京甘味文の助茶屋のわらび餅をコープでお取り寄せ!
まっちゃ:抹茶文の助茶屋抹茶わらび餅5
わらび餅:(株)文の助茶屋:京都府京都市
7月の話ですが、コープの共同企画で文の助茶屋さんのわらび餅セットが企画されていたので、取り寄せてみました!
文の助茶屋わらび餅2個セット
文の助茶屋わらび餅2個セット2
普通のわらび餅と抹茶わらび餅の2個セットです。
文の助茶屋さんの和菓子はいただくの初めてなので、楽しみ~!
文の助茶屋わらび餅
まずは定番のわらび餅から。まるっと塊のままのわらび餅を切り分けて食べるスタイルですね。
文の助茶屋わらび餅
文の助茶屋わらび餅2
きなこと切り分け用の黒文字が入っていました。
小鉢に出して、きなこをかけて、いざ!
文の助茶屋わらび餅3
本わらび粉を使っているので、とろんとした食感が美味しいです!
わらび餅も、わらび餅とは名ばかりで、本わらび粉使ってないものもありますのでね。
もう、食感が全然違いますよね!
抹茶わらび餅:文の助茶屋
さて、お次は、抹茶わらび餅です。
文の助茶屋抹茶わらび餅
文の助茶屋抹茶わらび餅2
抹茶っぽいグリーンの色合いのわらび餅と、光が入らないような袋に入った抹茶きなこが入っています。
うんうん。文の助茶屋さん、わかってらっしゃる!
この抹茶を光遮蔽の袋に入れてあるのがナイスですよ。
抹茶は光が当たると色あせてしまうので、これなら、綺麗な色のままいただけますね!心遣いが嬉しいです (≧∀≦)
文の助茶屋抹茶わらび餅3
文の助茶屋抹茶わらび餅4
小鉢にわらび餅を出して、抹茶入りきなこをかけます。
文の助茶屋抹茶わらび餅5
うまーい!!
抹茶わらび餅に、黒蜜とか、きなことかはよくありますが、抹茶入りきなこをかけて食べるのは、あまり見かけないような気がします。
これはリピートしたいですね。
わたしはおかやまコープの共同購入で購入しましたが、チャンスがあったら、ぜひ試してみてください。
美味しいです☆
文の助茶屋さんのサイトのurlはっておきますね!

京甘味 文の助茶屋 BUNNOSUKE-CHAYA
京都といえば、わらび餅。わらび餅といえば、文の助茶屋。こちらは、京甘味文の助茶屋のお取り寄せ通販サイトです。コシがあるのにとろけるわらび餅や、美味しくてヘルシーな甘酒などの自慢の甘味を取り揃えて、みなさまのご利用をお待ちしております。
カテゴリー
アーカイブ