合格せんべい:亀井堂本家:兵庫県神戸市
我が家も今年は受験生をかかえています。前回の亀井堂総本店の瓦せんべいの記事を書いている時に、見つけて気になった亀井堂本家の瓦せんべい「合格せんべい」。
楽天市場に出店している合格薬局で販売しているコラボ商品です。
亀井堂本家では、申し込めばオリジナルせんべいも作れるようですから、おそらくそれを利用したのだろうとは思いますが、受験生にはなんとなく気になるアイテムです。
焼き印代が結構高くて自分で気軽に作れる値段ではありませんから、こういった企画は嬉しいですね。
こちらが届いた合格せんべいのパッケージ。見た目はごくごく普通。
製造は亀井堂本家。
箱も、たぶん通常商品と同じなんでしょうね。
ふたを開けると、合格の文字がずらずらと並んでいます。一袋に2枚入っていて、それが6袋入っています。
この瓦せんべい、おせんべいの表面に名前も入っているとおり、楽天市場に出店している合格薬局というお店が販売しているのですが、名前だけ「合格」をつけたネットショップかと思いきや、実際に兵庫県西宮市に店舗もあるようです。
その付近には、塾銀座と呼ばれるほどたくさんの塾が集まっているそうです。受験生にとっては実に縁起のいいお店ですね。
地元神戸の名物「瓦せんべい」とのコラボをしているあたり、なかなかセンスも良さそうなお店です。
早速、受験生のこどもにも食べさせつつ、自分でも食べてみると、心なしかいつも食べる瓦せんべいより、厚めの瓦せんべいです。もしかして、割れないように、配慮してるとか?
歯ごたえも良く、味も良く、美味しくいただきました。
実は、3箱も注文しちゃったのですが、あっという間に2箱なくなり、最後の1箱となりました。
ついでに、太宰府鉛筆もこどもに買いました。まあ、お守りみたいなものかな。
今見たら、「西北菓子工房」シェ・イノウエとのコラボで合格マドレーヌというのも販売開始しているようです。
わたしてきには、亀井堂の合格饅頭ってのが気になるんですが、プレゼントでしかしていない様子。販売したら、買ってみるのにな。
いよいよ受験も本格シーズンに突入。
ちょっと息抜きの時に、合格せんべいを食べて、縁起をかつぐ、というのはいかがでしょうか?