ルミュゼドゥアッシュKANAZAWA:石川県金沢市出羽町
昨年、七尾まで足を伸ばした時に、時間がなくて、パティシエ辻口博啓氏のルミュゼドゥアッシュ。
とても残念だったのですが、なんと石川県立美術館にも、辻口博啓氏のカフェがオープンしたというので、今回こそは行かなくては!と、とても楽しみにしていました。
県立美術館は明日が休館日で、特別展が今日までだったせいでしょうか。美術館の駐車場は、ズラリと並んだ車が順番待ちで、仕方ないので、子ども達とわたしが一足先に降り、パパは、市役所地下の駐車場へ。
さて、ここからが長かった。
カフェの前まで行くと、まさかの順番待ち。
名前と人数を書くようになっています。
パパもまだだし、とにかく歩き疲れたので、カフェの外で待ってました。
待つこと約一時間、やっと中へ入れました。
しかも、眺めのよい窓際はいっぱい。ま、タイミングが、悪かったってことですね。
足がくたくたで、休みたいと思ってたので、一時間でもぼーっと座って待てましたが、子ども達が疲れてなかったら、一時間も待ってくれなかったでしょうね。
ラッキーだったのかな。
待ちきれなくて、買って帰ろうよとか、外で食べようよと、相談している人達も見かけました。
テイクアウトなら、すぐに中に入って、買えるみたいでした。
ルミュゼドゥアッシュKANAZAWAスイーツレポート
長い時間待って、いただいたスイーツは、とてもおいしかったです。
待ったかいがあったな。
いただいたのは、クラシックショコラ。
スフレフロマージュ。
モンブランレジュール。
そして、わたしがいただいた、ソレイユ。
ソレイユは、金沢の食材を使ったスイーツがある、と聞いていたので、店頭でお店の方に聞いて、その中からえらびました。
赤皮打木かぼちゃを使っているそうですよ。
金沢って、ほかとは違う野菜がいっぱいあるんですね。
ルミュゼドゥアッシュKANAZAWA、また金沢へ行くことがあったら、是非リピートしたいと思いました。
スイーツを堪能した後は、お土産に、YUKIZURIを買って帰りました。
続く >>>
金沢和菓子旅行記について
2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。