「茜丸五色どらやき」というどらやきを見つけ、パッケージが可愛かったのと、五色というのがおもしろそうだったので、おやつに買ってみました。
前にも書いたことがありますが、自分は和菓子の中でも、どらやきはあまり好きではなく買ってまで食べてみたいとは思いませんでした。
それが、おがわのどらやきを食べてから、どらやきって意外とおいしいと思い始め、今回の「茜丸五色どらやき」もちょっと食べてみようか、ということになりました。
「茜丸五色どらやき」レビュー
可愛いパッケージというのは、これのこと。女性受けしますね。
どら焼きにはどどーんと、「茜丸」の焼き印が。
中に、金時豆、虎豆、うぐいす豆、白手亡豆、小豆が入っているそうです。
断面からは、なんとなく、何色かのあんこの違いが、わかるような、わからないような。では、早速いただいてみます。
お豆の味がいろいろして、ごろごろお豆が入っています。
うん、おいしいな♪ただ、もともとがどの豆がどんな味と、はっきり意識して覚えているわけではないので、ああ、いろんな味がしておいしいなあという感じ。
通の方なら、「むむっ!これは、虎豆ですな。」とかって、味ききができるのかも。修行が足りません。まだまだだね。
味は割とあっさりしていて、しつこくなくて、食べやすいです。
いずれにしても、おいしいのでリピートしたいですね。
必見!茜丸本舗ホームページ
で、おいしかったので、また茜丸本舗のサイトを探しました。こちらなんですが・・・
▶ 茜丸本舗大納言
一見、普通の正当派和菓子屋サイトに見えますが、茜太郎のコンテンツがこてこて関西。はじけてます。好きだなあ、こういうはじけ方。
茜太郎のCMも公開されていますが、自分のように香川岡山在住の人間がかまどのCMを見て口ずさんで育ったように、関西の方はこれを見て育って歌が歌えるのでしょうか?
と、ここまで記事を書いて放置していたのですが、昨日何気なくテレビを見ていたら、最新バージョンの二代目とお花畑で歌っているCMを見てしまいました。このへんでもやってたんか・・・知らなんだ・・・
一瞬ですが、茜丸五色どらやきの中身のあんこの状態が見えました。あんなん、なっとったんか。
興味のある方は是非一度ご覧ください。関西!って感じです。
茜丸本舗お取り寄せ情報:2019/09/21
茜丸本舗の和菓子は、楽天市場でお取り寄せできます。