浜松文明堂の静岡茶どら
どらやき:どら焼き
2007.01.11
静岡茶どら:浜松文明堂:静岡県浜松市
おみやげに浜松文明堂の「静岡茶どら」というどら焼きをいただいた。ネットで検索してみたけれどほとんどヒットしない謎のどら焼き。

ちょっと高級感のあるパッケージ。
浜松文明堂の静岡茶どらおみやげレビュー
静岡茶と書いてあるので、抹茶味かと思ったけれど、抹茶っぽい味はしなかった。普通のお茶の味。「静岡茶」ってのは、抹茶じゃないほうじ茶とか緑茶とかそういう系統のお茶なのかしら。

どら焼きは緑色。あんはつぶあん。おいしかった。

文明堂の謎?
パッケージに書いてある「浜松文明堂」のことで、だんなと意見が分かれました。自分は文明堂のグループ会社じゃないのと言うし、だんなは全部別の会社だろうと言うし。で、早速ネットで調べてみました。
wikipediaにうまくまとめた解説がありましたので、リンクしておきます。
文明堂:Wikipedia
詳細で確実なところは、上記のリンク先で確認していただきたいのですが、ぶっちゃけはしょっておおまかに言うと、大元は長崎で創業した文明堂総本店。そこの実弟が東京に支店を出した。その後戦争等で一時経営を中断し、再開したときに各地の支店を分離して別会社としたということみたいです。紋は二通りに分かれているみたいです。
なるほどー、そうだったのか。文明堂、全部会社違うのか、知らなかった。
で、おみやげにいただいた静岡茶どらですが、全然検索でヒットしないの。なぜ?
カテゴリー
アーカイブ