おぶせどう:小布施堂:長野県小布施町 小布施堂の栗むし、うまうま 栗むし:小布施堂:長野県小布施町 今回ご紹介する和菓子は、長野県小布施町にある小布施堂の「栗むし」! 小布施堂は、栗鹿の子ですとか、栗羊羹ですとかは、お歳暮やギフト用に百貨店のネット販売でもよく見かけるんです。 で... 2016.01.26 おぶせどう:小布施堂:長野県小布施町くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
ぎんざかずや:銀座かずや:東京都千代田区有楽町 銀座かずやの丹波栗あんよせが旨し! 丹波栗あんよせ:銀座かずや:東京都千代田区有楽町 銀座かずやさんの丹波栗あんよせが手に入ったのでご紹介します! 最近、当サイトは、栗和菓子の紹介頻度がめちゃくちゃ高いです。 えんえんと栗和菓子をご紹介しております。... 2016.01.25 ぎんざかずや:銀座かずや:東京都千代田区有楽町くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
くり:栗 博多鈴懸の冬の和菓子!椿餅・胡桃餅・こぼれ栗・塩豆大福 冬の和菓子:鈴懸:福岡県福岡市博多区 8月に行った福岡旅行の記事を書いていて、はー、鈴懸の和菓子食べたい、と思っておりました。 そうすると、おみやげで鈴懸の和菓子をゲット! ほ!ほ!ほ!引き寄せの術じゃ! え... 2015.12.22 くり:栗すずかけ:鈴懸:福岡県福岡市だいふく:まめ:豆大福だいふく:大福:その他
201508福岡旅行 福岡鈴懸(すずかけ)の鈴乃最中が可愛い!本わらび餅とか栗つむぎとか 鈴籠&鈴乃最中(すずのもなか):鈴懸:福岡県福岡市 何度も福岡へ行ってるのに、なぜか買うチャンスがなかった鈴懸の鈴乃最中をようやくゲット!お土産に買って帰りました。 鈴の形をしたとても可愛らしい最中です。 最中は新... 2015.12.14 201508福岡旅行くり:栗くりきんとん:栗きんとんすずかけ:鈴懸:福岡県福岡市もち:わらびもち:蕨餅もなか:最中和菓子その他
くり:栗 お正月に!桜井甘精堂のひとくち栗かのこ ひとくち栗かのこ:桜井甘精堂:長野県上高井郡小布施町 わたくし、ずーっと解せないことがあります。お正月のおせちの栗きんとんは、なぜ、きんとん部分はさつまいもなのか!と思うわけです。 栗の名前を名乗るからには、全部栗で作ってよ!!... 2015.11.24 くり:栗さくらいかんせいどう:桜井甘精堂:長野県上高井郡小布施町和菓子その他
くり:栗 たねやの栗月下で栗ほくほく! 栗月下(くりげっか):たねや:滋賀県近江八幡市 昨日に引き続き、栗和菓子を連投。 今回ご紹介するのは、滋賀県近江八幡市たねやさんの栗和菓子「栗月下」。くりげっか、と読むようです。 2015.11.23 くり:栗くりきんとん:栗きんとんたねや:滋賀県近江八幡市
くり:栗 松月堂の栗きんとん美味しい! 栗きんとん:松月堂:岐阜県中津川市 そろそろ栗きんとんの季節も終わりかと思っていましたが、一つ美味しい栗きんとんを手に入れたのでご紹介。 岐阜県中津川市は松月堂さんの栗きんとん。 2015.11.22 くり:栗くりきんとん:栗きんとんしょうげつどう:松月堂:岐阜県中津川市
ういろう 彩雲堂のあっさり栗ういろう!ハッピースイーツ&グルメフェスタ 彩雲堂:島根県松江市 所用で、倉敷アリオに出かけ、倉敷天満屋を冷やかしに行ったら、5階の催事場で、ハッピースイーツ&グルメフェスタをやってたので、突撃! 島根の彩雲堂さんが来てた!! そう言えば最近、彩雲堂さんの和... 2015.11.07 ういろうくり:栗さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市
きんつば 期間限定!中田屋の栗きんつば「毬栗」が旨い! 毬栗:中田屋:石川県金沢市 わたしのきんつばマイベストは、なんといっても、金沢中田屋のきんつば! ここのきんつばは、誠に旨いです。あんこがとにかく旨い。これでもか、というくらいに旨い。 そんな中田屋の今の季節しか食... 2015.11.06 きんつばくり:栗なかたや:中田屋:石川県金沢市元町
かいうんどう:開運堂:長野県松本市 秋は栗!長野開運堂の笹巻き栗蒸し羊羹が美味! 笹巻き栗蒸し羊羹:開運堂:長野県松本市 秋です!栗の季節です!この前から、我が家は栗和菓子ハントに夢中であります! 今狩らないで、いつ狩るというのだ!!! 今回ご紹介するのは、和菓子ハンター初登場!長野県松本市の開... 2015.11.04 かいうんどう:開運堂:長野県松本市くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
くり:栗 中津川すやの栗きんとんはやっぱり美味しいね! 栗きんとん:すや:岐阜県中津川市 久しぶりにすやの栗きんとんをいただきました。 この前から、Twitterで中津川の地元の方のTweetを見るたびに、栗きんとんが食べたくて、食べたくてw 2015.10.18 くり:栗くりきんとん:栗きんとんすや:岐阜県中津川市大阪女子旅・大阪出張・ランチ
くり:栗 絶品栗饅頭!とんど栗!虎屋本舗 とんど栗:屋本舗:広島県福山市 福山の虎屋本舗さんの和菓子シリーズ、ラストは絶品栗饅頭、とんど栗のレポート。 実は、この栗まんじゅう、最初は買うつもりではなかったんですよ。 あんわらびと備後御栗利休を買ったら、準備... 2015.06.13 くり:栗とらやほんぽ:虎屋本舗:広島県福山市まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
くり:栗 喜八洲総本舗の栗饅頭 栗まんじゅう:(株)喜八洲総本舗:大阪府大阪市淀川区 3月に大阪に出張したとき、帰りに何を買ってかえろうと、デパ地下をふらふらしたときに見つけた栗まんじゅう。 なんか、すごくでかかったのよ。 2015.04.14 くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
くり:栗 清明堂の栗まん 栗まん:清明堂:せいめいどう:兵庫県篠山市 いただきものの御菓子司清明堂の栗まん。 わたしが食べるつもりだったんだけど、家族が食べたので、次回食べてみる、ということで、メモ。 2014.12.01 くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
くり:栗 銀座たまやのたまやもちモンブラン! たまやもちモンブラン:銀座たまや:東京都中央区銀座 大丸東京店の地下一階デパ地下ほっぺタウンで開催中の「60種類のモンブラン」! 開催は、2014/10/28火曜日までですよ! 今回はその中から、和モンブランの一つ... 2014.10.25 くり:栗もち:餅菓子その他
あさひ製菓:あさひせいか:山口県柳井市 ふんわり優しい、月でひろった卵 月でひろった卵:あさひ製菓:山口県柳井市 山口にいる子供が、お正月に帰省した時にお土産に買って帰ってくれた、あさひ製菓の「月でひろった卵」。 母は君の顔が見れたらそれだけで嬉しくてたまらないのだけれど、気遣いができるよう... 2014.01.26 あさひ製菓:あさひせいか:山口県柳井市くり:栗洋菓子
くり:栗 栗ようかんと言えば、塩瀬総本家! 一口栗ようかん:塩瀬総本家:東京都中央区 栗がおいしい和菓子屋は何軒かあるけれど、塩瀬総本家もそのうちの一つです。 ここの逸品栗ようかんがマジ旨なんだけど、今回は食べやすそうな一口栗ようかんを買ってみました。 大き... 2013.12.29 くり:栗しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
くり:栗 伊織の栗、お正月には栗きんとんも! 伊織の栗:笹屋伊織:京都府京都市下京区 デパ地下でぶらついていたら、笹屋伊織の和菓子が美味しそうだったので、買ってみました。 一つ目は、伊織の栗。 笹屋伊織の伊織をわざわざつけてるところに意気込みが感じられます。 ... 2013.12.14 くり:栗ささやいおり:笹屋伊織:京都府京都市下京区ももやま:桃山
くり:栗 引網香月堂の純栗むし羊羹、旨い! 栗蒸し羊羹:引網香月堂:ひきあみこうげつどう:富山県高岡市 秋です。栗の季節です! 先日所用で岡山高島屋へ行って、ちょっとデパ地下を除くと、栗和菓子コーナーが出来ていました。 おおっ!!と思い、いくつか買ったのですが、その... 2013.10.07 くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
いたや:板屋:石川県金沢市 板屋のこもかぶりを食べてみた こもかぶり:板屋:石川県金沢市 久しぶりに岡山高島屋のデパ地下に出かけたら、栗和菓子コーナーがありました。 秋ですねえ。 早速、いくつか栗和菓子を買って帰りましたよ。 こちらは、金沢にある板屋の「こもかぶり」... 2013.09.21 いたや:板屋:石川県金沢市くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
くり:栗 ひらい秋の上生菓子2011年9月 久しぶりに、ひらいで上生菓子を買いました。 和菓子の世界ももう秋の気配ですね。 今回は、「香秋」以外は、簡易撮影セットのフォトラを使って撮影してみました。 まずは、「着せ錦」。ピンクが綺麗な練り切りです。 ... 2011.09.24 くり:栗ねりきり:練り切り:上生菓子ひらい:岡山県倉敷市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
かふう/たしろせいか:菓風/田代製菓:岩手県一関市 菓風のクリーム大福セットをお取り寄せ! クリーム大福:菓風/田代製菓:岩手県一関市 塩キャラメル大福がめちゃくちゃ美味しかった菓風。 塩キャラメル大福だけだと、送料がかかるので、送料無料の大福セットに同梱してお取り寄せしました。 美味しそう! 2011.02.11 かふう/たしろせいか:菓風/田代製菓:岩手県一関市くり:栗だいふく:いちご:苺大福だいふく:くり:栗大福だいふく:大福:その他
くり:栗 鶴屋吉信の栗京観世が旨い! 栗京観世:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年の話ですが、鶴屋吉信の京観世に栗バージョンが出ているという情報をゲットしたので、岡山高島屋で家人に買ってきてもらいました。 基本的に村雨餡は、ぽろぽろした感じが微妙なのですが、鶴屋吉信... 2011.02.01 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹和菓子その他
くり:栗 鶴屋吉信の栗蒸し羊羹食べました 栗蒸し羊羹:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年10月末に鶴屋吉信の栗蒸し羊羹をデパ地下で買いました。 パッケージが前買った母賛歌にちょっと似ています。 2011.01.31 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
おかのえいせんとらのもん:虎ノ門岡埜栄泉:東京都港区虎ノ門 ずしりと重い虎ノ門岡埜栄泉栗饅頭をお取り寄せ! 栗饅頭:虎ノ門岡埜栄泉:東京都港区虎ノ門 虎ノ門岡埜栄泉の栗饅頭を、高島屋でお取り寄せしてみました。 たかが、栗饅頭と思うなかれ! 2011.01.30 おかのえいせんとらのもん:虎ノ門岡埜栄泉:東京都港区虎ノ門くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市 市岡製菓の焼きマロン 焼きマロン:市岡製菓:徳島県徳島市 スーパーで見つけた、市岡製菓の焼きマロン。 よく見かけて目につくんですよね。 2011.01.15 いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市くり:栗洋菓子
011お正月の和菓子 両口屋是清の御題菓「ゆずり葉」 ゆずり葉:両口屋是清:愛知県名古屋市 新年にちなんだ新春和菓子第三弾は、両口屋是清の和菓子、御題菓「ゆずり葉」。 ゆずり葉の意匠の村雨餡で栗羊羹をはさんだ竿菓子です。 2011.01.12 011お正月の和菓子くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹ようかん:羊羹その他りょうぐちやこれきよ:両口屋是清:愛知県名古屋市
くり:栗 若菜屋の栗ようかんと京栗羊羹 さて、若菜屋の栗和菓子シリーズ、ラストを飾るのは、栗羊羹二種。 栗ようかん:若菜屋:京都府京都市上京区 まず一つ目の栗ようかん。 粒あんの羊羹の上に、栗が入った寒天がのっかっています。 2011.01.10 くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹わかなや:若菜屋:京都府京都市上京区