分福茶屋で、つぶら餅、あんみつで涼しく休憩:長浜市黒壁スクエア

分福茶屋:黒壁16号館:滋賀県長浜市

さて、夏休み2007家族旅行、滋賀京都和菓子三昧の旅2日目、いよいよ黒壁スクエアで和菓子三昧です。

鉄道スクエアを後にして、黒壁スクエアへ。歩いてそんなに遠い距離ではないのですが、じりじり照りつける太陽が暑いです。たまらず、こどもは長浜駅前のコンビニで水分補給。もうすぐそこで休憩できるのよ!ファイトー♪

美味しそうなきんつばの店へふらふらとこどもが寄っていくのを、後で買ってあげるからとひっぱって、やっと分福茶屋へ。

たねやプロデュースの分福茶屋

なんでわざわざこの分福茶屋に行きたかったかと言うと、実は、この分福茶屋、先日その水ようかんの美味しさにすっかりファンになったたねやさんが展開しているお店なんですね。

そうとなれば、やっぱり行かなくては。

商家を改築した分福茶屋

引き戸をからりと開けて中へ入ると、外の喧噪はうそのようなひんやりとした異世界空間。あー、涼しい。クーラー効いてるし。

明治時代の商家を改築したらしく、なるほど、中は、椅子席と、ひろい座敷席とがあります。てくてく歩いて少しくたびれたので、座敷にあがりました。まだほかに人もいなくて、貸し切り状態。ウフフフ、なかなか良いかも。

程よくクーラーが効いて、店の中につるしてある風鈴がチリンチリンと音を立て、涼を感じさせてくれます。

名物つぶら餅

さて、ここの定番と言えば、焼きたての「つぶら餅」らしいので、わたしは、つぶら餅と珈琲のセットを頼みました。

セットは、いろいろあるみたい。抹茶とのセットもあったかな?抹茶もいいかな?と思ったけど、なんせ、暑くてのどが乾いたので、ここは、アイスコーヒーをぐいーっといきたいところです。

さて、こちらが出てきたつぶら餅。どう見てもたこ焼きっぽい。なんとなく、たこ焼き系の味を想像してたのですが・・・・

070813tsubura1.JPG

おーっ!これは・・・

070813tsubura2.JPG

中には、おいしいあんこが入ったお餅です。外はかりかり、中はふんわり。なかには粒あん。うまーい♪

こりゃあ、焼きあん餅ですね。「あっ!あん餅だー♪美味しいー♪」と思わず声をあげてしまったが最後、あん餅好きのこどもに、一個食べられてしまいました。ああっ!2個しかないのにっ!

他の家族が食べたのは、湖北白玉、あんみつ、アイスティー。湖北白玉とあんみつには、抹茶アイスがでーんとのっかって美味しそうだったので、少しもらいました。うまっ!

おみやげにつぶら餅、買って帰ろうと思いましたが、日保ちがしないようで、まだあと残り1日あるので、やむなく、持ち帰りは断念しました。1個しか食べれなかったから、本当はもうちょっと食べたかったな。少し未練。

さて、冷んやりクーラーと静かな隠れ家みたいで、いつまでものたのたとのんびり涼んでいたかったのですが、それでは、ここまで来た意味がありません。

えいっと気合いを入れて、お腹に入れたものを消化すべく、海洋堂フィギュアミュージアムへ。ここが、思いの外、おすすめの当たりスポットでした。

次回はフィギュアミュージアムレビュー♪

たねやさんの和菓子は、直営ネットショップや有名百貨店でお取り寄せできます。

購入はこちら ▶ たねや|大丸松坂屋オンラインショッピング
購入はこちら ▶ たねや

浜湖月:滋賀県長浜市の素敵な高級旅館!

浜湖月(滋賀県長浜市):今回の旅行で宿泊した素敵な高級旅館。
予約はこちら ▶ 浜湖月
すぐ目の前に琵琶湖の景色が広がり、料理がおいしい!貸し切り風呂あり。郷土料理の焼き鯖そうめんも是非一度食べてみて♪

▶ 感激の浜湖月お泊まりレポートはこちら

▶ 滋賀京都和菓子の旅全記事一覧はこちら

タイトルとURLをコピーしました