81高島屋 茜丸五色どらやき:茜丸本舗(株)大納言:大阪府大阪市 「茜丸五色どらやき」というどらやきを見つけ、パッケージが可愛かったのと、五色というのがおもしろそうだったので、おやつに買ってみました。 2006.09.21 81高島屋あかねまるほんぽ:茜丸本舗(株)大納言:大阪府大阪市どらやき:どら焼き
80和菓子まとめ・ピックアップ特集 水ようかん「若竹」:京みずは:京都府長岡市 今日は、この前から気になって仕方がない和菓子の話し。最近よく「京みずは」さんという和菓子屋さんのバナー広告を見るのですが、そこによく掲載されているこの水ようかん「若竹」。皆さんも見たことがありませんか? 2006.09.19 80和菓子まとめ・ピックアップ特集きょうみずは:京みずは:京都府長岡京市ようかん:みずようかん:水羊羹
くり:栗 恵那清月堂本舗の栗きんとん 今回の和菓子:栗きんとん:清月堂本舗:岐阜県恵那市/秋と言えば栗きんとん!恵那市清月堂本舗の秋の味覚たっぷりの和菓子、栗きんとんを生協でお取り寄せしてみました。 2006.09.16 くり:栗くりきんとん:栗きんとんせいげつどうほんぽ:清月堂本舗:岐阜県恵那市生協:コープでお取り寄せ
まんじゅう:かすてら:もみじまんじゅう▼広島 帰ってきたもみじまんじゅう:(株)プルータス:大阪市平野区 新たなもみじまんじゅうを発見!大阪市平野区の(株)プルータスというところが販売元です。 「ピコフィオーレ小さなケーキ畑」というシリーズで、パウンドケーキとか、和菓子を手頃な値段で販売しているようです。 タイトルに深い意味はないん... 2006.09.14 まんじゅう:かすてら:もみじまんじゅう▼広島
まんじゅう:饅頭その他 かまど=君はあのCMを見たか?:名物かまど:香川県高松市 岡山(南部)、香川両県に住んでいて、このCMを知らない人はいないんじゃないか、って思えるくらい、ほんわかしてプリティなかまどのCM。このかまどに目がついて、歌うんです。思わず、「可愛い~♪」と叫んでしまうことうけあい。 2006.09.13 まんじゅう:饅頭その他
くり:栗 栗林の栗(上栗):湊屋:香川県高松市 家族が香川に旅行に行くというので、和菓子をたくさん買ってきて♪とねだったら、「かまど」とこれを買ってきてくれた。香川県高松市寿町の湊屋さんの「栗林の栗」。縦長なのが、不思議な感覚♪ 2006.09.12 くり:栗まんじゅう:くりまんじゅう:栗饅頭みなとや:湊屋:香川県高松市
だいふく:大福:その他 カフェ大福「みや太朗くん」=超らぶりー♪:(有)みやざきや:静岡県 先日ネットを放浪していてあまりの可愛さに衝動お取り寄せしてしまった和菓子、カフェ大福「みや太朗くん」。味も激ウマだった。昨日に引き続き、うさぎネタ! 2006.09.10 だいふく:大福:その他
80和菓子まとめ・ピックアップ特集 「福うさぎ」を探せ! 先日、おみやげに「福うさぎ」という和菓子をいただいた。いわゆる、おみやげもののおまんじゅうです。(たぶん。)最初上から見下ろしたときは、なんとなくシュールな形のうさぎだと思ったんだけれど、こうして、画像にしてみるとそれなりになんだか可愛い。 2006.09.09 80和菓子まとめ・ピックアップ特集まんじゅう:饅頭その他
せんべい:煎餅その他 『姫路豆しぼり』:(株)鹿野:兵庫県豊岡市 おみやげに「姫路豆しぼり」というおせんべいをいただいた。いわゆる、おみやげものだけど、おやつに食べたら結構おいしかったので、写真つきで和菓子レビュー決定! 2006.09.08 せんべい:煎餅その他
81高島屋 聖生八ッ橋:聖護院八ッ橋総本店:京都府京都市 おみやげに聖護院の生八ッ橋をいただきました。定番のプレーン(ニッキ)と抹茶のタイプです。そういえば、聖護院の八ツ橋は、旬菓「さくら」とか「さつき」とかはレビューしたことあるけど、定番タイプはまだでした。早速レビューです。 2006.09.05 81高島屋しょうごいんやつはしそうほんてん:聖護院八ツ橋総本店:京都なまやつはし:生八ッ橋■京都まっちゃ:抹茶
まんじゅう:かすてら:にんぎょうやき:人形焼:▼東京 人形焼:常盤堂:東京都 お土産に人形焼をいただきました。人形焼きにお目にかかるのは、久しぶり。いただいたのは、こしあんの人形焼き。わたしは、こしあんでも粒あんでもOKです。 2006.09.01 まんじゅう:かすてら:にんぎょうやき:人形焼:▼東京
80和菓子まとめ・ピックアップ特集 オススメ茶菓子 伊藤園さんのブログ「もっとお茶をたのしみましょう」で実施中のオススメ茶菓子のトラックバック企画に参加して今現在のわたしのおすすめ和菓子の記事を書いてみたいと思います。 2006.08.27 80和菓子まとめ・ピックアップ特集さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市とらや(虎屋):東京
091敬老の日の和菓子 虎屋(とらや)の羊羹を敬老の日の贈り物に♪ 敬老の日の贈り物、何にしようかと悩んでる方も多いと思います。・・・わたしは、どんな和菓子を贈るかというと、基本的にはその方の好きな和菓子を贈るのが一番だと思いますが、好みがわからない場合はここはやっぱり「虎屋の羊羹」を贈ります。・・・ 2006.08.24 091敬老の日の和菓子とらや(虎屋):東京ようかん:羊羹その他
まんじゅう:かすてら:もみじまんじゅう▼広島 もみじまんじゅう再び!:寿製菓:広島県庄原市 以前アップしたのとは、メーカー違いのもみじまんじゅうです。もみじまんじゅうの記事を書いていたら再びもみじまんじゅうに遭遇。 2006.08.23 まんじゅう:かすてら:もみじまんじゅう▼広島
80和菓子まとめ・ピックアップ特集 山口県のういろと徳島県のういろの違い さて、ここのところ、山口県は本多屋さんのういろばかり食べていたわけですが、徳島のういろとずいぶん違うので、ここは、ちょっと違いをおさえておこうかなというコーナー。 2006.08.15 80和菓子まとめ・ピックアップ特集ういろうふくや:徳島県徳島市ほんだや:本多屋:山口県山口市
ういろう 夏季限定夏みかんういろ「おいでませ」:本多屋:山口県山口市 本多屋さんの夏季限定夏みかんういろを生協でお取り寄せしてみました。 2006.08.15 ういろうほんだや:本多屋:山口県山口市生協:コープでお取り寄せ
かめいどうほんけ:亀井堂本家:兵庫県神戸市 小瓦せんべい:亀井堂本家:兵庫県神戸市 いただきものの瓦せんべいがあんまりおいしかったので、急きょレビュー決定♪バラでいただいたので、包装紙や箱はありません。個包装から出すとこんな感じ。 2006.08.13 かめいどうほんけ:亀井堂本家:兵庫県神戸市せんべい:かわらせんべい:瓦煎餅▼神戸名物
もち:うめがえもち:梅ヶ枝餅■太宰府 梅ヶ枝餅、再び!:(有)やす武:福岡県太宰府市 先日の九州旅行和菓子編で、すっかり梅ヶ枝餅ファンになった自分。また、食べたいなあと思っていたら、なんと生協のカタログに掲載されていました!早速お取り寄せ! 2006.08.12 もち:うめがえもち:梅ヶ枝餅■太宰府生協:コープでお取り寄せ
まっちゃ:抹茶 丹波そぼろ:伊勢源六たちばなや:京都府京都市 昨日のおやつは、旅行前に買っておいた伊勢源六たちばなやという和菓子屋さんの「丹波そぼろ」という抹茶の羊羹(ようかん)。地元生協でのお取り寄せです。 2006.08.10 まっちゃ:抹茶ようかん:羊羹その他生協:コープでお取り寄せ
81高島屋 若草:彩雲堂:島根県松江市 島根県の和菓子屋さんと言えば、わたしの中では彩雲堂さん。数年前の夏休みに彩雲堂さんの和菓子体験教室に参加してわたしの和菓子好きはブレイクしました。こうして、お取り寄せ和菓子ブログを書いている原点は彩雲堂さんにあると自分は思っています。 2006.08.07 81高島屋さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市わかくさ:若草■松江名物
2006福岡旅行 「夏休み家族旅行和菓子ハンター九州上陸!編」 編集後記 楽しかった九州への夏休み家族旅行が終わってしまいました。今回初めて旅行記をブログに記事として書いたのですが、旅行に行った日数以上の日にちがかかってしまいました。結構、旅行記を書くのって大変なんですね。 2006.08.04 2006福岡旅行
2006福岡旅行 博多通りもん:明月堂:福岡県福岡市博多区 衝撃のとろけるおみやげ編!さて、お土産に買った和菓子は、先に出てきたひよ子、うその餅とあともう一つが名月堂の博多通りもんです。 2006.08.04 2006福岡旅行まんじゅう:饅頭その他めいげつどう:明月堂:福岡県福岡市博多区
2006福岡旅行 「ひよ子」再び!(株)ひよ子 ひよ子補完計画:もちろんおみやげはひよ子だ編!:おかげさまで無事自宅へたどりつきました。おみやげは、もちろん名菓ひよ子!ひよ子補完計画に基づき、近隣にばらまきました。(ありません、そんな計画・・・) 2006.08.04 2006福岡旅行ひよこ:ひよ子:福岡県福岡市まんじゅう:饅頭その他
2006福岡旅行 だんご:幸ふく(こうふく):山口県下関市 旅のシメはだんごだ編!行きのサービスエリアでどうにも気になってたまらなかっただんご。何種類かのだんごを一本づつばらで買えるようになっていました。 2006.08.04 2006福岡旅行こうふく:お菓子工房幸ふく:山口県下関市だんご:団子
2006福岡旅行 チーズケーキ三昧♪:福岡デザートフォレスト:福岡県福岡市中央区ホークスタウン内 ~お取り寄せスイーツチーズケーキ堪能編~さて、最後のお目当て、福岡デザートフォレスト。全国の名店から取り寄せたデザートを楽しめるデザートテーマカフェです。・・・今回チョイスしたのは、牧場フェアのチーズケーキ達。最近チーズケーキにはまっているので、嬉しい企画。4種類のチーズケーキをチョイスしました。 2006.08.04 2006福岡旅行
2006福岡旅行 うその餅、太宰府天満宮御用達:梅園:福岡県太宰府市 ~太宰府天満宮御用達編~さて、もう一つ太宰府天満宮がらみで要チェックの和菓子があります。それは、御菓子処梅園さんの「うその餅」■ テレビで取り上げられた「うその餅」・・・ 2006.08.04 2006福岡旅行もち:餅菓子その他
2006福岡旅行 梅ヶ枝餅:太宰府天満宮:福岡県太宰府市/松屋+松島茶店 ~太宰府天満宮に参拝編~さて、いよいよ最終日3日目。ホテルを後にして、学問の神様太宰府天満宮へ!・・・さて、ガイドブックで太宰府天満宮の名物は梅ヶ枝餅、と書いてあり、どこでも食べれるとあり、特におすすめの店は書いてなかったのですが、現地へ行ってみると確かに、そう長くはない参道の両側のあっちでもこっちでも梅が枝餅を売っていました。 2006.08.04 2006福岡旅行もち:うめがえもち:梅ヶ枝餅■太宰府
2006福岡旅行 湯布院の牛乳プリン:九州乳業(株):大分県大分市 ~真夏の夜の湯布院の牛乳プリン編~さて、デパ地下でおやつを調達したあとは、薬院駅まで戻ってきて、近くのにしてつストアへ。九州ならではのおやつを探したところ、ありました!少なくとも我が家の近くでは見たことないぞ。 2006.08.03 2006福岡旅行
2006福岡旅行 きんとん&黒糖あんみつ:石村萬盛堂萬年家:福岡県福岡市 ~真夏の夜のデバ地下編~さて、うまいラーメンも食ったし、これで、終わり、ではありません。うまいラーメンの替え玉を控えてまでやりたかったこと。それは、デパ地下のお菓子めぐり!旅の勢いで普段は買えない高級和菓子をゲットです! 2006.08.03 2006福岡旅行いしむらまんせいどう:石村萬盛堂:福岡県福岡市ねりきり:練り切り:上生菓子
2006福岡旅行 博多一風堂大名本店でラーメンを食す!:福岡県福岡市 博多ラーメンハンター編:さて、無事二日目の宿に到着し、宿もこぎれいで、もうここで、夕食食べましょうという気分だったんですが、連れ合いの「博多に来たなら、博多ラーメン!」という意志は固く、足を軽くマッサージして、再び夕方の福岡市内へと出かけたのでした。 2006.08.02 2006福岡旅行