JTBプレミアージュで泊まる浜湖月:長浜市
いよいよ、今日の宿、長浜市の「浜湖月」へ。旅館「浜湖月」は、その名のとおり、琵琶湖のすぐほとりに立つ料理自慢の高級旅館。長浜城のある公園のすぐ近くです。
JTBでプランをチェック! ▶ 浜湖月(滋賀県長浜市)
いつもなら、こんな高級旅館には、泊まれないのですが、昨年、とある懸賞でJTBプレミアージュ券に当選したので、これにこどもの分を追加して泊まることができました。
いつもの旅行の宿泊先は、公共の宿を自分でネットや電話で予約しているので、普段泊まることのない高級旅館に期待も高まるというものです。
ということで、以下のレポートは、JTBのプレミアージュを利用して追い金足して泊まったプランのレポートです。他のプランとでは、違うところもあるかもしれませんので、その点ご了承くださいませ。
さて、長浜インターで高速を降りたら、市内はナビに渋滞表示が出ていたので、湖岸道路(?名前わかりません)を通って、浜湖月へ。
浜湖月到着
午後6:30ごろ、浜湖月到着。旅館の前が駐車場になっています。旅館の方が、車まで荷物を取りに来てくださり、チェックインしている間に荷物を部屋まで運んでくださいました。でも洋風のボーイさんじゃなくて、もっとアットホームな感じね。
チェックインが済むと、着物姿の仲居さんが、お部屋まで案内してくれました。
琵琶湖を一望♪くつろぎの広い感じの良い和室
4人分布団をひいても、その布団を引いたのと同じくらいのくつろぎスペースが残っている広い和室。バス・トイレももちろんついています。もちろん、お部屋の窓からは、琵琶湖が一望できます。
我が家は、寝相が悪いので、ベッドにすると、ベッドから落ちる人がいるので、旅行の時はどうしても洋室しか取れないという時以外は常に和室。
その今まで泊まった和室の中でも、こざっぱりとしていて、雰囲気も良く、これは、最高級の和室なんではなかろうか?
だって、寝ころんで見上げた天井の作りとか違うんですよ。なんだかそんなところまで風流。高級旅館ってすごいのね。
部屋食で心づくしの旨い料理に舌鼓♪
さて、予定より30分ほど遅れて到着したので、早速お食事。いつもはこどもも大きくなったので、大部屋でとることが多いですが、今回は部屋食。
下の子の分は、まだ大人と同じ量は食べれないだろうと言うことで、子供用の食事を頼んだのですが、最初に持ってきてくださったのを見て、思わず、「うわー、豪華ー♪これで、お子さま用?」とうなってしまいました。
大人用でよく黒塗りのお重に入ったランチがあるでしょう?あんな感じ。見た感じもとてもおいしそう。
大人の料理は、最初、いくつかの品が並んでいて、後から一品ずつ運んでくださるスタイル。
フランス料理じゃないけど、こんな風に一品ずつコースみたく運んでくださると、なんだかとても高級感たっぷり。ああ、普段の食生活ではありえない贅沢だわ。「こちらは、××でございます。」と仲居さんがお料理を説明してくださるのも嬉しいです。
大人はゆったりくつろいでいましたが、こどもたちは、初めての経験に固まっておりました。借りてきた猫みたいでした。
上品な味付けに、美味しいー♪を連発。どこでも見かけるようなお料理じゃなくて、一品、一品が一手間かかっているように感じました。食事の途中には、おかみもあいさつに来てくださいました。ああ、旅館に泊まってるんだわー♪素敵ー♪
お刺身、とろけるような近江牛しゃぶしゃぶ、郷土料理焼き鯖そうめん
おつくりも美味しかったし、近江牛のしゃぶしゃぶも美味しかった。とろけるような牛肉がもうたまりましぇん。うまーーーーーい!
あと、初めて食べた郷土料理の焼き鯖そうめんがとても美味しかったの。見た感じは、そうめんの上に鯖がのってるので、「なんじゃこら?」と思いますが、皆さん、長浜に行ったら是非お試しを!浜湖月でいただいた焼き鯖そうめんはとっても美味しかったです。
本当なら、ここで写真つきで、レポートしたら良かったんですが、せっかくの高級料理なので、この際ブログのことはすっぱり忘れて、料理を堪能することにいたしました。ハハハハ。いやー、旨かった。堪能いたしました。お腹いっぱいですー♪
浜湖月のお料理、とても美味しかったので、おすすめです。旅館併設でお食事どころもあるようですので、興味のある方はチェック!
家族でのんびり、ゆったり貸し切り風呂と大浴場、露天風呂
さて、このお宿には貸し切り風呂もあるというので、予約の時にお願いしておきました。家族全員でお風呂に入れるのもたぶんもう少しの間でしょうからね。こちらの温泉は、鉄分を含んだ温泉らしく、出る前にかけ湯をしてくださいね、と仲居さんに教えてもらい、いざお風呂へ。
確か三階にあったと思うんですが、貸し切り風呂と言っても結構広くて、後で入った大浴場より少し狭いくらいでした。ただシャワーの数が少ないので、大人数で入ると、ちょっとシャワーが混むかも。
湯船は中に一つと外に露天が一つ。主人によるとあれは信楽焼の湯船だったというのですが、そうだったのかしら?外も中も湯船は4人入るとちょっと狭いですが、入れないこともないくらいの広さ。一人で入るなら十分くつろげます。
わたしは長湯するとのぼせて、頭痛が始まるし、こどもが次に大浴場も行きたいというので、さっと出ましたが、主人はのんびり一人外の露天風呂につかっていたようで、気持ちよかったと言ってました。
わたしとこどもは、さらにいったん服を着て大浴場へ。大浴場は、部屋の広さは、貸し切り風呂より少し広くて、湯船は木の湯船で先ほどの貸し切り風呂よりはだいぶ広いです。外の露天風には、信楽焼(たぶん)の湯船がいくつか並んでいました。
湯上がりに大浴場備え付けの健康茶をごくごく飲んで、さっぱりしました。
こどもが小さい時などは、お母さん一人でお風呂に入れるのも大変ですから、(ちょろちょろしてつるんと滑って頭うったりとかしたら危ないし)家族でお風呂もいいんじゃないかしら、と思いますよ♪
後、プランによっては、お部屋に露天風呂がついたプランもあるようですので、そちらもチェックしてみられてはどうでしょう。
大人もこどもも、浴衣体験
さて、風呂上がりは、こどもにゆかたを着せました。良く旅館で風呂上がりに着る浴衣じゃなくて、いわゆる普通の浴衣。寝る時用の浴衣はまた別にあります。サービスいいわねー♪
普段、浴衣を着たくても着ていくところがないので、買ってなかったので、こどもは大喜び。「写真撮ってー♪」とせがまれ、浴衣を着たあとは、ひとしきり撮影会?です。
この浴衣、チェックインの時に大人は好きな浴衣を男性も女性も選ばせてもらえます。こどもの分は後からお部屋に持ってきてくださいました。
わたしは結局お風呂の後、疲れてすぐ寝たので、着なかったのですが、仲居さんにお聞きしたら、自分で着れない時は、手伝ってくださるとおっしゃってたので、自分で着れなくても着てみたい方はお願いしてみたらどうでしょう。
昔なつかし蚊帳体験
我が家では、ワンタッチ蚊帳を使っていますが、わたしがこどもの頃は、両親が夏になると部屋に蚊帳をつってくれました。今となっては、あまり見かけない風景ですが、こちらの浜湖月さんでは、ちょうど蚊帳をつってくださるサービスをしているということなので、お願いしました。
なんだか懐かしくて、楽しかったです。こどもももちろんこういうのは、大好きですから、おおはしゃぎです。
夜はお部屋には、氷の入った冷水がポットにさりげなく置かれていて、これが結構助かりました。薬飲んだり、夜ちょっとだけのどが乾いた時に水を飲みたいんだけど、ジュースじゃちょっと、ってことってありますよね。
おかげさまで、エアコンもちょうど良く、(もちろん自分で調節できますが、宿泊施設によっては、暑すぎたり寒すぎたりして、調節してもイマイチなところって結構あります。)ぐっすり眠って疲れがとれました。
朝食に焼きたて出汁巻き卵
朝食は、一階のホールみたいなところで和食をいただきます。こちらも、美味しくいただけました。
びっくりしたのが、出汁巻き卵をすぐそばで焼いてくださって、焼きたてを持ってきてくださるんです。焼きたての卵焼きって美味しいので大好きなんです。回転寿司とか行っても焼きたてを狙って注文する我が家です。だから、この出汁巻き卵で家族全員ノックアウト。
美味しいねー♪ママのと違って、焦げてないねー♪(これこれ、その感想は余分だっ!)しかし、美味しいです。さすが料理自慢の宿。
朝のお魚も、コンロが用意してあって、テーブルで焼いて熱々を食べるんです。
ああ、料理自慢の宿って、朝食も美味しいわねー♪
食事の後は、ロビーでジュースかコーヒー。わたしは、朝コーヒーをブラックで2杯飲まないと目が覚めない人なので、これは嬉しかったです。ずうずうしくもおかわりしてしまいました。宿によっては、朝ブラックコーヒーが飲めずに、コーヒー求めてさまよわないといけないこともあるので・・・
料理の美味しいもてなしの笑顔の宿、浜湖月
さて、こうして浜湖月に泊まった我が家、全員、いい宿だったなあという感想で一致。料理も旨いし、心配りも行き届いているし、今まで泊まった宿の中では最高クラス。
何より、歓迎されているという印象を受けるのが一番ですね。おかみを始め、従業員の皆さんが、いつでもにっこり笑顔なのが、嬉しいです。高級なんだけど、かと言って格式張った印象をお客様に与えることなく。
長々とレポートしてしまいましたが、この良かった、嬉しかったという気持ちが旨く説明できているかしら。本当にくつろげて、癒された宿でした。機会があれば、また泊まりたいです。オススメです♪
JTBでプランをチェック! ▶ 浜湖月
※ 他の旅行会社で空きがなくても、JTBなら空きがあることがあるそうですので、気になる方は、要チェック!
長浜市内散策へ
さて、2日目の午前中は、長浜市内散策。黒壁スクエアまで良かったらお送りしますよと浜湖月さんが言ってくださった(サービスいい♪)のですが、すぐ隣の長浜城へ言ってみたかったので、徒歩でまわることにしました。
次は、長浜市内散策、食べ歩きレポート♪
浜湖月:滋賀県長浜市の素敵な高級旅館!
浜湖月(滋賀県長浜市):今回の旅行で宿泊した素敵な高級旅館。
予約はこちら ▶ 浜湖月
すぐ目の前に琵琶湖の景色が広がり、料理がおいしい!貸し切り風呂あり。郷土料理の焼き鯖そうめんも是非一度食べてみて♪
▶ 感激の浜湖月お泊まりレポートはこちら