もみじまんじゅうのアイデンティティ
いつも、もみじまんじゅうを食べない主人が、この旅行では、なぜかわたしが買ったもみまんを半分食べていた。
そして、今回買ったもみじまんじゅうは、今まで食べてないものを中心にゲットしたので、必然的にまあ伝統的ではない、トレンディーなというか、冒険した感じの味が多かったw
どれもそれなりにおいしかったけどね!
それでも、主人には衝撃的だったみたいで、
「これはもみじまんじゅうと呼べるのか?」
という、非常に哲学的な問いを発していた。
その問いに答えよう!
「然り」
と。
わたしの考えでは、
「もみじまんじゅう」とは、
「もみじの形をしたカステラ饅頭」
である。
これがわたしが考えるもみじまんじゅうのアイデンティティだ。
だから、あんこが何味だろうが、生地が何味だろうが、キャラクターが型押ししてあろうが、この条件を満たせば、もみじまんじゅうなのである。
その昔、アンデルセンが作った、棒状のカステラ饅頭が、もみじまんじゅうと呼べるかどうか悩んだことがあるが、今なら言える!
「否」であると!
だって、もみじの形してないし!!
朱もみじ:やまだ屋:広島県廿日市市
さて、うちの夫に、これはもみじまんじゅうなのか?という哲学的問いをさせたのは、このもみじまんじゅう!
やまだ屋の朱もみじだったりする。
※ やまだ屋の朱もみじ
ご覧のとおり、イチゴ味のもみじまんじゅうだ!
※ イチゴ味のもみじまんじゅう
意外と、イチゴ味のもみじまんじゅうってみないよね。
原材料とか。
※ 朱もみじの原材料
パッケージを開けた途端に香るイチゴの香り!むはー!
※ イチゴの香りが・・・
中はいちごあん、生地もピンク色。
※ いちご餡にいちご生地?
イチゴジャムでごまかしてるのではない。ちゃんとイチゴ餡なのである!
確かに、もはや、通常のこしあんや粒あんのもみまんからは想像できない味になっている。
しかし、それを言うなら、チーズもみまんだって、出た時には多分衝撃的だったはず。
夫は「これはもはやもみまんではない!」と言っていたが、やはりこれはもみまんなのだ。
ひろしまフルーツもみじレモン:やまだ屋:広島県廿日市市
さて、お次は、同じくやまだ屋のひろしまフルーツもみじのレモン味。
※ ひろしまフルーツもみじレモン
レモンの皮のピールが入っていて、プンプンレモンが香りまする。
※ レモンの香りのもみまん
中はレモン餡!
原材料とか。
が、ちょっと待て!
ひろしまフルーツもみじとわざわざ書いてあるってことは、ほかにも、このシリーズがあるのか?
※ シリーズものなのか?
ということで、調べてみると・・・
みかんもみじ
ってのがあるっぽい。今度見つけたら、買ってみよう。楽天市場でお取り寄せ可。
これはレモンもみじ。
やまだ屋お取り寄せ情報:2021/02/20
やまだ屋さんのもみじ饅頭や和菓子は、やまだ屋さんのサイト、Yahoo!ショッピング、楽天市場などでお取り寄せできます。
やまだ屋さんYahoo!ショッピングに出店しておられます。
Yahoo!ショッピング全体でのお取り寄せはこちら。
楽天市場店 ▶ もみじ饅頭のやまだ屋・・・こちらで買うと楽天ポイントがつくので、楽天市場をよく利用する方はこちらがお得かも。
やまだ屋さんの公式サイト