麩まんじゅう:麩嘉:京都府京都市上京区
高島屋オンラインショッピングでお取り寄せした和菓子、麩嘉の麩まんじゅう。
検索してみたけれど、意外とネットショッピングで見当たらなくて、見つけたのはラッキーだったかもしれません。
こちらが届いた麩嘉の麩饅頭。
開けてみると、乾燥させないようにするためなのか、笹の葉で覆ってありました。
笹の葉を取り除くと、みずみずしい笹の葉に包まれた麩まんじゅうが5個入っていました。
この麩まんじゅうの製造元の麩嘉さんは、実は和菓子屋さんではなく、生麩の専門店さんです。
和菓子は、和菓子屋が一番という気はしますが、生麩製造の老舗だけに、この麩まんじゅう、ただものではありません。
ほんのりと緑色をした麩まんじゅうです。生地に練り込まれているのは、香り高い青海苔。早速いただいてみましょう。
外側の生麩はむちむち、もちもちとしてその食感がたまらず、そこへ、青のりの香りが香り高く、香ばしく、でもさりげなく、なんともいえないタイミングで口の中に充満します。
もちもち、つるつるが口の中で滑らかで、快感♪
そこへとても上品な味のこし餡とこんにちは。青のりと生麩と漉し餡のコンビネーションは最高です。
こ、この、麩まんじゅう、かなり美味です。
5個ありましたが、麩まんじゅう好きの子供といっしょにあっという間に食べてしまいました。
旨い!
旨すぎる!
以前、長浜で食べたかどやさんの麩まんじゅう以来、麩まんじゅうファンなのですが、この麩嘉の麩まんじゅうを食べてさらに熱烈なファンになってしまいました。
超!オススメです。