藤戸饅頭:藤戸饅頭本舗
倉敷を訪れたら、是非召し上がっていただきたいおまんじゅうがあります。
それが、藤戸饅頭本舗の藤戸饅頭。
先日、倉敷市街へ出向く用事があったので、早速ゲットしてきました。
本店は倉敷駅からは遠いですが、JR倉敷駅の売店で手に入ります。
藤戸饅頭の起源は意外に古く、源平合戦の古戦場でもある倉敷市藤戸地区で、源平合戦時の供養のために作られたのが始まりであり、現在の藤戸饅頭の形となったのは、江戸末期らしいです。
参考資料:藤戸饅頭:ウィキペディア
岡山でも備中は小豆の産地ですから、意外と和菓子の歴史が古かったりしますね。
実はこの藤戸饅頭、同じく天保年間に創業した大手饅頭とよく似ているところから、岡山県民の間でも、どちらが美味しいか論争の絶えない饅頭ですので、出来れば両方手に入れて、食べ比べてみることをおすすめします。
大手饅頭はたぶん岡山駅で手に入るんじゃないかな。
倉敷でも、天満屋のデパ地下で買うことができると思います。
なかなか、わざわざ食べ比べている人も少ないでしょうから、ちょっと小ネタにできるかも☆
さて、こちらが藤戸まんじゅう。
たっぷりのこしあんが、薄い皮につつまれています。
まさに、あんこを食す饅頭と言っても過言ではないでしょう。
味は、結構甘めかも。でも、甘いの好きだからいい!
藤戸まんじゅうの原材料。いい仕事してる。
記事を書いてたら、また藤戸まんじゅう食べたくなってきた・・・。
今度は、大手まんじゅうも買ってきて食べ比べしよう!