2008金沢旅行

2008金沢旅行

金沢和菓子食べ歩き2008まとめ

1か月間にわたってお伝えして参りました金沢和菓子食べ歩き2008シリーズも昨日のラストレビューで終わりとなりました。 たった3日間の旅行記事を1か月かかって書く物好きな管理人につきあってくださった皆さん、本当にありがとうございます。
2008金沢旅行

中田屋のきんつば再び:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.45

きんつば:中田屋:石川県金沢市元町 たった3日間の金沢旅行を1か月もかけてレビューしてきた「金沢和菓子食べ歩き夏休み2008」、いよいよラストレビューと相なりました。トリはやっぱりこれでしょう。中田屋さんのきんつば! 今回、親しい人...
2008金沢旅行

加賀麩不室屋の高級インスタント味噌汁宝の麩:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.44

宝の麩:加賀麩不室屋:石川県金沢市尾張町 加賀麩不室屋の高級インスタントお吸い物&味噌汁「宝の麩」。特に味噌汁の宝の麩を予習の時にこどもがすっかり気に入ったので、何個か味噌汁の宝の麩を買って帰りました。 店頭で売っていた味噌汁系は、「加...
2008金沢旅行

丸八製茶場の加賀棒茶:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.43

加賀棒茶:丸八製茶場:石川県加賀市 金沢へ行ったら、「加賀棒茶」という美味しいお茶があるらしいから、買って帰ろうと思っていたのに、すっかり忘れていて、危うく帰りの尼御前SAで思い出しました。 そこでお土産に買ったのが、この丸八製茶場の加...
2008金沢旅行

おせんべいの宇野の柴舟:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.42

金沢へ行ったら、いろいろ柴舟を買って食べ比べてみようと思っていました。 こちらが、石川県観光物産館で購入したおせんべいの宇野の「柴舟」。
2008金沢旅行

うちわの和菓子「加賀志きし」:加藤皓陽堂:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.41

加賀志きし:加藤皓陽堂:石川県金沢市二口町 金沢に行ったら、買ってみようと思っていたのが、加藤皓陽堂のうちわの形をした和菓子「加賀志きし」。石川県観光物産館で買いました。 引き蜜せんべい、という干菓子らしいですが、うちわの形をしたふ...
2008金沢旅行

まるびぃに捧げるオマージュ!お婦久軒の「フヤキセイベイ金沢21世紀美術館」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.40

フヤキセイベイ金沢21世紀美術館:お婦久軒:石川県金沢市広坂 お婦久軒で購入した「フヤキセイベイ金沢21世紀美術館」。 金沢21世紀美術館をモチーフにした和菓子です。
2008金沢旅行

落雁諸江屋の可愛い落雁「花うさぎ」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.39

花うさぎ:落雁諸江屋:石川県金沢市野町 ここからは、旅行記本編中で、試食が間に合わなかったお土産を続けてレポートです。 第一弾は、落雁諸江屋の落雁花うさぎ。 昔は、嫌いだった落雁が、先日森八の長生殿をいただいてから、美味しいと思うよう...
2008金沢旅行

香ばしいみたらし団子、近江牛まんin賤ヶ岳SA(上り):金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.38

岡山への帰路を急ぐ我が家、北陸自動車道賤ヶ岳SAは、本当にトイレ休憩のつもりで止まったのですが・・・ トイレから出ると、なにやらとても香ばしい良い香りが・・・ ふらふらと外の屋台を見に行くと、 みたらしだ!
2008金沢旅行

金箔入りの柴舟!今屋の箔のかおり:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.37

箔のかおり:今屋:石川県金沢市彦山町 さて、お昼休憩をした尼御前SA(上り)で、金箔入りの柴舟を見つけたのでお土産に買いました。 今屋さんの金箔入り柴舟「箔のかおり」。
2008金沢旅行

金沢芝寿しの笹寿司:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.36

笹寿し:芝寿し:石川県金沢市保古 金沢百番街でパパが買ったのも、海鮮系のお弁当。パパは運転するので、車中食というわけにもいかず、尼御前SAでいただきました。 まずは金沢市内の芝寿しの「笹寿し」。みんなで少しづつ分けて食べました。
2008金沢旅行

源のますのすし小箱:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.35

ますのすし小箱:源:富山県富山市 金沢百番街おみやげ館の入り口あたりに、結構広いスペースで販売している源のますのすし。 上の子のお昼ご飯に「ますのすし小箱」を買いました。
2008金沢旅行

美味!金沢烏鶏庵の烏骨鶏カステラ!のおまけ:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.34

烏骨鶏カステラ:金沢烏鶏庵:石川県金沢市西念 今までに何度もお取り寄せしてきた、烏鶏庵の烏骨鶏スイーツ。 今さら、買うこともないだろうと、今回はとりあげる予定はなかったのですが、親戚に烏骨鶏カステラをお土産に買ったら、おまけをくれま...
2008金沢旅行

あんず大好き!高木屋のあんず餅:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.33

あんず餅:高木屋:石川県金沢市本多町 金沢和菓子予習編で高木屋の紙ふうせんを食べた時から、「あんず餅」は、絶対買って帰ろうと思っていました。 本店には行けませんでしたが、金沢百番街で2日目の夕方にゲット。
2008金沢旅行

迫力のBig!越山甘清堂の焼きまん:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.32

焼まん:越山甘清堂:石川県金沢市武蔵町 金沢百番街のおみやげ3つめに買ったのは、越山甘清堂の焼まん(大)。 れんこん餅も欲しかったけど、ほかにもたくさん買ってるので、とりあえず、焼まん、みたいな。
2008金沢旅行

加賀麩不室屋の麩まんじゅうやっとゲット!:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.30

生麩まんじゅう:加賀麩不室屋:金沢市尾張町 さて、やってきました金沢百番街おみやげ館。和菓子屋さんや、特産品のお店がたくさんあって、どれを選んだらいいか、迷うほど。 でも、大丈夫。昨日下見しましたから、と思ったら、買う物を書いたメモを忘...
2008金沢旅行

むちむち麩まんじゅうin加賀生麩処茶庵:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.29

麩まんじゅう:加賀生麩処茶庵:石川県金沢市長町 金沢長町武家屋敷跡界隈最後のスポットは、加賀生麩処茶庵。 中田屋の鍔もなかの記事のコメントで、もずさんにオススメされた、茶庵さんです。 茶庵さんへ行ってみると、麩まんじゅうがいろいろ...
2008金沢旅行

カラカラとすずやかな和菓子村上の「わり氷」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.28

わり氷:村上製菓所:金沢市泉本町 さて、こちらもネットのクチコミ評判が高かった村上のわり氷。 実に涼やかで目に麗しい干菓子。
2008金沢旅行

和菓子村上の「垣穂」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.27

垣穂:和菓子村上本店:石川県金沢市長町 出発前から、和菓子村上の「垣穂」は買おうと思っていたので、まずは、おみやげに垣穂をゲット。 胡麻ときなこ餡ということで、あまり味の想像ができなかったのですが・・・
2008金沢旅行

和菓子村上の上生菓子セット:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.26

上生菓子セット:和菓子村上本店:石川県金沢市長町 次の食べ歩きは、和菓子村上。 天気も良いので、中の喫茶ではなく、外のベンチで、上生菓子のセットをいただきました。
2008金沢旅行

菓遊庵のもなかアイスが美味!:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.25

もなかアイス:菓遊庵:金沢市長町 長町武家屋敷跡散策、最初の立ち寄り場所は、菓遊庵。 時間的な都合もあって、スルーしようかと思っていたのですが、店頭の「もなかアイス」の文字につられてふらふらと店内へ。 中にも美味しそうな生菓子がた...
2008金沢旅行

忍者寺妙立寺とにし茶屋街中谷とうふ店のとうふアイス!:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.24

妙立寺=忍者寺:金沢市野町 さて、妙立寺へやってきました。9時からの拝観予約です。 こちらは、前もって予約しておかないと、拝観できないようです。また、小学生未満の拝観は不可。小学生も、家族連れで、静かに拝観できるこどものみ、と条件つき。...
2008金沢旅行

金澤九谷真栄堂で忍者グッズと九谷焼:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.23

金澤九谷真栄堂:石川県金沢市野町 はりきって、キャッスルイン金沢を出発した3日目。早く出発しすぎて、妙立寺近くの極楽寺パーキングへ早々と到着してしまいました。9時からの拝観予約なのに、朝8時半前って、ちょっと気が早すぎ。 そこで、8時半...
2008金沢旅行

キャッスルイン金沢に宿泊:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.22

キャッスルイン金沢:石川県金沢市此花町 さて、金沢旅行2日目のお宿は、金沢駅前に近いホテル、キャッスルイン金沢。今回は、とにかく、金沢市内で便利が良くて、安くて、家族4人一部屋に一緒に泊まれる部屋ということで探しました。 じゃらん.ne...
2008金沢旅行

加賀麩不室屋の和麩らすく:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.21

加賀麩不室屋尾張町本店:石川県金沢市尾張町 近江町市場を出て、ふと右手を見ると・・・ 行きたかった不室屋本店発見!
2008金沢旅行

安くて美味しい「廻る近江町市場寿し」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.20

2日目の夕食は、近江町市場内の「廻る近江町市場寿し」。ここにしたのは、ネットで、クチコミを調べたところ、近江町市場の中でここが安くて美味しそうだったから。 ネットなどの情報では、土日は行列とか書いてあったので、日曜日だったので、だいぶ早め...
2008金沢旅行

金沢うら田の麦笛で一粒栗と麦こがしを堪能:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.19

麦笛:浦田甘陽堂:石川県金沢市御影町 楽しい和菓子手作り体験のその後は、いただいたお買い物券を使うべく、石川県観光物産館1階でお買い物です。石川県観光物産館には、和菓子店が何軒かと、後特産品やお土産物のお店が入っています。 まずは、栗好...
2008金沢旅行

石川屋本舗のくるみ松風:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.18

松風:石川屋本舗:石川県金沢市示野町 石川県観光物産館での和菓子作り体験、講師は、石川屋本舗の職人さんでした。 上生菓子を3つと、おみやげに石川屋本舗の和菓子を一つもらいました。 それが、このくるみ松風。
00和菓子体験

金沢手作り和菓子体験その3「清流きんとん」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.17

清流きんとん:石川県観光物産館和菓子手作り体験 和菓子手作り体験3個目の和菓子は、清流きんとんです。 今回は、「ふるい(?)」を使います。 羊羹みたいな生地をふるいにのせ、
00和菓子体験

金沢手作り和菓子体験その2:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.16

夏菊:石川県観光物産館 和菓子手作り体験、次に作るのは、夏菊。 まず、材料を並べます。
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました