冬の水羊羹!福井県大黒屋の越前水ようかん

越前水ようかん:大黒屋菓舗:福井県鯖江市

コミックあんどーなつを読んでから、ずっと気になっていた福井県の水ようかん。

なんでも福井では、夏ではなく冬に水ようかんを食べるそうで、是非食べてみたいと思っていました。

081222mizu1.jpg

今回水ようかんをお取り寄せしたのは、大丸ホームショッピングDmall.jp。


派手さはないですが、美味しいものをリーズナブルな価格で提供してくれている百貨店大丸系のネットショップです。

081222mizu2.jpg

さて、今回の水ようかんは、福井県鯖江市の大黒屋菓舗さんの水ようかん。

081222mizu3.jpg

冬でも要冷蔵みたいですね。

081222mizu4.jpg

実は、こちら。6切れパックが6箱入ってます。消費期限も結構短いし、こんなにたくさん頼んで食べきれるかなあ・・・

081222mizu5.jpg

箱の大きさは、写真の2Lくらいの大きさかな?ハガキよりちょっと大きめ。

081222mizu6.jpg

こんなパックに入っています。

081222mizu7.jpg

パックを開けると、すでに6切れに切れ目が入っているので、とるのは、簡単にとれます。

081222mizu8.jpg

早速、いただいてみたところ、味は黒糖味。

081222mizu9.jpg

実は、わたし黒糖味がやや苦手で、最初は、しまった!黒糖味頼んじゃったよ、と思ったのですが・・・

これが、実にあっさりとした甘さで、とても後口がいいのです。いつもは苦手な黒糖もあまり気にならないくらい、軽やかな甘さと食感。

舌にのせるとあっという間に溶けてゆくその感触がなんとも言えず快感です。

081222mizu10.jpg

苦手なはずの黒糖味の水羊羹を、結局一人でぺろりと、一パック、食べてしまいました。

福井の水ようかんって、旨すぎ!

残りのパックも、あれよ、あれよと言う間に、食べてしまい、あと2パック残すところとなりました。

今日は、2パックも食べてしまった。いいのか、ダイエット中なのに。

いや、しかし、砂糖使ってるけど、小豆だし、寒天だし、腹減って洋菓子食べるよりローカロリーだからいいだろうと、自分を納得させてみたり。

081222mizu11.jpg

黒糖の味は、全く駄目という方にはおすすめしませんが、わたしみたいにちょっと苦手くらいなら、福井の水羊羹、食べないのは、実にもったいない。

水羊羹、お好きな方、是非お試しください。冬の今が、シーズンです!

福井の方は、冬にこんな美味しい水羊羹を食べてるんですね。素敵です☆

タイトルとURLをコピーしました