2008金沢旅行 和菓子村上の「垣穂」:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.27 垣穂:和菓子村上本店:石川県金沢市長町 出発前から、和菓子村上の「垣穂」は買おうと思っていたので、まずは、おみやげに垣穂をゲット。 胡麻ときなこ餡ということで、あまり味の想像ができなかったのですが・・・ 2008.09.15 2008金沢旅行81高島屋むらかみ:和菓子村上:石川県金沢市もち:餅菓子その他
091敬老の日の和菓子 敬老の日のプレゼントはやっぱり烏鶏庵の烏骨鶏カステラ 明日、9月の第3月曜日は敬老の日です。敬老の日のプレゼント、何にしようかと迷っておられる方も多いと思います。 やっぱりプレゼントはカステラ こう言っては失礼かもしれませんが、お年寄りの方に、和菓子をプレゼントする時は、ち... 2008.09.14 091敬老の日の和菓子81高島屋うけいあん:烏鶏庵:石川県金沢市かすてら:カステラ
81高島屋 彩雲堂「蝉しぐれ・青柚子」 蝉しぐれ・青柚子:彩雲堂:島根県松江市 「蝉しぐれ」とはなんとも夏らしいネーミングの彩雲堂さんの和菓子。生協のカタログで久しぶりに彩雲堂さんの和菓子を見かけたので購入してみました。 実は、我が家の庭には大きな木が2本あり... 2008.08.11 81高島屋きんぎょくかん:錦玉羹さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市生協:コープでお取り寄せ
2008金沢旅行 中田屋の水ようかん瑞衣(みずごろも)/ 金沢和菓子 file012 瑞衣(みずごろも):中田屋:石川県金沢市元町 「夏のきんつば」というイメージの中田屋の水ようかん「瑞衣(みずごろも)」。 夏6月-8月の限定品だそうです。 2008.07.14 2008金沢旅行81高島屋なかたや:中田屋:石川県金沢市元町まっちゃ:抹茶ようかん:みずようかん:水羊羹
2008金沢旅行 ぴりりと甘辛い、柴舟小出の生姜せんべい「柴舟」/ 金沢和菓子 file 009 柴舟:柴舟小出/しばふねこいで:石川県金沢市横川 金沢は生姜せんべいが名物らしいですね。 引き続き、お取り寄せした金沢小箱より、柴舟小出の生姜せんべい「柴舟」。 2008.07.13 2008金沢旅行81高島屋しばふねこいで:柴舟小出:石川県金沢市横川せんべい:しょうがせんべい:生姜せんべい:▼金沢名物
2008金沢旅行 美味!中田屋のきんつば! / 金沢和菓子 file 005 きんつば:中田屋:石川県金沢市元町 めいてつエムザのお取り寄せ「金沢小箱」から第一弾は、中田屋のきんつば。 友だちから、金沢のきんつばは、とても美味しいと聞いていたので、かなり期待していましたが、期待を裏切らない、いや想... 2008.07.11 2008金沢旅行81高島屋きんつばなかたや:中田屋:石川県金沢市元町
81高島屋 やさしい美味しさ茂木一○香本家のびわゼリー 茂木びわゼリー:茂木一○香本家:長崎県長崎市茂木町 先日、一○香を食べた時に、茂木一○香本家のびわゼリーが食べてみたくて仕方ありませんでした。 今回、金沢の和菓子を高島屋オンラインショッピングで取り寄せる時に、何個頼んでも、送料... 2008.07.06 81高島屋もぎいちまるこうほんけ:茂木一○香本家:長崎県長崎市茂木町和菓子その他
2008金沢旅行 和菓子村上の黒糖ふくさ餅、夏限定蕨ふくさ餅/金沢和菓子 file 003 前回の生姜せんべいと一緒に、タカシマヤでお取り寄せした村上の「夏だより」に入っていた黒糖ふくさ餅と夏限定の蕨ふくさ餅。 黒糖ふくさ餅:和菓子村上/村上製菓所:石川県金沢市泉本町 夏になるとよく鮎の形をしたどらやきか調布っぽい和菓... 2008.07.05 2008金沢旅行81高島屋むらかみ:和菓子村上:石川県金沢市和菓子その他
011お正月の和菓子 妖艶な美女?源吉兆庵のお多福面(おたふくめん) お多福面:源吉兆庵:岡山県岡山市 お多福のような、豆のような形が気になって、食べてみたかった源吉兆庵のお多福面。 たまたま、地元百貨店天満屋のネットショップで取り扱っているのを見つけたので取り寄せてみました。 ... 2008.01.11 011お正月の和菓子021節分:上生菓子81高島屋まんじゅう:饅頭その他みなもときっちょうあん:源 吉兆庵:岡山県
122お歳暮おすすめ和菓子 お歳暮に源吉兆庵の粋甘粛(すいかんしゅく) 粋甘粛:源吉兆庵:岡山県岡山市 お歳暮によく出ている和菓子はどれですか?と源吉兆庵の売り場のお姉さんに聞いて教えてもらったのが、この粋甘粛。 良いお値段なので、普段なら、まず買わない高級和菓子「粋甘粛」ですが、ポイントで... 2007.11.26 122お歳暮おすすめ和菓子81高島屋みなもときっちょうあん:源 吉兆庵:岡山県和菓子その他
81高島屋 源吉兆庵津弥栗リニューアル 津弥栗:源吉兆庵:岡山県岡山市 こちらが源吉兆庵のNew津弥栗。以前、津弥栗は食べたので、買うかどうしようか迷ったのですが、パッケージが変わってますね、とお店のお姉さんに言ったら、「新しくなったんですよ。」と教えてくれたので、買うこと... 2007.11.23 81高島屋くり:栗みなもときっちょうあん:源 吉兆庵:岡山県和菓子その他
81高島屋 宗家源吉兆庵の洋風クッキー煎餅「福渡せんべい」 福渡せんべい:源吉兆庵:岡山県岡山市 宗家源吉兆庵の福渡せんべい。わたしの好きないわゆる洋風クッキーで、中にクリームがはさんであるヴァッフェルというやつ。 岡山の地元百貨店天満屋の天満屋カードでポイントをためて、やっ... 2007.11.17 81高島屋う゛ぁっふぇる:ヴァッフェルみなもときっちょうあん:源 吉兆庵:岡山県
81高島屋 栗きんとんと羊羹の饗宴!岩手県中松屋の饗(あえ)の山 饗(あえ)の山:中松屋:岩手県岩泉町/とても美味しいと聞いて、ずっと食べてみたかった岩手県中松屋の「饗の山」。先ほど、高島屋さんでお取り寄せしていたのが届いたのですが、あまりに美味しくて、あっという間になくなりました。いや~、実に旨かった♪ 2007.10.27 81高島屋くり:栗くりきんとん:栗きんとんようかん:羊羹その他
000結婚式引き出物 シメは塩瀬総本家小倉羊羹夜乃梅 塩瀬総本家の小倉羊羹「夜乃梅」。先日取り寄せて私の好みのつぼにはまりまくっている塩瀬総本家の和菓子セットも、ラスト一品となってしまいました。 2007.10.22 000結婚式引き出物81高島屋しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区ようかん:羊羹その他
000結婚式引き出物 金柑大好き、塩瀬総本家の葛きり 葛きり:塩瀬総本家:東京都中央区/冬になると、のどに良いといってたまに金柑の砂糖漬けだか、蜂蜜漬けだかをもらうのですが、わたしは、これが大好き。生の金柑もがしがし皮ごと夢中になって食べてしまいます。とにかく、金柑が好き。 2007.10.22 000結婚式引き出物81高島屋しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区和菓子その他
81高島屋 美味しい栗饅頭、塩瀬総本家の「丹波」 丹波:塩瀬総本家:東京都中央区/塩瀬総本家の栗まんじゅう「丹波」。先日、ゼクシィストアでお取り寄せした塩瀬総本家の和菓子セットの中の一品です。 2007.10.18 81高島屋くり:栗しおせそうほんけ:塩瀬総本家:東京都中央区まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭
81高島屋 黒い宝石、亀屋良長の烏羽玉をお取り寄せ 烏羽玉:亀屋良長:京都府京都市下京区/亀屋良長の「烏羽玉」という和菓子です。例によって例のごとくタカシマヤオンラインショッピングでのお取り寄せです。 2007.10.17 81高島屋かめやよしなが:亀屋良長:京都府京都市下京区和菓子その他
81高島屋 二條若狭屋の家喜芋やき栗詰合せをお取り寄せ! 二條若狭屋:京都市中京区/京都の二條若狭屋の家喜芋とやき栗の詰め合わせをお取り寄せしてみました。お取り寄せ先はいつものタカシマヤ オンラインショッピング。 2007.10.12 81高島屋くり:栗にじょうわかさや:二條若狭屋:京都市中京区まんじゅう:饅頭その他和菓子その他
81高島屋 美味!京都老舗麩専門店麩嘉の麩まんじゅう 麩まんじゅう:麩嘉:京都府京都市上京区/タカシマヤオンラインショッピングでお取り寄せした和菓子、麩嘉の麩まんじゅう。検索してみたけれど、意外とネットショッピングで見当たらなくて、見つけたのはラッキーだったかもしれません。 2007.10.09 81高島屋ふうか:麩嘉:京都府京都市上京区まんじゅう:ふまんじゅう:麩饅頭
091敬老の日の和菓子 季節の羊羹、とらやの千歳菊 ちとせ菊:とらや:東京都港区赤坂/季節の羊羹、とらやの千歳菊。敬老の日のギフト用に、タカシマヤオンラインショッピングで販売していたのをお取り寄せしました。羊羹なので日保ちがするので、しばらくおいておいたのですが、やっと食べる機会がありました。 2007.10.02 091敬老の日の和菓子81高島屋とらや(虎屋):東京ようかん:羊羹その他
092お月見の和菓子 宗家源吉兆庵のつくよみでお月見 つくよみ:宗家源吉兆庵:岡山県岡山市/お月見時期限定の宗家源吉兆庵十五夜セットに入っていた「つくよみ」。月が夜空に浮かぶ様が目に浮かび、風情のある和菓子です。 2007.09.27 092お月見の和菓子81高島屋みなもときっちょうあん:源 吉兆庵:岡山県ようかん:羊羹その他
092お月見の和菓子 中秋の名月に可愛いうさぎさん現る:宗家源吉兆庵 うさぎさん(十五夜):宗家源吉兆庵:岡山県岡山市/宗家源吉兆庵のうさぎまんじゅう「うさぎさん」。いや、もうこれちょっと可愛いすぎませんか?まんじゅうがこんなに可愛くていいのでしょうか? 2007.09.25 092お月見の和菓子81高島屋まんじゅう:饅頭その他みなもときっちょうあん:源 吉兆庵:岡山県
092お月見の和菓子 今日は中秋の名月♪花園万頭の良夜でお月見 良夜:花園万頭:東京都新宿区/今日は中秋の名月ですが、あいにくのくもり空。果たして、お月様は姿を現してくれるでしょうか?先ほど、和菓子ハンター、一足お先にお月見をいたしました。と、言ってももちろん和菓子でお月見です。タカシマヤオンラインショッピングで取り寄せた花園万頭の和菓子「良夜」です。 2007.09.25 092お月見の和菓子81高島屋きんぎょくかん:錦玉羹はなぞのまんじゅう:花園万頭:東京都新宿区ようかん:羊羹その他
81高島屋 栗三昧、中津川すやの栗きんとん羊羹 栗きんとん羊羹:すや:岐阜県中津川市/高島屋でお取り寄せした和菓子のうちの一つ、すやの栗きんとん羊羹。普通、栗羊羹というと、小豆の羊羹の中に、一粒栗や、クラッシュの栗が入っていますが、栗きんとん羊羹は、全部が栗!栗好きにはたまらない一品です。 2007.09.11 81高島屋くり:栗すや:岐阜県中津川市ようかん:くりようかん:くりむしようかん:栗羊羹:栗蒸し羊羹
81高島屋 秋の味覚一粒栗♪彩雲堂の栗まる 栗まる:彩雲堂:島根県松江市/一粒栗が入った彩雲堂の栗まる。タカシマヤさんで秋の和菓子をまとめて取り寄せた中の一つです。 2007.09.07 81高島屋くり:栗さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市ねりきり:練り切り:上生菓子
81高島屋 栗を堪能!小布施堂の栗鹿ノ子をお取り寄せ 栗鹿ノ子:小布施堂:長野県小布施町/小布施と言えば栗というイメージがなんとなくあったのですが、その小布施町の名を冠した小布施堂の栗鹿ノ子。タカシマヤさんで秋の味覚の和菓子をまとめてお取り寄せしたその中の一品。めちゃ旨。 2007.09.06 81高島屋おぶせどう:小布施堂:長野県小布施町くり:栗くりきんとん:栗きんとん
2007滋賀京都旅行 鶴屋吉信のもちもちどら焼き「つばらつばら」 つばらつばら:鶴屋吉信:京都府京都市 鶴屋吉信の「つばらつばら」。大阪の泉北タカシマヤの地下でゲットしました。 「つばらつばら」という変わった名前のどら焼きがあるというのを、ネットで知り、そのうちいつか食べてみたいと思っ... 2007.08.20 2007滋賀京都旅行81高島屋つるやよしのぶ:鶴屋吉信:京都府京都市どらやき:どら焼き
061お中元用和菓子 夏季限定!ぼっけえうめえたねやの清水白桃ゼリー、紅南高ゼリー 清水白桃ゼリー、南高梅ゼリー:たねや:滋賀県近江八幡市/たねやの本生水羊羹の美味しさに感動してぼーっとなっていたら、今度は、たねやの白桃ゼリーに心を奪われてしまいました。 2007.07.18 061お中元用和菓子81高島屋たねや:滋賀県近江八幡市和菓子その他
061お中元用和菓子 この夏一番のとろける食感!たねやの本生水羊羹 本生水ようかん:たねや:滋賀県近江八幡市/たねやさんの本生水羊羹。東急百貨店でのお取り寄せです。ほかの水ようかん達には申し訳ないけれど、どうやら今のところ、このたねやの本生水羊羹が、myベスト水ようかんin this summerな感じです。 2007.07.17 061お中元用和菓子81高島屋たねや:滋賀県近江八幡市ようかん:みずようかん:水羊羹
061お中元用和菓子 お取り寄せ!伝統のとらや水ようかん 水ようかん:とらや:虎屋:東京都港区赤坂/とらやの水ようかんをお取り寄せしました。お中元自分買い企画第三段。お取り寄せ先は、いつものタカシマヤオンラインショッピングです。 2007.07.11 061お中元用和菓子81高島屋とらや(虎屋):東京ようかん:みずようかん:水羊羹