引っ越しのため、しばらく更新をお休みしていました。
2月に行った山口小旅行の和菓子レポート再開です。
本多屋懐古庵:山口県山口市
山口駅前にある本多屋さんの懐古庵におじゃましてきました。
駅前からすぐ見えるビルの一階にあります。
本多屋さんの外郎は、ときどきサービスエリアなどで買ったり、生協で買ったりしていただくこともありますが、お店へ伺うのは初めてです。
店内に入るとすっきりした中にも落ち着きのある、まさに懐古庵という名前にふさわしい趣でした。
生わらび:本多屋
さて、本多屋さんに来たらやっぱり山口外郎を買わなくちゃ!ということで、生わらびを買って帰ることに。
店頭にあった、小豆、抹茶、季節の品と3種類を1つずつ買って帰りました。
まずは、抹茶からいただいてみます。
本多屋の生わらびは、外郎をくるりと紙で巻いてあるのが3本セットになっています。
では早速、本多屋さんの生わらび抹茶をいただきます。
もぐもぐもぐ。
ほどよい柔らかさとプルプル感。
あっさりした甘さと、ほんのり香る抹茶の香りがナイスですね。
若い頃は、この山口外郎のあっさりした味わいの良さがわからなかったんですが、年を重ねたせいか、最近は、このあっさりした美味しさが好きになりました。
生わらび抹茶の原材料。
お次は小豆。
プルプル、小豆粒が入っています。
あっさりした甘さが美味しいですね。
生わらび小豆の原材料。
お次は、季節の品。
2月下旬の時期は「桜」です。
桜花の塩漬けが散らしてあります。
原材料には書いてないけど、ほんのりニッキっぽい味がするような気がしますよ。
桜餅みたいな生わらびです。
生わらび「桜」の原材料。
本多屋さんの生わらび、一口サイズで、あっさりしているので、ぽいぽいお口に放り込めてしまいます。
どぎつくないあっさりした甘さの味わいが美味しいです。
管理人は徳島のふくやさんのういろうが大好きなのですが、米粉を使った徳島ういろうとは違い、同じういろうでも山口のういろうは、わらび粉を使ったういろうです。
以前は実はそれが物足りなく感じたのですが、最近はこれはこれで美味しいなあ、と思うようになりました。
下が肥えてきたんですかね?
ということで、甘々が好き!という方には向かないかもしれませんが、素材の味を活かした優しい甘さが好きな方は是非、トライしてみてください。
本多屋和菓子お取り寄せ情報:2021/02/20
本多屋さんの和菓子はYahoo!ショッピング・楽天市場店でお取り寄せできます。
▶ 本多屋
Yahoo!ショッピングでのお取り寄せはこちら。