博多もつ鍋:浜や:福岡県福岡市
今年はなぜか福岡にご縁があるようで、博多もつ鍋 浜やさんのもつ鍋セットをモニターさせていただくことになりました!
ありがとうございます!
この一年に5回も福岡へ行きましたが、結局、ステーキと焼き鳥ばっかり食べに行って、もつ鍋は行けませんでした。
なので、もつ鍋食べるのは実は初めてだったりします。どんな味がするんだろう。ドキドキ!
浜や博多もつ鍋セットの内容
浜やさんのもつ鍋セットは冷凍で届きました。
博多もつ鍋セットの内容です。
スープ、もつ、おろしにんにく、ごま、唐辛子、しめのラーメンが入っています。
冷蔵庫解凍に24時間かかる
こちらのもつ鍋セットは冷凍で届くので解凍が必要です。冷蔵庫解凍でも、流水解凍でもいけますが、おすすめは冷蔵庫解凍だそうです。冷蔵庫解凍は24時間前後かかります。
ということで、前日の朝に冷蔵庫へイン!
途中でスープを触ったらすっかり溶けてたので安心していましたが……
翌日、調理する午後6時前にモツを触ってみたら、まだ未解凍!アクシデーンツ!!
もしかすると、凍ったスープの上に置いてあったのが、いけなかったのかもしれません。そうですよね。アイスノンの上に置いて解凍しているようなもんですよね。ぬかった。
冷蔵庫で解凍する時は、一つずつ別個に離して置いておきましょう……。
急遽流水解凍で解凍。水温を10度以下に保ちながら、と説明書にあるのですが、温度計ないのでよくわからない。まあ、冬だから大丈夫だろう。ということにした。
用意する食材
さて、モツ鍋セットのほかに用意するのは、キャベツ・ニラ・えのき・ゴボウ・豆腐です。
分量はイメージです。これを全部つっこむわけではありません。
普段のわたしは結構アバウトで、鍋の野菜とか適当で、夫にいつも、
「これ何人分なの……」
「あれ?多かったね?」
と言われます。
今回は分量の目安を守ってくださいとあるので、ちゃんと取説を見て、
野菜の重さをキッチンスケールで量りましたよ!これだけになりました。
これに、豆腐がもう半丁加わります。
取説がついているので、初めてもつ鍋を食べるわたしでも安心して調理できます。
もつ鍋調理スタート!
まずは、鍋にスープとごぼうを入れ、そのまま沸騰するまで待機!
沸騰したら、モツを入れる。もつの火入れは、必ず沸騰後3分以上行う。必ず、スープが沸騰した状態でもつを入れる、と取説に注意事項があるので、それを遵守。
もつの火入れの時間をはかったら、火を止め……野菜を投入。
野菜に火が通ったらできあがり!
とろけるモツにスープが絶品!
早速、主人と二人でいただくことに。
わたくしモツ鍋というものを食べたことがないので、生臭かったりしたらどうしよう!とか思ってたのですが……。
旨い!!!
なに、これ。ぷるぷるでとろける食感!
生臭さとか全然なくて、口の中でとろけていきますよ!! これはたまらん! この食感はクセになりますよ。
しかも、スープが旨い!絶品です!!
入ってた唐辛子、何も考えずに全部投入したので、結構ピリ辛でしたが、それでも旨い!
こくがあるのに、さっぱり!
そして、モツ鍋ってこってりしたイメージがあったんだけど、今回の浜やさんのモツ鍋セットはそんな印象はほとんど受けませんでした。
野菜は二人前にして、食べきったら、ちょっと物足りないかなくらいです。
そこへ、ラーメン投入。福岡の老舗製麺店で作った「もつ鍋用」の浜やオリジナル麺だそうです。
うまうま。
さらに、せっかくなので、冷凍ご飯を解凍して、小ネギと卵で雑炊も作ってみた。
ちょっと濃い感じになってきたけど、それでも旨い!
ここまで来たら、もう美味しい上に、お腹いっぱい。はひー。幸せ!!
博多もつ鍋浜や もつ鍋白味噌セット感想まとめ
主人もそれほどモツ鍋は好みではなく、わたしも食べたことがなく、まあでも福岡何回も行ったのに、モツ鍋食べられなかったよね、ということで今回モニターを受けてみました。
正直、そんなに期待してなかったのですが、予想を裏切って、浜やさんのモツ鍋セット(白味噌)はとても美味しかったです!
主人と、これは自腹でリピートしてもいいね、と話をしました。
寒い日でしたが、美味しいモツ鍋で、心も体もほかほかになりました!
満足感高いですね。
また、福岡へ行ったら、浜やさんのお店にも行ってみたいです。
博多もつ鍋店で唯一の「三越・伊勢丹バイヤーズセレクション認定店」だそうですよ。
モツは、ハーブで育った熊本産の国産牛モツ、流行りの「ミックスもつ」ではなく貴重部位の「小腸」のみ。
もつ・スープは、加工だけでなく、原料の生産もすべて国内で行われた、「安心・安全の純国産」なので、安心感がありますね。
本当、美味しかったです!
大満足!