文近堂の大山名人もなか/GW和菓子食べ歩き倉敷郊外ドライブ編その6

大山名人もなか:文近堂:倉敷市加須山

さて、文近堂さんの今回のラストレビューは、大山名人もなか。

090511ooyama2.jpg


倉敷市には大山名人記念館があります。倉敷美観地区のすぐそばにある倉敷芸分館に併設されています。

わたしは、ほとんど将棋はしないので、うといのですが、倉敷出身の非常に偉大な棋士がおられたらしいです。大山名人です。

その大山名人をモチーフにした、文近堂の大山名人もなか。

090511ooyama1.jpg

表は「歩」。

090511ooyama2.jpg

裏は「と」。

090511ooyama3.jpg

なぜ、このデザインなのかというと、このもなかは、次の大山名人の言葉をモチーフにしているみたいです。

090511ooyama4.jpg

「歩を成金にするのには、一歩一歩の努力が必要だ。」(大山名人語録より)

なかなか、奥が深いです。

最近、こどもが将棋に興味をもっているので、こどもにも「これを食べたら強くなるかもよ?」なんて言って、食べさせました。

こどもも、将棋の駒のもなかというのは、嬉しかったみたいです。

で、このもなか、形がユニークなだけでなく、中のあんこもとても美味しいです。

090511ooyama5.jpg

大山名人もなかの原材料。シンプルで高感度大。

090511ooyama6.jpg

オススメですね☆

文近堂まとめ

数回にわたってお送りした文近堂特集。今回初めて、おじゃましましたが、どの和菓子も美味しく、またセンスがよくて、遊び心もあり、とても楽しく、美味しくいただきました。

是非、またリピートして、できるなら、コンプリート目指したいです。

国道二号線からは、加須山交差点を南へ入って割とすぐのところにありますので(ニシナの手前)、近辺へお越しの方は、是非!お試しください。

あの和菓子も、この和菓子も、美味しいです☆

文近堂さんのサイトはこちら!

倉敷・茶屋町・早島・高須賀の和菓子屋【文近堂】将棋・大山名人の最中などお土産にどうぞ
タイトルとURLをコピーしました