干支小巻:三松堂:島根県鹿足郡津和野町
皆様、お正月の和菓子はもう手配はすまれたでしょうか?
今回は、今年わたしがロックオンしている三松堂の干支小巻をご紹介します!
三松堂は、毎月のイベントごとに、小巻という、源氏巻をコンパクトにして、焼き印をつけ、個包装にしたものを販売しています。
これが、可愛くて旨い!
今回も皆様のご参考に一足お先に、お正月用の干支小巻をお取り寄せしてみました。
ここは、イベントの時だけではなく、前の販売期間が長いので、わたしみたいな和菓子ブロガーにはありがたいですね。
和菓子屋さんで、ブログ見てる方がいるかもしれんので、書いておきますが、ネット販売で当日しか売ってないとか、マーケティング的には悲しす!ですよ!
その日しか作るの無理!とかいうならあれですが、別に手間がかからんし、費用が余計にかかるとか言うのでないのなら、イベント前に販売期間もうけておけば、わたしみたいな物好きなブロガーが買って、記事書いて、あわよくばソーシャルでバズったりするかもしれません。
ブログ持ってない人でも、TwitterやFacebookに、こんなのキタ!って写真アップしてくれるやもしれません!
売り上げもあがるし、話題にもなる!ということで、イベント前にもイベント和菓子売ってください!!
よろしくお願いします。
それは、さておき、干支小巻のレビューです。
ひつじ可愛ゆす!
こちらが今回お取り寄せした干支小巻。
初春の小物はわたしの私物ですっ!
贈答用にもっとカチっとした箱もありますが、家庭用のパッケージの方が、季節の雰囲気が出てる感があるので、最近はもっぱらそちらを購入しています。
こんな感じで、干支小巻が入ってます。
ひつじ可愛い!
今回の干支小巻に入っている焼き印は5種類。
1箱に3種類の小巻をセットできます。
どの柄の小巻を購入するかは、購入画面で選べるので、選んでくださいね。
5種類全部コンプリートしようと思ったら、2箱購入です。
旨いから、ぺろっと食べてすぐなくなっちゃうよね。
焼き印は、今年の干支のひつじ。
お正月と言えば、羽子板と羽根つき!
めでたい鶴!
寿に、
おめでとう!
干支小巻の原材料とか。
干支小巻まとめ
毎回思いますが、この干支小巻、まじで旨いです。
こしあんの程よい甘さと、生地のしっとり感がたまらん!!
ついつい手が伸びて、3個くらいは、ぺろっと食べちゃうよね!!
しかも可愛い!!最強ですよ!
このイベント小巻、多分源氏巻きという元々の伝統的な和菓子だけだと、わたしもこんなに毎月取り上げたりしようとは思わないと、思うんですよ。
なぜ、この小巻を口コミしたくなるか?
美味しいのは当たり前!その上で、見て!見て!可愛いでしょ!!と言いたくなるものが、この小巻にはあると思うんですよ。
しかも、個別に包装してあるので、今の時代の個食というスタイルにもあっている。
これが、全部一緒に包装されてたら、一度開けてしまうとほかのものもどんどん水分抜けてパサついちゃうし、まったくもって、よろしくない。
よく、考えてあると思います。
伝統を守るのも大事です。
でも、伝統を守っているだけではなく、味や品質はそのままに、現代の生活スタイルに合わせて変化していける力を持った和菓子屋さんも素敵なんじゃないでしょうか?
ということで、わたし、三松堂さん、見るたびに、頑張ってるなあと思って嬉しくなるので、毎月小巻買ってレビューしてます。
へー!と思った方は、伝統を現代の生活スタイルにアレンジして生まれ変わらせたイベント小巻をぜひ食べてみてね!!
旨いよ!!
三松堂(さんしょうどう|島根県)お取り寄せ情報
三松堂さんの可愛い今風にアレンジした源氏巻がおすすめ!イベントごとにデザインしたものが登場します。
ショップはこちら ► 和菓子処 三松堂 楽天市場店