姫路塩味和菓子旅!ストラスブール美術館展と塩味の和菓子

姫路塩味和菓子旅

令和元年の年末に、姫路市立美術館で開催されていた、ストラスブール美術館展を見に行ってきました。

今回は、岡山から姫路までの道中での和菓子ハントと、美術館レポートとなります。

塩味(しおみ)生大福

子供が大学に入学したての頃は、よく遠方へ高速道路で移動していたのですが、子供が成人して手を離れると、途端に出かける回数も減りました。

今回は、久しぶりの高速道路の旅。

行き先は姫路市立美術館。

そこで開催されている「ストラスブール美術館、印象派からモダンアートへの眺望」という企画展を見に行くのが目的です。

比較的近場ですが、もちろんサービスエリアには積極的に止まっていきたいと思います。

ふわっともっちり塩大福:山陽自動車道龍野西SA上り

と言うことで、最初のサービスエリアは龍野西SA上り線。

姫路方面と言えば、和菓子的には塩味の和菓子と言うイメージが大きいので、今回は塩味の和菓子をテーマに、和菓子ハントすることにしました。

さて今回ゲットしたのは、大山乳業農業協同組合が製造している「ふわっともっちり塩大福、赤穂の塩つぶあん、大山乳業生クリーム入り、龍野西SA上り線限定」。

ふわっともっちり塩大福:山陽自動車道龍野西SA上り

先を急ぎたいので、サービスエリアは早めに切り上げ、大福は車の中でいただきます。

ちなみに私は、運転しません。というか、高速道路の運転無理。

助手席専門です。

撮影も、助手席からで失礼します。

早速いただくと、製造が大山乳業と言うことで、いい味出してます。

クリーミーな甘さがクセになりそうな味です。

限定品なので、立ち寄ったら生クリーム大福好きはぜひゲットしてほしいです。

スタートから好調ですね。

姫路市立美術館、ストラスブール美術館展へ:兵庫県姫路市

さて、岡山から姫路だと近いので、山陽自動車道を利用すると、思ったより早く到着しました。

姫路市立美術館を訪問するのは、多分初めてです。

姫路城のすぐそばなので、美術館を見たあと、姫路城にも行ってみたいな。

美術館側の駐車場に車を止め、いざストラスブール美術館展へ!

姫路市立美術館は、とても絵になる、赤いおしゃれな建物でした。レンガでしょうか。ちょっと北海道の小樽を思い出しました。

平日に行ったので、人は少なめ。写真撮り放題でした。

他の人も、美術館の建物を皆さん撮影されてましたね。

展示の内容は、印象派を中心に抽象画もたくさん来ていました。

抽象画は、よくわからないので、半分ぐらいはさらっと流して、具象絵画のゾーンをじっくり鑑賞しました。

いくつかとても気に入った絵があったのですが、ポストカードが買えなかったのがちょっと残念です。

図録を買えば良いのかもしれませんが、図録って重いし後で邪魔になるんですよね。分厚くてでかいから。

でも何か買いたかったので、展示品ではありませんが、モネの睡蓮のポストカードがたくさんあったので、それを買って帰りました。

姫路市立美術館の常設展も良かった

あと、想定外でうれしかったのは、ついでに立ち寄った常設展の内容も良かったことです。

常設展は美術館によっては、地元の作家さん中心にコレクションしていることが多いような気がするのですが、私が見たときには、国富コレクションと言うことで、コロー、クールベ、シスレー、ピサロ、モネ、ヴラマンク、などを見ることができました。

ちょっとほくほく。

姫路城は外側を見ただけ

さて、せっかく姫路城の近くまで来たので、平成の大修理を終え美しくなった姫路城を見ないとだめでしょうと私が主張し、中を見学するつもりで、姫路城の入り口まで行きました。

ただ、私はすごく体力がないので、美術館から城の入り口まで、坂を登って降りただけで足がプルプルして、くらくらしてきました。体力なさすぎ。

これはいかんと言うことで、姫路城前で休憩。

がしかし、ここで休憩してしまったのが良くなかったようで、白鷺城の外観をたっぷり眺めて満足してしまい、このあと、城の中を歩きまわる気力がなくなりました。

その前に、たっぷり長い時間をかけて、美術館の中を歩き回ってますしね。

「この後まだ歩くの?もうお腹すいた。お昼ご飯が食べたい。無理でしょこの後歩くの。」

ちなみに、せっかく来たんだから、姫路城の中も見ないと!と主張したのは私です。

ほんと体力ないわ。

姫路城の中はまた次回リベンジしたいと思います。次回があればですが。

お土産:塩味饅頭:白鷺陣屋(はくろじんや):兵庫県姫路市

お城の前の売店でせっかくなので、お土産を買っておきました。

買ったのは、塩味饅頭。

塩味饅頭:白鷺陣屋(はくろじんや)

白鷺陣屋(はくろじんや)さんの「しほ味」。

塩味饅頭:白鷺陣屋(はくろじんや)2

普通バージョンと抹茶バージョン。

塩味饅頭:白鷺陣屋(はくろじんや)3

塩味饅頭って、寒梅粉の食感が独特ですよね。

塩味饅頭:白鷺陣屋(はくろじんや)4

基本的に甘いので、渋めのお茶かブラックコーヒーでいただきたいところです。

おいしい明石焼:姫路タコピア

さて、姫路城の中を歩く気力体力はありませんが、明石焼を食べに行くのに、結局姫路城から駅まで歩きました。

駐車場まで戻るのがめんどくさかったのです。

ネットで検索して、おいしそうなお店で食べましたが、中がトロトロとろけるようで、とてもおいしかったです。

姫路タコピアさんだったかな。

ただ、2020年1月から3月まで工事のため休業されるみたいなので、ショップの案内をよく確認して行かれてくださいね。

リンクはっておきます。

姫路タコピィ(旧 タコピア)|ショップガイド|FESTA(フェスタ)
グルメ・ショッピング・お土産が揃う商業施設FESTA(フェスタ)の「ショップガイド詳細」ページです。ファッション、レストラン・カフェ、フード・スイーツ、サービスなどのショップ詳細や、ショップニュースをご覧いただけます。

播磨の塩味(しおみ)生大福|山陽自動車道龍野西SA下り

さて帰りも、和菓子ハント!

山陽自動車道龍野西サービスエリア下りで、塩味(しおみ)生大福を購入しました。

塩味(しおみ)生大福

播磨のとあり、販売は兵庫県たつの市の合同会社播磨の郷さんですが、製造は愛媛県の株式会社母恵夢本舗。

母恵夢さんなら間違いないですよね。

中はあんこと甘いクリーム。後味はあっさりめでした。

UCCコーヒー カフェメルカード:神戸多聞|山陽自動車道龍野西SA下り

さて、この山陽自動車道龍野西サービスエリア下りには、UCCコーヒーさんが入っております。

わたしは無類のコーヒー好きでして、とにかくコーヒー飲まないと朝が来ないコーヒー中毒な人です。

一日3杯くらいは、レギュラーコーヒーを飲みたいのですが、旅行に出るとそれもなかなか難しいんですよね。

サービスエリアでコーヒーの専門店が入っているということで、塩味大福のお供に、早速注文!

UCCコーヒー カフェメルカード:神戸多聞

おすすめをお聞きして「神戸多聞」というブレンドにしてみました。うまー☆

コーヒー中毒の方は、休憩するならここw

お土産:神戸ナッツキャラメリゼ:株式会社伍魚福(ごぎょふく):兵庫県神戸市

さらに、龍野西サービスエリア下りで買ったお土産のご紹介。

山陽道は何度も行ったり来たりしているので、何か目新しいものはないかなーと探して見つけたのがこちら!

神戸ナッツキャラメリゼ:株式会社伍魚福(ごぎょふく)

株式会社伍魚福(ごぎょふく)さんの神戸ナッツキャラメリゼ。

カカオニブ入り

大きいパッケージもありましたが、味見用に小袋で3種類買いました。

わたしが見た時は、カカオニブ入り、コーヒー豆入り、オレンジピール入りの3種類がありました。

カカオニブ入り2

わたしは、このナッツをキャラメリゼしたものが大好きなのです。

神戸ナッツキャラメリゼ

こちらのキャラメリゼは甘さ控えめであっさりした印象。

株式会社伍魚福(ごぎょふく)さんは、神戸の珍味のお店みたいですねー。

株式会社伍魚福さんのオンラインショップでも購入できるようですので、ナッツ好きの方のために、リンクはっておきますね。

KOBE伍魚福オンラインショップ
モンドセレクション受賞「ピリ辛さきいか天」、「いかなごのくぎ煮」から「キャビア バエリ」まで約400種類の商品ラインナップ。1955年創業のおつまみ専門店が圧倒的な品揃えと、お酒を引き立てる絶妙な味作りであなたの晩酌を盛り上げる一品をお届けいたします!

お土産:聖:聖護院八つ橋総本店:京都府京都市

そして、見つけちゃったので、速攻買ってしまった聖。

聖:聖護院八つ橋総本店

粒あん入り生八つ橋ですな。

粒あん入り生八つ橋

好きなんですよー。粒あん入り生八つ橋。ニッキが効いた柔らかな生八つ橋生地の食感と粒あんの甘いコンビネーションがたまらんですよね!

美味しい生八つ橋

見かけたら買うw

季節のワッフル:山陽自動車道吉備SA下り

さて、岡山県内ですが、地元ですが、吉備サービスエリア下りも止まりますよw

夫には各駅停車の旅とよく言われます。

だって、サービスエリアに何があるか、めっちゃ気になるんですもん。

ということで、今回のゲット品。

ワッフルワッフルのワッフル

ワッフルワッフルのワッフル!

ストロベリー&ミルクと、ラズベリー&ショコラ。

まさか、サービスエリアで食べることができるとは思わなかった。

小腹が空いたので、いただきます。

うまうま☆

お土産:訳あり割れおかき

さて、お土産ですが、こちら。

訳あり割れおかき。

訳あり割れおかき

いろいろありましたが、塩味をチョイス。

あっさり塩味

塩味が美味しくて、食がすすみます。

姫路塩味和菓子旅まとめ

久しぶりに、和菓子ハントしながら、アートも楽しめたプチ旅。

こんな風にちょっとした近場のお出かけも楽しいなあ。

最近、ほとんど出かけてなかったので、これからはたまには、美術展とからめてお出かけしようかなーと思いました。

以上、姫路へのプチ旅レポートでした!

タイトルとURLをコピーしました