伊達みらい農協のあんぽ柿
あんぽ柿
2008.12.30
あんぽ柿:伊達みらい農業協同組合:福島県伊達市
冬になると、地元生協で、あんぽ柿や干し柿の共同購入が始まるので、ときどき取り寄せるあんぽ柿。

先日も、和菓子ハンターが行く!のアクセス解析を見ていたら、12/13には伊達みらいJAのあんぽ柿を探して当サイトにお越しいただいた方がたくさんいらっしゃったようで、ああ、またテレビであんぽ柿が話題になっているのかな、と思ったら、食べたくなって、取り寄せてしまいました。
JA伊達みらいで販売のあんぽ柿。

あんぽ柿は作り方が通常の干し柿とは微妙に違うようです。
あんぽ柿についての詳細は、以前書いたこちらの記事をご参照ください。
▶ ジューシーな味わい、あんぽ柿:東予園芸農協:愛媛県西条市
あんぽ柿の原材料、カロリー表示など。

久しぶりにいただいたあんぽ柿はやっぱり素朴な甘さで美味しかったです。
あんぽ柿とはちょっと違いますが、干し柿は、実は和菓子にとっては、とても大切な存在なんだそうです。
江戸和菓子職人物語コミック「あんどーなつ」7巻で、和菓子の甘さの基準はなんだ?と聞かれて答えられない主人公あんどーなつに、親方の梅吉が餡の甘さの基準を教えます。
「干し柿だ。」
和菓子の甘さの上限は、干し柿なんだそうです。
和菓子の甘さと干し柿の甘さ、そんなことを考えながら、干し柿を食べてみるのもいいかもしれませんね。
カテゴリー
アーカイブ