2007GW鳴門旅行 永遠の憧れ、金長(きんちょう)まんじゅうに捧げるオマージュ/鳴門旅行お土産編その6 金長饅頭(きんちょうまんじゅう):ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町/誰にでも、小さい頃から食べつけてこれが大好きというお菓子があるのではないでしょうか。わたしにとっては、それがハレルヤ製菓の金長饅頭です。たとえ、ほかにどんな美味しい和菓子に出会っても、変わることなく大切に思っていたい、わたしの心の中でそんな位置をしめているお饅頭です。 2007.05.08 2007GW鳴門旅行はれるやせいか:ハレルヤ製菓:徳島県板野郡松茂町まんじゅう:饅頭その他
2007GW鳴門旅行 鳴門金時ポテト:ハタダ/鳴門旅行お土産編その5 鳴門金時ポテト:ハタダ:愛媛県新居浜市/徳島の特産品と言えば、鳴門のわかめ、鳴門金時、ういろうがすぐに思い浮かぶのですが、このハタダの鳴門金時ポテトは、その名のとおり、鳴門金時芋を100%使用したスイートポテトです。パッケージには、「鳴門金時芋100%使用、保存料、着色料は一切使用しておりません」と書いてあるんですよ。 2007.05.05 2007GW鳴門旅行はただ:ハタダ:愛媛県新居浜市洋菓子
2007GW鳴門旅行 深山栗(みやまぐり)ひろい:ハタダ/鳴門旅行お土産編その4 時雨饅頭「深山栗ひろい」:ハタダ:愛媛県新居浜市/この「深山栗ひろい」も、もっとたくさん買って帰れば良かったと思う和菓子です。わたしの好きな清月堂本店のおとし文に少し似ています。 2007.05.05 2007GW鳴門旅行くり:栗しぐれ:時雨:上生菓子・饅頭はただ:ハタダ:愛媛県新居浜市
2007GW鳴門旅行 うまいじゃないか!ハタダの御栗(おんくり)タルト、栗タルト/鳴門旅行お土産編その3 栗タルト、御栗タルト:ハタダ:愛媛県新居浜市/ハタダと言えば栗タルト、って感じですが、実は今まで、ハタダの栗タルトを食べたことはありませんでした。せっかくハタダのお店に来たのですから、買って帰らないといけないでしょう。 2007.05.05 2007GW鳴門旅行くり:栗はただ:ハタダ:愛媛県新居浜市和菓子その他
2007GW鳴門旅行 子どもの日だよ!ハタダの「のぼり鯉」/鳴門旅行お土産編その2 のぼり鯉:ハタダ:愛媛県新居浜市/鳴門日帰り旅行で、うどんを食べた後、高松市内でハタダのお店を見つけたので、おやつを買って帰りました。たまたま、見つけた「のぼり鯉」。今、こどもの日シーズンだからあったのでしょうか? 2007.05.05 2007GW鳴門旅行はただ:ハタダ:愛媛県新居浜市和菓子その他子供(こども)の日の和菓子
2007GW鳴門旅行 ふじやの阿波ういろ/鳴門旅行お土産編その1 阿波ういろ:ふじや:徳島県美馬郡つるぎ町/徳島とくとくターミナルでゲットしたふじやさんの阿波ういろ。いつも食べているのは、ふくやさんのういろだけど、ふじやさんのはどんな感じでしょう? 2007.05.04 2007GW鳴門旅行ういろうふじや:徳島県美馬郡つるぎ町
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その6/お土産+讃岐うどん 徳島とくとくターミナル/大塚国際美術館で思いのほか時間がかかったので、徳島市内まで足をのばすのはやめにして、国道11号線沿いにある徳島とくとくターミナルで、お土産を買って帰ることに。サービスエリアで買えばいいと思ったのですが、高松自動車道の徳島県内は、ちょうどよいSAがないんですよね。 2007.05.04 2007GW鳴門旅行
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その5/念願の大塚国際美術館へ バスで大塚国際美術館へ/さて、いよいよ待望の大塚国際美術館へ。しかし、この大塚国際美術館、微妙にアクセスが不便なのです。美術館と専用駐車場は少し距離があって、シャトルバスが出ています。自分達は、その駐車場より渦の道に近い側の第二駐車場に車を止めていました。渦の道やエディから美術館まで行くのに、 2007.05.04 2007GW鳴門旅行洋菓子
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その4/大鳴門橋架橋記念館エディ 大鳴門橋架橋記念館エディへ/さて、ちくわときんつばでお腹が満たされた後は、渦の道、エディ方面へ元来た道を戻ります。今度は、坂道なので、ちょっときついです。ひいひい言いながら、なんとかエディへ到着。大人のチケットは、共通チケットを買っているので、こどもの分だけ、JAF割でチケットを購入。 2007.05.04 2007GW鳴門旅行
2007GW鳴門旅行 GW鳴門渦潮和菓子の旅 その3/焼きたてちくわ、きんつば、だんご、わかめソフトってなんだ? 千畳敷展望台へ/さて、小腹もすいたので、千畳敷展望台へ。展望台と言っても、渦の道から下っていったところにあり、鳴門大橋を見上げるような風景になります。/うづ乃屋の焼きたて竹ちくわ/千畳敷へ行ったら、是非食べたいのが、うづ乃屋さんの焼きたて竹ちくわ。まずは、ここへ直行。 2007.05.04 2007GW鳴門旅行きんつばだんご:団子
2007GW鳴門旅行 GW鳴門うず潮和菓子の旅 その2/渦の道で渦潮を堪能♪ 鳴門公園到着、鳴門一日ウォーキング開始?/なんとか、ちょうどよい時間に鳴門公園に到着しました。満車の看板が出ていましたが、とりあえず第二駐車場に駐車できました。駐車場から、大鳴門橋記念館のある場所までは少し距離があって、歩いて上がっていくのですが、とにかく階段、上り坂、早くも、息が上がって、ぜいぜい。 2007.05.03 2007GW鳴門旅行
2007GW鳴門旅行 GW鳴門うず潮和菓子の旅 その1/津田の松原SA「きなころ」 2007年ゴールデンウィークも後半戦となりましたが、皆さんお出かけの計画は出来ていますか?我が家では、前半に徳島県の鳴門へ行ってきましたので、よろしければ参考にしてくださいな。 2007.05.03 2007GW鳴門旅行だいふく:大福:その他