングス:大阪府東大阪市 岡山イオンのジャスコの食料品売り場ではなく、高島屋側の入り口近くで見つけた「サクサク紅ショウガ揚げ」。 気になったので、つい買ってしまった。 実は... 2018.08.23 和菓子その他
くり:栗 文明堂のふみまき栗餡が美味! ふみまき栗餡:文明堂東京:東京都中央区日本橋 家族が東京で、文明堂東京のふみまきなるものを買ってきました。 ぱっと見、一六タルトとか、ハタダの栗タルトによく似ていたので、栗好きの家族にしては、わざわざ東京まで行ったのに、... 2016.08.16 くり:栗ぶんめいどう:文明堂東京:東京都中央区日本橋和菓子その他
くり:栗 二條若狭屋のやき栗旨い やき栗:二條若狭屋:京都府京都市 以前いただいておいしかった二条條若狭屋のやき栗をリピート! 9年ほど前にいただいてたみたい。 この時期、栗和菓子って少なめなので、目にとまりますよね。 2016.07.04 くり:栗にじょうわかさや:二條若狭屋:京都市中京区和菓子その他
ふなわほんてん:舟和本店:東京都台東区 可愛いすぎる舟和のパン玉 パン玉:舟和本店:東京都台東区 パンダ好きな方にお届けする本日の和菓子はこちら! 舟和本店のパン玉。 2016.07.03 ふなわほんてん:舟和本店:東京都台東区和菓子その他
201605島根旅行 風流堂の上生菓子「こいのぼり」と栗パイが美味 上生菓子こいのぼり:風流堂寺町店:島根県松江市 松江の和菓子屋さんで、わたしのお気に入りの和菓子屋さんの一つが、風流堂さん! おかやまコープの共同購入で、よく季節の朝汐の企画がありまして、大好きなので、よく購入するんです。 ... 2016.05.04 201605島根旅行ねりきり:練り切り:上生菓子ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市もなか:最中和菓子その他
さんいんどう:山陰堂:山口県山口市 山陰堂舌鼓をリピート 舌鼓:山陰堂:山口県山口市 わたしの中で、山口の和菓子と言えば、山陰堂さんの舌鼓。 山口のお土産何がいい?と聞かれて最初に浮かぶのも舌鼓です。 ということで、お土産何がいい?と聞かれたので、舌鼓をリクエストしました... 2016.03.14 さんいんどう:山陰堂:山口県山口市和菓子その他
201508福岡旅行 福岡鈴懸(すずかけ)の鈴乃最中が可愛い!本わらび餅とか栗つむぎとか 鈴籠&鈴乃最中(すずのもなか):鈴懸:福岡県福岡市 何度も福岡へ行ってるのに、なぜか買うチャンスがなかった鈴懸の鈴乃最中をようやくゲット!お土産に買って帰りました。 鈴の形をしたとても可愛らしい最中です。 最中は新... 2015.12.14 201508福岡旅行くり:栗くりきんとん:栗きんとんすずかけ:鈴懸:福岡県福岡市もち:わらびもち:蕨餅もなか:最中和菓子その他
くり:栗 お正月に!桜井甘精堂のひとくち栗かのこ ひとくち栗かのこ:桜井甘精堂:長野県上高井郡小布施町 わたくし、ずーっと解せないことがあります。お正月のおせちの栗きんとんは、なぜ、きんとん部分はさつまいもなのか!と思うわけです。 栗の名前を名乗るからには、全部栗で作ってよ!!... 2015.11.24 くり:栗さくらいかんせいどう:桜井甘精堂:長野県上高井郡小布施町和菓子その他
とらやほんぽ:虎屋本舗:広島県福山市 激旨!虎屋本舗備後御栗利休(びんごおんくりりきゅう)!栗好きは必ゲット! 備後御栗利休:虎屋本舗:広島県福山市 今回虎屋本舗のお店に行ってわかったこと。 ここは、栗和菓子が旨い! びっくりスイーツで話題のお店だけど、栗和菓子だよ!栗和菓子!! ということで、今回買った2つ目は、栗和... 2015.06.12 とらやほんぽ:虎屋本舗:広島県福山市和菓子その他
011お正月の和菓子 新年の和菓子!三松堂の干支小巻をお取り寄せ!伝統を現代の生活スタイルに! 干支小巻:三松堂:島根県鹿足郡津和野町 皆様、お正月の和菓子はもう手配はすまれたでしょうか? 今回は、今年わたしがロックオンしている三松堂の干支小巻をご紹介します! 三松堂は、毎月のイベントごとに、小巻という、源氏... 2014.12.23 011お正月の和菓子さんしょうどう:三松堂:島根県鹿足郡津和野町和菓子その他
和菓子その他 奈良の鹿のふん和菓子特集! 鹿のふんをモチーフにした和菓子があるんです! その昔、ゴリラの鼻くそ、という和菓子をレビューしたことがあります。 その時に調べて知ったのが、鹿のふん、の和菓子! そんなん、あるんか!!とw それから、ずーっと... 2014.11.20 和菓子その他
ふくだや:福田屋:島根県松江市 福田屋さんのいろどり出雲のしゃくしゃく感がたまりませぬ! いろどり出雲:福田屋:島根県松江市 生協のカタログで目にしてなんとなく買ってみた福田屋のいろどり出雲。 福田屋と言えば、松江の和菓子屋さんで、ゆべしが旨いらしい。 出雲は初めてかと思ったら、前にも食べてた。 ... 2014.10.19 ふくだや:福田屋:島根県松江市和菓子その他生協:コープでお取り寄せ
101ハロウィン和菓子 島根三松堂(さんしょうどう)のハロウィン小巻がマジで旨いのです!! ハロウィン小巻:三松堂:島根県鹿足郡津和野町 津和野銘菓に源氏焼きという和菓子があります。 あんこを薄く焼いたどら焼きのような生地で包んだお菓子です。 それだけだと、本当に地味なお菓子なんですが・・・ 津和野... 2014.09.29 101ハロウィン和菓子さんしょうどう:三松堂:島根県鹿足郡津和野町和菓子その他
和菓子その他 自然の都タマチャンショップのゆずすっぱいチップスが旨い! ゆずすっぱいチップス:すき特産:宮崎県小林市 すき特産のゆずすっぱいチップスが美味しかったので、ご紹介します! ゆずの酸味とほんのりの苦味についつい手が出る美味しい一品でした! 2014.05.05 和菓子その他
和菓子その他 ポイントで生姜芋ケンピもらった! 生姜芋ケンピ:味源:香川県仲多度郡まんのう町 最近よくあるサイトでポイントをもらうので、ポイントを使って足りない分は現金で、芋ケンピをもらってみました。 香川県の味源さんで売ってる芋ケンピです。 2014.04.09 和菓子その他
和菓子その他 塩けんぴ旨っ!! 塩けんぴ:南国製菓:高知県 ポンパレモールで送料無料の塩けんぴをポイントで買ってみました。 手元にあるポイントは少しだったので、ポイントでもらえるのを探したら、塩けんぴがあったので、買ってみた! お一人様一回限りら... 2014.03.10 和菓子その他