特撰五三カステラ:文明堂製菓:東京都中央区
日比谷花壇の敬老の日の和菓子とお花のフラワーギフトセットについていた銀座文明堂の特撰五三カステラ。前からこの特撰五三カステラを食べてみたかったのです。
カステラだけ、ちゃっかり我が家でいただいたので、だんなには、中間搾取だと言われてしまった。いや、カステラより、孫の写真の方がうちのばーちゃんは絶対喜ぶんだって。
うちのばーちゃんは、あんまりお金がかかってそうなものをいろいろプレゼントしすぎると、かえって気にするんだよ。そういう人なんだよ。
ま、家庭の事情はさておき、特撰五三カステラです。こちらがフラワーアレンジメントと一緒に届いた、銀座文明堂の特撰五三カステラ。お花で濡れることがないように、という配慮でしょうか、ぴっちりとフィルムで覆ってあります。
フィルムをとったところ。いかにも長寿を祝うめでたげな感じが良いです。
のしをとったら、キンキラキンの綺麗な箱だったので、これは後に、こどもの工作用材料として確保されました。
ふたを開けると、いよいよ特撰五三カステラの登場です。
ここでもまだ密封してあります。さすがギフトです。厳重です。
袋から出しました。
つやつやした、焼き色の美味しそうなカステラが出てきました。こちらが、噂の銀座文明堂の特撰五三カステラです。
さて、先ほどから連呼している「特撰五三カステラ」とは一体どんなカステラなのでしょうか。ちょうど、日比谷花壇さんのちらしが、ギフトに入っていたので、そちらから引用しますと、
江戸時代には大極上品として扱われたものの、製造の難しさから”幻の味”とされていた「五三カステラ」を銀座文明堂が再現。
なにやら、難しい製造方法のカステラみたいですね。
食のフードマイスター監修のカステラ!なんだかすごいですね。
さらに、どんな材料が使われているかというと、新鮮な卵、四国阿波特産の手作り和三盆を使用。蜂蜜は、貴重な英国産最高級「コッツウォルド・ハニー」をオーダーして確保、小麦粉は、無漂白小麦粉の超薄力粉を使用しているそうです。
製造が難しいと聞くと、なんとなくそれだけでありがたくなってしまう和菓子ハンターですが、ここまで、気を遣った特撰五三カステラって、一体どんな味なのでしょう。
では、カットして、早速いただいてみます。ふわふわして、食感は良いですよ。
甘すぎない上品な甘さだなあと思ったら、後から結構甘さが来ました。あ、これは、底にほんのりざらめがあるタイプですね。
カステラも卵味を前面に押し出した濃厚卵味タイプと、味のバランスを重視したバランスタイプとありますが、五三カステラは後者かな?
卵味が前面に出すぎることなく、バランスの良い味、甘さ加減とふわふわ加減。なるほど、ギフト向きかもしれませんね。
美味しかったので、一箱は結構あっという間になくなりました。あー美味しかった。
こうしてみると、カステラも、卵味のもの、全体的な味のバランスを重視したものいろいろありますね。
文明堂の五三カステラ、美味しかったです。御馳走様でした♪
日比谷花壇和菓子とお花のフラワーギフト:2021/02/20
日比谷花壇のサイトはこちら ▶ 日比谷花壇のフラワーギフト
