井関さんちの黒豆茶を入れてみます
前回の記事からの続き。黒豆茶の香ばしい香りにうっとりしつつ、早速井関さんちの黒豆茶を入れてみます。
取り出したるは、井関さんちの黒豆茶のテトラ型ティーバッグ。
このティーバッグの形を整え、マグカップに入れます。マグカップも少しあたためておきます。
そこへ100度に沸騰させたお湯を注ぎます。おお、香ばしい節分豆の香りが漂ってきて、はにゃーーーん♪
ふたをして、1分から1.5分抽出。
タイマーかけとこう。
1分たちました。おいしい井関さんちの黒豆茶のできあがり。早速どんなお茶かいただいてみることにします。
印象を一言でいうなら、とても飲みやすいお茶。ほんのり甘味があって、渋みや苦みをはほとんど感じません。
くせがないので、お子様からお年寄りまで幅広く受け入れられそうな味。例えて言うなら熱い麦茶。でもそれよりもっと香ばしい感じ。
飲むたびに、節分豆の香りが鼻腔をくすぐって、なんとも言えません。
この黒豆茶、何かのついでに飲むお茶じゃなくて、これだけでも飲んで満足できるお茶な感じです。このあと、節分豆の香りに惹かれ、一日に結構何杯も飲んじゃいました。とても気に入りました!
井関さんちの黒豆茶まとめ
今回は、感想体験談検索エンジンさんと、丹波篠山いのうえ黒豆農園さんのおかげで、とても香ばしいおいしい黒豆茶をいただくことができました。
これからは、紅茶、珈琲のラインナップに加えて、井関さんちの黒豆茶も飲んでみたいと思います。
感想体験談検索エンジン様、丹波篠山いのうえ黒豆農園様、ありがとうございました。
井上商店さん和菓子のお取り寄せはこちらから!
▶ 丹波篠山いのうえ黒豆農園
黒豆茶、黒大豆つくね、丹波栗甘納豆、黒豆絞りとかオススメです!