おこし:粟おこし、岩おこしほか 黒糖の優しさ、森長の黒おこし 森長の黒おこしも、今回生協でお取り寄せした和菓子の内の一つ。 2007.09.18 おこし:粟おこし、岩おこしほかかしゅうえんもりちょう:菓秀苑森長:長崎県諫早市生協:コープでお取り寄せ
ようかん:いもようかん:芋羊羹 きんときやの芋蒸し羊羹が絶品だと思う人! 芋蒸し羊羹:きんときや:たっくる:東京都台東区/きんときやの芋蒸し羊羹。こちらも生協でのお取り寄せの一つ。芋に栗に本当に秋は、旨いものが多いなあ。 2007.09.18 ようかん:いもようかん:芋羊羹生協:コープでお取り寄せ
ういろう 餅文総本店のひとくち栗ういろが旨い ひとくち栗ういろ:餅文総本店:愛知県名古屋市南区/餅文総本店のひとくち栗ういろをお取り寄せしてみました。 2007.09.17 ういろうくり:栗生協:コープでお取り寄せ
せんべい:煎餅その他 固い!宗家くつわ堂瓦せんべい 瓦せんべい:宗家くつわ堂:香川県高松市/宗家くつわ堂の瓦せんべい。生協で取り寄せました。岡山在住(たぶん香川も)の方なら「宗家くつわ堂の瓦せんべい」というナレーションの入ったCMを見たことがあるのではないかしら。 2007.09.12 せんべい:煎餅その他生協:コープでお取り寄せ
まんじゅう:饅頭その他 延岡名物、虎屋の破れ饅頭 破れ饅頭:虎屋:宮崎県延岡市/宮崎県延岡の虎屋さんの破れ饅頭。生協のカタログに掲載されていて、美味しそうなの取り寄せてみました。 2007.09.09 まんじゅう:饅頭その他生協:コープでお取り寄せ
くろぼう:黒棒 素朴な美味しさ、九州銘菓くろぼう くろぼう:トリオ食品:福岡県八女市/九州銘菓くろぼうを、生協でおとりよせしてみました。おとりよせしたのは、トリオ食品さんのくろぼう。 2007.06.25 くろぼう:黒棒生協:コープでお取り寄せ
あんころもち 「博多ぶらぶら」って何なのさ? 博多ぶらぶら:左衛門:福岡県古賀市/左衛門の「博多ぶらぶら」。そのわけのわからないネーミングと、強烈なパッケージを生協のカタログで見たとき、あまりに印象が強烈ですぐにお取り寄せすることに決めました。 2007.06.09 あんころもちさえもん:左右衛門:福岡県古賀市生協:コープでお取り寄せ
ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市 風流堂、遊び心の遊びかん 遊びかん:風流堂:島根県松江市/風流堂さんの、可愛い遊び心のうかがえる羊羹、遊びかん。生協のカタログにのっていたのでお取り寄せしてみました。 2007.05.11 ふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市ようかん:羊羹その他生協:コープでお取り寄せ
052母の日の和菓子 精華堂あられ総本舗のあられがうまい♪鯉のぼり青 鯉のぼり青:精華堂あられ総本舗:東京都江東区/あられなんてどこで食べても変わらないんじゃないかなんて思いがちだけれど、たまにおいしいあられに出会うと頭をぶん殴られたような気がします。 2007.05.04 052母の日の和菓子せいかどうあられそうほんぽ:精華堂あられ総本舗:東京都江東区せんべい:煎餅その他子供(こども)の日の和菓子生協:コープでお取り寄せ
かしゅうえんもりちょう:菓秀苑森長:長崎県諫早市 菓秀苑森長の長崎カステラをお取り寄せ 長崎カステラ:菓秀苑森長:長崎県諫早市/子どもの頃、長崎へ修学旅行へ行った方は、お土産にカステラを買ってきた方も多いのではないでしょうか。長崎市内へバスへ入った途端、バスの中なのにカステラの良い匂いが漂ってきたような感覚を今でも思い出します。 2007.04.29 かしゅうえんもりちょう:菓秀苑森長:長崎県諫早市かすてら:カステラ生協:コープでお取り寄せ
ようかん:おぎようかん:小城羊羹■佐賀県小城市 カリカリが嬉しい♪天山本舗の小城羊羹 断ち羊羹(小城羊羹):天山本舗:佐賀県小城町/生協でお取り寄せした、天山本舗の断ち羊羹。以前食べた桜月堂の3色こつぶたちようかんのかりかり、こりこりした食感が忘れられず、同じ小城羊羹の天山本舗の羊羹がカタログに出ていたので、お取り寄せしてしまいました。 2007.04.16 ようかん:おぎようかん:小城羊羹■佐賀県小城市生協:コープでお取り寄せ
和菓子その他 桂利久のうさぎほうずい うさぎほうずい:桂利久:京都市右京区/「ほうずい」という和菓子がどんなものか知らなかったのですが、うさぎのあまりの可愛さについ、生協でお取り寄せしてしまった、桂利久の「うさぎほうずい」。 2007.03.24 和菓子その他生協:コープでお取り寄せ
くり:栗 清月堂本舗の柿木栗(かきぼっくり) 柿木栗(かきぼっくり):清月堂本舗:岐阜県恵那市/岐阜県恵那市、清月堂本舗の「柿木栗」。「食べたい、食べたい。」と思っていたら思いが通じたようで、生協のカタログに掲載されたので、早速お取り寄せ! 2007.03.23 くり:栗くりきんとん:栗きんとんせいげつどうほんぽ:清月堂本舗/えなせいげつどう:恵那清月堂:岐阜県恵那市生協:コープでお取り寄せ
どらやき:どら焼き ちょっともちもち、風流堂「堀川めぐり」 堀川めぐり:風流堂:島根県松江市/風流堂の和菓子「堀川めぐり」が、生協のカタログに掲載されていたので、お取り寄せしてみました。 2007.03.14 どらやき:どら焼きふうりゅうどう:風流堂:島根県松江市生協:コープでお取り寄せ
まんじゅう:かすてら:にんぎょうやき:人形焼:▼東京 しっとり美味しい、江戸祭人形焼 江戸祭人形焼:松栄食品販売:東京都足立区/江戸祭人形焼という和菓子が、生協のカタログに掲載されていたので、お取り寄せしてみました。 2007.03.03 まんじゅう:かすてら:にんぎょうやき:人形焼:▼東京生協:コープでお取り寄せ
せんべい:たんさんせんべい:炭酸煎餅▼有馬温泉 湯の花堂本舗の炭酸せんべい 炭酸せんべい:湯の花堂本舗:神戸市北区有馬町/また、生協で有馬温泉名物「炭酸せんべい」がカタログにのっていたので、お取り寄せしてしまいました。この前とは、また違うお店。今度は湯の花堂本舗さん。 2007.02.26 せんべい:たんさんせんべい:炭酸煎餅▼有馬温泉生協:コープでお取り寄せ
だんご:団子 くるみ味濃厚、芽吹き屋のくるみだんご くるみだんご:芽吹き屋:岩手県花巻市/オイシックスで毎週の注文をするときに見ていたら、なんだかむしょうにくるみだんごが食べたくなって、注文しました。届いたのを見たら、芽吹き屋さんのくるみだんごでした。これって、たまに生協でも確か見かけたような? 2007.02.26 だんご:団子生協:コープでお取り寄せ
81高島屋 釣鐘屋本舗の一口カステラ 一口カステラ:釣鐘屋本舗:大阪府大阪市浪速区/生協のカタログにのっていて、形がおもしろそうだったのでおやつにお取り寄せしてみた釣鐘屋本舗の一口カステラ。パッケージに「創業明治33年」と書いてあったので驚いた。 2007.02.19 81高島屋かすてら:カステラつりがねやほんぽ:釣鐘屋本舗:大阪府大阪市生協:コープでお取り寄せ
ふなわほんてん:舟和本店:東京都台東区 舟和の芋ようかんとあんこ玉カムバック! 芋ようかん:舟和:東京都台東区/舟和と言えば芋羊羹。原材料が「甘藷・砂糖・食塩」と実にシンプル。それだけに和菓子屋の実力が問われる商品だと思います。 2007.02.18 ふなわほんてん:舟和本店:東京都台東区ようかん:いもようかん:芋羊羹生協:コープでお取り寄せ
せんべい:たんさんせんべい:炭酸煎餅▼有馬温泉 青春の思い出、有馬湯の里本舗の炭酸せんべい 炭酸せんべい:湯の里本舗:兵庫県神戸市有馬町/皆さんは、有馬温泉の炭酸せんべいをご存じでしょうか?せんべいという名前がついていますが、いわゆる日本風の煎餅ではなく・・・ 2007.02.17 せんべい:たんさんせんべい:炭酸煎餅▼有馬温泉生協:コープでお取り寄せ
あんぽ柿 JA伊達みらいのあんぽ柿 あんぽ柿:JA伊達みらい:福島県伊達市/先日、東予園芸農協のあんぽ柿を食べてから、あんぽ柿にはまり気味のわたし。またまた、生協さんで、あんぽ柿の取り扱いがあったので、お取り寄せしたみました。こんどは、あんぽ柿発祥の地、福島県伊達市のあんぽ柿。 2007.01.24 あんぽ柿生協:コープでお取り寄せ
まっちゃ:抹茶 懐かしい味♪桜月堂の3色こつぶたちようかん 3色こつぶたちようかん:桜月堂:佐賀県小城市/小城市の桜月堂の3色こつぶたちようかん、またまた生協でのおとりよせです。 2007.01.24 まっちゃ:抹茶ようかん:おぎようかん:小城羊羹■佐賀県小城市生協:コープでお取り寄せ
もち:うめがえもち:梅ヶ枝餅■太宰府 かさの家の梅ヶ枝餅 梅ヶ枝餅:かさの家:福岡県太宰府市/スーパーへ買い物に行くと、冷凍食品のところになんと、かさの家さんの梅ヶ枝餅があったので、早速買って帰りました。 2007.01.21 もち:うめがえもち:梅ヶ枝餅■太宰府生協:コープでお取り寄せ
ふくだや:福田屋:島根県松江市 新たな若草に遭遇:福田屋:島根県松江市 松江の和菓子、「若草」。今までは彩雲堂さんの「若草」しか食べたことなかったのですが、たまたま生協のカタログに、やはり同じ松江の福田屋さんの「若草」が掲載されていたので、お取り寄せしてみました。 2006.12.28 ふくだや:福田屋:島根県松江市わかくさ:若草■松江名物生協:コープでお取り寄せ
あんぽ柿 ジューシーな味わい、あんぽ柿:東予園芸農協:愛媛県西条市 東予園芸農協のあんぽ柿。そのみずみずしいおいしさにノックアウト。こんな干し柿があったのね・・・ 2006.12.24 あんぽ柿生協:コープでお取り寄せ
だんご:いきなり団子:いきなりだんご▼熊本 いきなりだんご:トムフーズ:東京都?(熊本県) 生協で、「いきなりだんご」という和菓子がカタログにのっていたので、お取り寄せしてみました。販売元は、トムフーズ・インターナショナル(株)(東京都港区)ですが、「いきなりだんご」というのは、熊本県の郷土菓子のようですね。 2006.11.30 だんご:いきなり団子:いきなりだんご▼熊本生協:コープでお取り寄せ
くり:栗 栗あん入り生八ッ橋、旬菓「くり(栗)」:聖護院八ツ橋総本店:京都市左京区 聖護院八ツ橋総本店の和菓子、旬菓「くり(栗)」です。生協でカタログにのっていたので、お取り寄せしました。 2006.11.25 くり:栗しょうごいんやつはしそうほんてん:聖護院八ツ橋総本店:京都なまやつはし:生八ッ橋■京都生協:コープでお取り寄せ
いちご:イチゴ:苺 かわいい♪クリーム五色豆:(株)豆政:京都府京都市 豆政さんのクリーム五色豆、生協でのお取り寄せです。白状してしまいますと、京都に五色豆という和菓子があることをこの記事を書くまで知りませんでした。豆政さんだけでなく、いろんな和菓子店が五色豆を作っているのですね。 2006.11.18 いちご:イチゴ:苺ごしきまめ:五色豆まっちゃ:抹茶まめまさ:豆政:京都府京都市中京区和菓子その他生協:コープでお取り寄せ
おはぎ・ぼたもち 五色こはぎ:(株)トーゴ:こはぎや本舗茶茶:埼玉県三郷市 こはぎや本舗茶茶の「五色こはぎ」という和菓子を生協でお取り寄せしてみました。 2006.11.16 おはぎ・ぼたもちこはぎやほんぽちゃちゃ:こはぎや本舗茶茶:埼玉県三郷市生協:コープでお取り寄せ
さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市 若草、ふたたび:彩雲堂:島根県松江市 なんと、生協のカタログに、彩雲堂さんの「若草」が掲載されていたので、早速お取り寄せしました。久しぶりに、お気に入りの和菓子「若草」を食べることができます.。 2006.11.14 さいうんどう:彩雲堂:島根県松江市わかくさ:若草■松江名物生協:コープでお取り寄せ