くり:栗 鶴屋吉信の栗京観世が旨い! 栗京観世:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年の話ですが、鶴屋吉信の京観世に栗バージョンが出ているという情報をゲットしたので、岡山高島屋で家人に買ってきてもらいました。 基本的に村雨餡は、ぽろぽろした感じが微妙なのですが、鶴屋吉信... 2011.02.01 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹和菓子その他
くり:栗 鶴屋吉信の栗蒸し羊羹食べました 栗蒸し羊羹:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 昨年10月末に鶴屋吉信の栗蒸し羊羹をデパ地下で買いました。 パッケージが前買った母賛歌にちょっと似ています。 2011.01.31 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
011お正月の和菓子 お正月には、鶴屋吉信の干支うさぎ福餅 干支うさぎ福餅:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 皆さま、あけましておめでとうございます。 新年一つ目は、新年にふさわしく、うさぎの干支菓子。 鶴屋吉信さんの干支うさぎ福餅です。 2011.01.01 011お正月の和菓子つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市もち:餅菓子その他
くり:栗 季節限定の可愛い栗薯蕷饅頭!鶴屋吉信の栗まろが秋を呼ぶ 栗まろ:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 鶴屋吉信の栗和菓子を探していたら、とても可愛いお饅頭を見つけました。 季節限定の薯蕷饅頭栗まろです。 2010.11.03 くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭まんじゅう:じょうよまんじゅう:薯蕷饅頭/上用饅頭
052母の日の和菓子 鶴屋吉信の和菓子「母讃歌」をお取り寄せ! 母讃歌:鶴屋吉信:京都府京都市 高島屋での母の日の和菓子お取り寄せ、三つ目ラストは、鶴屋吉信の母讃歌です。 カーネーションの意匠をあしらった錦玉羹と羊羹です。 母讃歌は、ほかの和菓子とセットになったのもあるようです... 2010.05.09 052母の日の和菓子つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市ようかん:羊羹その他
81高島屋 鶴屋吉信の懐中しるこ 懐中しるこ:鶴屋吉信:京都府京都市 寒くなると温かいお汁粉が恋しくなります。 鶴屋吉信さんの懐中しるこ。 岡山天満屋のデパ地下で購入しました。 2009.11.17 81高島屋ぜんざいつるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市
81高島屋 鶴屋吉信の和菓子「京観世」が美味♪ 京観世:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 ぐるぐるうずを巻いた和菓子と言えば、俵屋吉富の雲龍、和菓子村上の奥三峰が、思い浮かびます。 そして、この鶴屋吉信の京観世もぐるぐる系で、どんな味なんだろうとずっと気になってました。 ... 2009.11.03 81高島屋つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市和菓子その他
81高島屋 鶴屋吉信の本蕨の食感が、なんともいえず美味! 本蕨:鶴屋吉信:京都府京都市上京区 これまた高島屋のデパ地下で買ってきた、鶴屋吉信のわらび餅「本蕨」。 わらび 早速、家族といただいてみました。 2009.08.10 81高島屋くり:栗つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市もち:わらびもち:蕨餅
2007滋賀京都旅行 鶴屋吉信のもちもちどら焼き「つばらつばら」 つばらつばら:鶴屋吉信:京都府京都市 鶴屋吉信の「つばらつばら」。大阪の泉北タカシマヤの地下でゲットしました。 「つばらつばら」という変わった名前のどら焼きがあるというのを、ネットで知り、そのうちいつか食べてみたいと思っ... 2007.08.20 2007滋賀京都旅行81高島屋つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市どらやき:どら焼き