伊賀流忍者博物館:三重県伊賀市
さて、夏休み家族旅行滋賀京都編一日目の目玉は、三重県伊賀市の伊賀流忍者博物館です。伊賀の近くには甲賀もあって、伊賀と甲賀どちらへ行こうか迷ったのですが、結局、購入したガイドブック「るるぶ 関西遊びのネタ本」に掲載されていた伊賀流忍者博物館に行くことにしました。
売り上げランキング: 561667
上野公園へ
伊賀流忍者博物館は、伊賀市内の上野公園内にあります。昼すぎについたのですが、公園の駐車場はいっぱいで入れなかったので、上野公園近くの駐車場に入れました。確か、一日一回500円だったと思います。
少し坂をのぼって上野公園へ。公園内は、木々がそこかしこに日陰を作り、暑いですが涼しい風が吹いていました。伊賀の伝統工芸らしい組み紐の露店も出ていました。
忍者屋敷の手前の受付で、入館料を払います。館内の写真の公開には許可がいるということなので、文章だけのレポートです。
忍者屋敷
さて、最初はおめあての忍者屋敷!忍者装束の案内係の方が忍者屋敷内を案内してくれます。前のグループが移動したので、いよいよ忍者屋敷内へ。靴をぬいで、屋敷内へ入ります。もちろん昔の建物なので、エアコンはなしです。開け放たれた縁側から、自然の風が。
館内では、案内係の方が解説や実演をしてくれます。隠し扉(壁がくるっとまわるやつね)、隠し脱出口、隠し階段、隠し見張り所、隠しもの入れなどなど。
案内係の方の身のこなしが、本当の忍者みたいで、思わず「おーっ!」と声が出ます。きっと練習してるんでしょうね。お疲れさまです。
忍者ライフを体験しよう!
実は、リサーチ不足だったのですが、我が家はこの伊賀流忍者博物館をアトラクション系の博物館だと思っていたのです。好きなだけ、回転扉が楽しめるとか、隠し通路を行ったり来たりできるとか。大いなる勘違いでした。
実際には、案内係の方が実演してくれるので、それを見るような形になります。
しかし、せっかくここまで来たのに、このまま帰るのはもったいない!案内係の方がどなたかやってみませんか?と聞いてくださったので、すかさず、「やります!」と言って、わたしは隠し見張り所を、こどもは隠し扉を体験させてもらいました。
意外と皆さん遠慮がちで、やりませんかと言われてもされないですね。わたしが根がこどもっぽいだけなのでしょうか。本当は、回転扉を一番やりたかったのですが、そこはこどもに譲りました。一応親ですもの。こどもを押しのけてまで、体験するわけには・・・
せっかくです。行かれたら是非体験してみてください。
忍術体験館
忍者屋敷の案内が終わったら、地下通路を通って忍術体験館へ。案内係は、忍者屋敷のみで、忍術体験館は自由に見学です。水ぐもや、縄ばしご(みたいなの?)が置いてあって、体験できるようになっています。
水ぐもは、泥沼をわたることのできる道具。名前を見ると、水の上渡れるのかな?と思いますが、水の上は残念ながら渡れません。水ぐもにのってみましたが、なかなか踏んだ感じがぶにょっとして妙な感じでしたが、泥沼を渡る原理はわかったような・・・
おみやげに忍者グッズ
忍術体験館から忍者伝承館へ。忍者伝承館のラストに、Ninja坊という忍術グッズの販売所がありました。
クナイとか手裏剣とか危なくないようにゴム製ですが、売っていました。こどもと一緒にクナイや手裏剣を買いました。小判(おもちゃよ、もちろん)もあったので、なぜか買ってしまいました。
伊賀流忍者博物館の近くに実店舗がある伊賀流忍者店が楽天市場に出店されているので、興味のある方はそちらも参考に。(ネットって本当になんでも売ってるのね・・・)
ちなみに、たぶん買ったゴム製手裏剣ってのはこれじゃないかと思います。
忍者実演ショー
別料金(200円くらい)ですが、屋外で(たぶん)忍者実演ショーも随時開催されています。見てみたい気もしましたが、暑くてちょっとばて気味だったし、次の信楽焼体験の予約もしていたので、今回はパス。手裏剣投げだけ、200円で体験してみることにしてみました。
手裏剣投げ体験
おみやげの手裏剣はゴム製でしたが、ここで使うのはずしりと重い、金属の本物っぽい手裏剣。200円で、何枚だったかな、4-5枚だったかな?投げさせてもらえます。こどもとともに、わたしもやってみました。
投げてみると結構難しくて、的が書いてある木になかなか、手裏剣が突き立たらないんですよ。
1回どおりすると、1-2枚くらい的からはずれたところへ手裏剣が突き立つって感じかな?
一歩手前の忍術体験館だったと思いますが、そこで手裏剣の展示のところに投げ方の解説がありますので、そこで予習しておくと良いと思います。まあ予習してもそうそう格好良くは投げられないと言うのが実際です。
でも、手裏剣投げは楽しいのは楽しいので、興味のある方は是非体験を。
忍者屋敷体験
今回、訪問したのは、こちらの伊賀流忍者博物館。
▶ 伊賀流忍者博物館のサイトはこちら
後行きたかったけど、行けなかった甲賀の忍者スポットもあります。
おみやげに堅焼きせんべい
忍者博物館を出て、公園内のおみやげ所で堅焼きせんべいを買いました。次回はそちらのレビューです。
浜湖月:滋賀県長浜市の素敵な高級旅館!
浜湖月(滋賀県長浜市):今回の旅行で宿泊した素敵な高級旅館。
予約はこちら ▶ 浜湖月
すぐ目の前に琵琶湖の景色が広がり、料理がおいしい!貸し切り風呂あり。郷土料理の焼き鯖そうめんも是非一度食べてみて♪
▶ 感激の浜湖月お泊まりレポートはこちら