062 6月30日の和菓子:水無月

062 6月30日の和菓子:水無月

6月30日は籠もよの水無月で邪気払い!

水無月:籠もよ:岡山市 京都では6月30日に水無月という和菓子を食べて邪気払いをするという風習があります。 一度水無月を食べてからやみつきになってしまい、それから6月が来ると水無月が食べたくなります。 先日、岡山天満屋のデ...
062 6月30日の和菓子:水無月

京都笹屋昌園の水無月をお取り寄せ

水無月:笹屋昌園:京都府京都市右京区 前回、今年も6月30日が近づいてくるので、水無月が食べたいなあという記事を書いたのですが、あのあと、すぐに、京菓子笹屋昌園さんの水無月6個入りセットをお取り寄せしました。ぽちっとな。 ...
062 6月30日の和菓子:水無月

6月30日、水無月(和菓子)を食べて無病息災

このブログを書くようになってから知ったのですが、京都では、6月30日に水無月という和菓子を食べて、残り半年間の無病息災を祈るそうです。 水無月の形が三角なのですが、これは、四角を半分に切って、半年を表しているようです。 京みずは...
062 6月30日の和菓子:水無月

6月30日に食べる和菓子、京みずはの水無月

水無月:京みずは:京都府長岡京市/お取り寄せした、京みずはの水無月です。京都では、6月30日に残り半年の無病息災を祈って食べるという和菓子、水無月。皆さんは、召し上がりましたか?
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました