81高島屋

81高島屋

浅草むぎとろ、とろりんとうはかりんとう?

とろりんとう:浅草むぎとろ:東京都台東区 浅草むぎとろのとろりんとうを、なぜかスーパーの和菓子特集コーナーで見つけたので、買ってみました。 「とろりんとう」って書いてあるけど、かりんとうと何が違うのかしら?
81高島屋

夏に嬉しい冷やしぜんざい 宗家源吉兆庵

冷やしぜんざい:源吉兆庵:東京都中央区銀座 倉敷天満屋のデパ地下でゲットした宗家源吉兆庵の冷やしぜんざい。 どの和菓子を買おうかとずいぶん迷いましたが、ここはシンプルに素材の味を生かした和菓子を、と思って冷やしぜんざいを購入。
81高島屋

とらやの季節限定羊羹「藤の棚」をお取り寄せ!

藤の棚:とらや:東京都港区赤坂 久しぶりにとらやの和菓子をお取り寄せしました。 今回お取り寄せしたのは、季節限定羊羹「藤の棚」。 販売期間は、4/21頃から5月下旬頃まで。 高島屋でお取り寄せしました。
81高島屋

母の日にはやっぱりとらやの夜の梅

夜の梅:とらや:東京都港区赤坂 好奇心の強い管理人は、美味しいとわかってるお気に入りの和菓子がそこにあっても、その隣に食べたことのない和菓子があると、ついそっちを買ってしまいます。 そんな管理人ですが、久しぶりに、無性にとらやの定番羊羹...
81高島屋

春爛漫!とらやの季節限定羊羹桜の里

桜の里:とらや:東京都港区赤坂 大丸ほっぺタウン春の和菓子シリーズ、ラストは、とらやの「桜の里」という季節限定羊羹です。 春らしいピンクのケースに入った羊羹。
81高島屋

仙太郎のご存知最中争奪戦

ご存知最中:仙太郎:京都府京都市 どうして、こんなことになってるんだろう? 予定では、じっくり、たっぷり、うほうほと、仙太郎のご存知最中を一人で堪能しているはずだったのに。
81高島屋

恵那川上屋のくりかのこが旨ーっ!

くりかのこ:恵那川上屋:岐阜県恵那市 栗好きの方に是非食べていただきたいのが、恵那川上屋の栗和菓子、ラストは、くりかのこ。 これ、すごくおいしかった。
81高島屋

恵那川上屋の大粒栗納豆「ころ」をお取り寄せ

ころ:恵那川上屋:岐阜県恵那市 高島屋でお取り寄せした恵那川上屋の栗和菓子セット。 「ころ」が美味しかったです。
81高島屋

恵那川上屋の栗きんとんプリンをお取り寄せ

栗きんとんプリン:恵那川上屋:岐阜県恵那市 恵那川上屋のお歳暮栗和菓子セット、お次のレビューは、栗きんとんプリン。 栗きんとんのプリンって、どんなんだ?と興味しんしん。
81高島屋

恵那川上屋の栗おこげせんべいをお取り寄せ

栗おこげせんべい:恵那川上屋:岐阜県恵那市 恵那川上屋の栗和菓子セットレビュー、お次は栗おこげせんべい。 栗おこげせんべいってなんやねん?って思いますが、要は栗せんべいです。 いや、栗せんべいって初めて聞くんですけど?と思ったので...
81高島屋

恵那川上屋の栗三盆

栗三盆:恵那川上屋:岐阜県恵那市 この前お取り寄せした栗きんとんが美味しかったので、恵那川上屋さんの栗和菓子をまた高島屋でお取り寄せしてみました。 今回は、5種類の栗和菓子のセットです。
81高島屋

亀屋清永の「栗」をお取り寄せ!こしあん派に人気

栗:亀屋清永:京都府京都市東山区祇園町 亀屋清永の和菓子をお取り寄せしてみました。 なかなかかわいらしい包装紙です。
81高島屋

栗感たっぷりの和菓子!すやの栗羊羹をお取り寄せ

栗羊羹:すや:岐阜県中津川市 さて、すやの栗和菓子セット、ラストレビューは、栗羊羹。 管理人は栗きんとんが食べたくて、この栗和菓子セットをお取り寄せしたのですが、栗羊羹も思いがけず絶品でとてもおいしかったです。
81高島屋

すやの栗甘納豆をお取り寄せ!

栗甘納豆:すや:岐阜県中津川市 お取り寄せしたすやの栗和菓子セットに入っていた、栗甘納豆。 大粒の栗の甘露煮に、砂糖がまぶしてある素朴な一品。
81高島屋

絶品!すやの栗きんとん をお取り寄せ!

すや:岐阜県中津川市 高島屋のお歳暮コーナーに、すやの栗和菓子セットが登場! 百貨店サイトでは、たまにしかお目にかかれないすやの和菓子、ついお取り寄せしてしまいました。
81高島屋

庵月の絶品栗蒸し羊羹、お取り寄せ!

栗蒸し羊羹:庵月:大阪府大阪市 高島屋のネットショップで「秋のごちそうお取り寄せ」というコーナーがあるのですが、これが、栗スイーツがたくさんあって、見てるだけで、お腹が鳴りそうなくらい美味しそう。 前回の恵那川上屋の栗きんとんに引き...
81高島屋

絶品!恵那川上屋の栗きんとんをお取り寄せ!

栗きんとん:恵那川上屋:岐阜県恵那市 秋と言えば栗! 栗和菓子と言えば、栗きんとん! ということで、高島屋で川上屋の栗きんとんをお取り寄せしました。
81高島屋

懐かしい味、ひよ子サブレー

ひよ子サブレー:ひよ子:福岡県福岡市 ひよ子つながり三つ目でラストは、ひよ子サブレ。 黄色の手提げパッケージに入っています。
2010京都一人旅

久しぶりにとらやの定番羊羹「夜の梅」をいただきました

夜の梅:とらや:東京都港区赤坂 美味しい羊羹は何?と聞かれて一番に思い浮かぶのは、とらやの夜の梅。 あれこれ和菓子ハントしていたので、ふと気がつけば、とらやの「夜の梅」を食べるのも久しぶりな気がします。 今回は、とらやさんにどっぷ...
2010京都一人旅

もちもち、美味しい満月の阿闍梨餅

阿闍梨餅:満月:京都府京都市左京区 江戸末期の安政三年に創業した満月。 そこの阿闍梨餅が美味しいよ!特に焼きたては最高だよ! と知り合いに聞いていたので、是非本店に行ってみたかった和菓子屋さんです。 前々からずっと食べたかったんです...
2010京都一人旅

麩嘉の麩まんじゅうは、モチモチ感抜群だ!

麩饅頭:麩嘉/ふうか:京都府京都市上京区 さて、いよいよ麩饅頭の真打ち登場です。 いきなり買っちゃった感のあった下鴨茶寮の麩饅頭でしたが、京都へ行ったら絶対本店行く!麩饅頭買う!と決めていたのは、この麩嘉さんの麩まんじゅう。 和菓...
81高島屋

夏本番!栄太樓総本鋪の葛桜、水羊羹

栄太樓総本鋪:東京都中央区 ここのところ、栄太樓総本鋪の和菓子にはまっています。 といっても、なかなかゲットする機会はないので、見つけたら、即ゲット! 今回は、葛桜と水羊羹を手に入れました。
81高島屋

笹屋伊織のとろける系本生水羊羹が美味です

本生水羊羹:笹屋伊織:京都府京都市下京区 笹屋伊織の本生水羊羹を買ってみました。 お店の人にも人気なんですよ、とすすめられたし。
81高島屋

笹屋伊織の葛きりで夏を味わう

葛きり:笹屋伊織:京都府京都市下京区 笹屋伊織の葛きりをデパ地下で買ってきました。 葛きりは、単品はなくて、一番安いので、三個セットからでした。
81高島屋

榮太樓總本鋪のあんみつ、黒みつと白みつ

あんみつ:榮太樓總本鋪:東京都中央区 先日いただいた、榮太樓總本鋪の焼き菓子がとても美味しかったので、あんみつを買ってみました。 黒みつと白みつ、一種類ずつ。 まずは、黒みつ。
81高島屋

笹屋伊織の涼味三昧が美味!

涼味三昧:笹屋伊織:京都府京都市下京区 倉敷天満屋のデパ地下で、笹屋伊織の夏和菓子をあれこれ仕入れてきました。 実はそれほど期待しないで買ったのですが、予想に反して、美味しかったのが、この涼味三昧!
81高島屋

豆政、京のお豆腐ぷりん

京のお豆腐ぷりん:豆政:京都府京都市中京区 倉敷天満屋のデパ地下で豆政の「京のお豆腐ぷりん」が一個だけ残ってたのを、ゲットしました! 今回ゲットしたのは、抹茶風味。 ほかにも、ごま風味とゆず風味があるみたいですね。
81高島屋

笹屋伊織の和菓子「千客万来」

千客万来:笹屋伊織:京都府京都市下京区 笹屋伊織の千客万来を倉敷天満屋のデパ地下で買ってきました。 なんとなく、お菓子の名前が、縁起が良さそうで、前から食べてみたいと思っていました。 こちらが、買ってきた笹屋伊織さんの和菓子。 ...
81高島屋

榮太楼総本鋪ほろほろの桃山をお取り寄せ!

桃山:榮太樓総本鋪:東京都中央区 さて、榮太樓総本鋪さんの焼き菓子セットも、ラストレビューとなりました。 ラストを飾るのは、桃山。 わたしは、結構桃山という和菓子のジャンル自体が好きです。 あの、ほろほろっと口の中で溶ける食感が...
81高島屋

榮太樓総本鋪の栗まんじゅうもお取り寄せ!

栗饅頭:榮太樓総本鋪:東京都中央区 前回からレビューしている、榮太樓総本鋪さんの焼き菓子セット、どれも美味しくて、今度はどれを食べようか、と選ぶのが楽しいです。 さて、今回ご紹介するのは、栗まんじゅう。 中から出てきたのは、とても...
たからにゃをフォローする
タイトルとURLをコピーしました