ジャンボひよ子、見参!

大ひよ子:ひよ子:福岡県福岡市

こっとんこっとんさんのブログで、ジャンボひよ子を見て、いつか食べてみたいと思っていたら、たまたま家族が九州へ用事があって、行くことになり、買って帰ってくれました。

100822hiyokobig1.jpg

こういうの、なんていうんだっけ?

そう、セレンディピティだ。


よく、あるよね、こういう、必然のような偶然。

食べたいと思ってたら、なんか、手に入れるチャンスが巡ってくるんだよ。

不思議だなあ。

さて、肝心の、ジャンボひよ子のレビューです。

ジャンボひよ子は、一個入り。

100822hiyokobig2.jpg

動かぬように、つぶれぬように、厳重に梱包されております。

100822hiyokobig3.jpg

ストッパーをとります。

じやーん、ジャンボひよ子です。

100822hiyokobig4.jpg

せっかくなので、比較用に買って帰った普通ひよ子とのツーショット。

100822hiyokobig5.jpg

かなり、でかいです。

100822hiyokobig6.jpg

これは普通サイズの子ひよ子。

100822hiyokobig7.jpg

写真を測って計算してみたところ、だいたい、奥行き1.7倍。

100822hiyokobig8.jpg

幅1.6倍。

100822hiyokobig9.jpg

高さ、1.5倍というところでしょうか。

100822hiyokobig10.jpg

えー、体積で言うと・・・

あかん、数学苦手や。

つぶらな瞳のひよ子達。

「ぼく達を食べるの?ねえ、食べちゃうの?」

100822hiyokobig11.jpg

ここは、一思いに、一刀両断、

100822hiyokobig12.jpg

したら、こどもに、お母さん、なんてむごいことを、と言われました。

100822hiyokobig13.jpg

ジャンボひよ子と、普通ひよ子と食べ比べてみましたが、味はそんなに変わらないかも。

賞味期限が違うらしいから、何かがいくらかは、違うんじゃないかとは思うんだけど、よくわからんかった。

100822hiyokobig14.jpg

ひよ子大の原材料とか。

100822hiyokobig15.jpg

さすがに、ジャンボひよ子をひとりで全部は食べれないと思ったので、こどもと半分こ。

それでも、結構なボリュームです。

結構、甘かった。

コーヒーと一緒に食べると美味しいです。

博多へ行ったら、ぜひ、ジャンボひよ子、探してみてください。



ひよ子お取り寄せ情報:2021/02/20

ひよ子を製造販売している会社は、わたしの観測範囲内では2つありますが、元々のひよ子の会社は、福岡のひよ子本舗吉野堂(株式会社ひよ子)です。東京ひよ子は、昭和39年にひよ子本舗吉野堂が、ひよ子東京工場により東京に進出したのち、昭和63年に株式会社東京ひよ子を設立したみたいです。

和菓子ハンターが行く!でご紹介しているひよ子のお菓子は、福岡で入手したひよ子本舗吉野堂のお菓子がメインです。正直、福岡と東京で味の差があるのかどうかは、食べ比べたことがないので、わかりません。一応、気になる方は、気をつけて見てみてください。

Yahoo!ショッピングでのお取り寄せはこちら。

ひよ子の商品一覧 通販 - Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピング | ひよ子の商品一覧。お買得な人気商品をランキングやクチコミからも探せます。PayPay支払いで毎日5%貯まる!(上限あり)

楽天市場でお取り寄せできます。

公式オンラインショップはこちら

ひよこの形のお菓子「名菓ひよ子」~ひよ子オンラインショップ
ひよこの形のお菓子「名菓ひよ子」でおなじみ、「ひよ子本舗吉野堂」の通販サイトです。贈り物に、ご自宅用のお取り寄せに、ご利用ください。「名菓ひよ子」は福岡の飯塚で大正元年に誕生し、全国的におなじみのお菓子です。
タイトルとURLをコピーしました