021節分:上生菓子 籠もよの薯蕷饅頭「お多福」!なぜ節分にお多福なの? お多福:籠もよ:岡山県岡山市 節分なので、今回はこんな和菓子を用意してみました。 岡山市にある和菓子屋さん「籠もよ」の薯蕷饅頭「お多福」。あんこの中に黒豆が入ってました!うまーい! 2014.02.03 021節分:上生菓子いちご:イチゴ:苺こもよ:籠もよ:岡山県岡山市だいふく:いちご:苺大福だんご:団子ねりきり:練り切り:上生菓子まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
あさひ製菓:あさひせいか:山口県柳井市 ふんわり優しい、月でひろった卵 月でひろった卵:あさひ製菓:山口県柳井市 山口にいる子供が、お正月に帰省した時にお土産に買って帰ってくれた、あさひ製菓の「月でひろった卵」。 母は君の顔が見れたらそれだけで嬉しくてたまらないのだけれど、気遣いができるよう... 2014.01.26 あさひ製菓:あさひせいか:山口県柳井市くり:栗洋菓子
くり:栗 栗ようかんと言えば、塩瀬総本家! 一口栗ようかん:塩瀬総本家:東京都中央区 栗がおいしい和菓子屋は何軒かあるけれど、塩瀬総本家もそのうちの一つです。 ここの逸品栗ようかんがマジ旨なんだけど、今回は食べやすそうな一口栗ようかんを買ってみました。 大き... 2013.12.29 くり:栗しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
くり:栗 伊織の栗、お正月には栗きんとんも! 伊織の栗:笹屋伊織:京都府京都市下京区 デパ地下でぶらついていたら、笹屋伊織の和菓子が美味しそうだったので、買ってみました。 一つ目は、伊織の栗。 笹屋伊織の伊織をわざわざつけてるところに意気込みが感じられます。 ... 2013.12.14 くり:栗ささやいおり:笹屋伊織:京都府京都市下京区ももやま:桃山
くり:栗 引網香月堂の純栗むし羊羹、旨い! 栗蒸し羊羹:引網香月堂:ひきあみこうげつどう:富山県高岡市 秋です。栗の季節です! 先日所用で岡山高島屋へ行って、ちょっとデパ地下を除くと、栗和菓子コーナーが出来ていました。 おおっ!!と思い、いくつか買ったのですが、その... 2013.10.07 くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
いたや:板屋:石川県金沢市 板屋のこもかぶりを食べてみた こもかぶり:板屋:石川県金沢市 久しぶりに岡山高島屋のデパ地下に出かけたら、栗和菓子コーナーがありました。 秋ですねえ。 早速、いくつか栗和菓子を買って帰りましたよ。 こちらは、金沢にある板屋の「こもかぶり」... 2013.09.21 いたや:板屋:石川県金沢市くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
ひがしやまさりょう:京都東山茶寮:京都府宇治市 絶品京都・東山茶寮婦人画報オリジナル抹茶ゼリーを食べたら幸せな気分になった!お取り寄せ・お中元におすすめ! 婦人画報オリジナル抹茶ゼリー:東山茶寮|京・和華|きょうおはな:京都府宇治市 ご縁あって、京都東山茶寮の婦人画報オリジナル抹茶ゼリーをお試しさせていただくことになりました。 抹茶の心地よい苦みが特徴の大人味のスウィーツと... 2012.06.09 ひがしやまさりょう:京都東山茶寮:京都府宇治市まっちゃ:抹茶和菓子その他
くり:栗 ひらい秋の上生菓子2011年9月 久しぶりに、ひらいで上生菓子を買いました。 和菓子の世界ももう秋の気配ですね。 今回は、「香秋」以外は、簡易撮影セットのフォトラを使って撮影してみました。 まずは、「着せ錦」。ピンクが綺麗な練り切りです。 ... 2011.09.24 くり:栗ねりきり:練り切り:上生菓子ひらい:岡山県倉敷市まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
いちご:イチゴ:苺 聖護院生八ッ橋の聖菓「苺」 生八ッ橋聖苺:聖護院生八ッ橋:京都府京都市 所要で大阪へ行った帰りにお土産を買おうと思い、土産物屋へ立ち寄ったら、たまたまこの前から食べたかった聖護院生八ッ橋の「苺」を見つけたので、買ってみました。 同じく聖護院生八ッ橋... 2011.08.10 いちご:イチゴ:苺しょうごいんやつはしそうほんてん:聖護院八ツ橋総本店:京都なまやつはし:生八ッ橋■京都
033お花見和菓子 かんごおり、桜ようかん抹茶、桜茶!|仙太郎の応援和菓子セット「花よ咲け!」をお取り寄せ!その3 仙太郎の春の和菓子セットレビューの続き、今回でラストです。 かんごおり:仙太郎:京都府京都市下京区 仙太郎のかんごおり。 食べてみると、ゼリーとも違う。 2011.05.02 033お花見和菓子せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まっちゃ:抹茶ようかん:羊羹その他和菓子その他
かふう/たしろせいか:菓風/田代製菓:岩手県一関市 菓風のクリーム大福セットをお取り寄せ! クリーム大福:菓風/田代製菓:岩手県一関市 塩キャラメル大福がめちゃくちゃ美味しかった菓風。 塩キャラメル大福だけだと、送料がかかるので、送料無料の大福セットに同梱してお取り寄せしました。 美味しそう! 2011.02.11 かふう/たしろせいか:菓風/田代製菓:岩手県一関市くり:栗だいふく:いちご:苺大福だいふく:くり:栗大福だいふく:大福:その他
くり:栗 鶴屋吉信の栗京観世が旨い! 栗京観世:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年の話ですが、鶴屋吉信の京観世に栗バージョンが出ているという情報をゲットしたので、岡山高島屋で家人に買ってきてもらいました。 基本的に村雨餡は、ぽろぽろした感じが微妙なのですが、鶴屋吉信... 2011.02.01 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹和菓子その他
くり:栗 鶴屋吉信の栗蒸し羊羹食べました 栗蒸し羊羹:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年10月末に鶴屋吉信の栗蒸し羊羹をデパ地下で買いました。 パッケージが前買った母賛歌にちょっと似ています。 2011.01.31 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
おかのえいせんとらのもん:虎ノ門岡埜栄泉:東京都港区虎ノ門 ずしりと重い虎ノ門岡埜栄泉栗饅頭をお取り寄せ! 栗饅頭:虎ノ門岡埜栄泉:東京都港区虎ノ門 虎ノ門岡埜栄泉の栗饅頭を、高島屋でお取り寄せしてみました。 たかが、栗饅頭と思うなかれ! 2011.01.30 おかのえいせんとらのもん:虎ノ門岡埜栄泉:東京都港区虎ノ門くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市 市岡製菓の焼きマロン 焼きマロン:市岡製菓:徳島県徳島市 スーパーで見つけた、市岡製菓の焼きマロン。 よく見かけて目につくんですよね。 2011.01.15 いちおかせいか:市岡製菓:徳島県徳島市くり:栗洋菓子
011お正月の和菓子 ひらいの花びら餅2011 花びら餅:ひらい:倉敷市 新年の和菓子と言えば、花びら餅。 ひらいで買った花びら餅です。 2011.01.13 011お正月の和菓子いちご:イチゴ:苺だいふく:いちご:苺大福ひらい:岡山県倉敷市もち:はなびらもち:花びら餅■新年・初釜
011お正月の和菓子 両口屋是清の御題菓「ゆずり葉」 ゆずり葉:両口屋是清:愛知県名古屋市 新年にちなんだ新春和菓子第三弾は、両口屋是清の和菓子、御題菓「ゆずり葉」。 ゆずり葉の意匠の村雨餡で栗羊羹をはさんだ竿菓子です。 2011.01.12 011お正月の和菓子くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹ようかん:羊羹その他りょうぐちやこれきよ:両口屋是清:愛知県名古屋市
くり:栗 若菜屋の栗ようかんと京栗羊羹 さて、若菜屋の栗和菓子シリーズ、ラストを飾るのは、栗羊羹二種。 栗ようかん:若菜屋:京都府京都市上京区 まず一つ目の栗ようかん。 粒あんの羊羹の上に、栗が入った寒天がのっかっています。 2011.01.10 くり:栗ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹わかなや:若菜屋:京都府京都市上京区
くり:栗 若菜屋の栗あみ(りつあみ)、栗納豆 栗あみ(りつあみ)、栗納豆:若菜屋:京都府京都市上京区 お正月前に天満屋のデパ地下で買った若菜屋の栗納豆と渋栗納豆のりつあみ。 栗和菓子大好きなんですよね!楽しみ! 2011.01.08 くり:栗くりなっとう:栗納豆わかなや:若菜屋:京都府京都市上京区
くり:栗 若菜屋の栗まんじゅうと栗入りみかさ「栗ぼく」 デパ地下で買った若菜屋の栗菓子二品の記録。 栗まんじゅう:若菜屋:京都府京都市 若菜屋の栗まんじゅう。 渋皮つきの栗入り。 2011.01.07 くり:栗どらやき:どら焼きまんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭わかなや:若菜屋:京都府京都市上京区
くり:栗 若菜屋の焼き栗きんとん 焼き栗きんとん:若菜屋:京都府京都市上京区 デパ地下で買った若菜屋の焼き栗きんとん。 ちょっと見た目は変わってます。 2011.01.04 くり:栗くりきんとん:栗きんとんわかなや:若菜屋:京都府京都市上京区
くり:栗 仙太郎のかる羊羹くりをお取り寄せ! かる羊羹栗:仙太郎:京都府京都市下京区 仙太郎のかる羊羹栗をお取り寄せしました。 丹波自然薯を使い和栗をちりばめたかるかんと栗ようかんの二段ものです。 2010.12.31 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
くり:栗 仙太郎のこぐりをお取り寄せ こぐり:仙太郎:京都府京都市下京区 季節限定の仙太郎の「こぐり」をお取り寄せしました。 小粒で栗の形をしたとても可愛い栗まんじゅうです。 栗きんとん餡に栗粒が入ってるのかな? 2010.12.29 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
くり:栗 仙太郎の薯蕷焼栗が、栗好きにはたまらんよ! 薯蕷焼栗:仙太郎:京都府京都市 薯蕷饅頭は、管理人の好きなまんじゅうの一つ。 お取り寄せした仙太郎の季節限定の詰め合わせくさぐさBにセットで入っていた栗入りの薯蕷饅頭「薯蕷焼栗」。 2010.12.23 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
くり:栗 絶品!仙太郎の羊羹半分栗 煉り羊羹半分栗:仙太郎:京都府京都市 栗羊羹は数あれど、この仙太郎の栗羊羹ほど美味しい栗羊羹というのには、なかなか巡り会えない。 まさに、絶品! 2010.12.21 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
くり:栗 ボリュームたっぷり!仙太郎の渋栗まんぢうをお取り寄せ 渋栗まんぢう:仙太郎:京都府京都市 仙太郎の渋栗まんぢうをお取り寄せしてみました。 栗まんじゅう、大好き! 2010.12.19 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
くり:栗 季節限定栗むしが美味しい!仙太郎でお取り寄せ 仙太郎の栗むしが、2014/10/20のヒルナンデス!に登場した模様です! 栗むし:仙太郎:京都府京都市 仙太郎さんのお取り寄せレポート、第二弾は、栗むし。 栗蒸し羊羹です。 2010.12.17 くり:栗せんたろう:仙太郎:京都府京都市下京区ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
81高島屋 恵那川上屋のくりかのこが旨ーっ! くりかのこ:恵那川上屋:岐阜県恵那市 栗好きの方に是非食べていただきたいのが、恵那川上屋の栗和菓子、ラストは、くりかのこ。 これ、すごくおいしかった。 2010.12.14 81高島屋えなかわかみや:恵那川上屋:岐阜県恵那市くり:栗和菓子その他
81高島屋 恵那川上屋の大粒栗納豆「ころ」をお取り寄せ ころ:恵那川上屋:岐阜県恵那市 高島屋でお取り寄せした恵那川上屋の栗和菓子セット。 「ころ」が美味しかったです。 2010.12.13 81高島屋えなかわかみや:恵那川上屋:岐阜県恵那市くり:栗くりなっとう:栗納豆