金沢へ行ったら、石川県観光物産館へ立ち寄って、和菓子手作り体験に参加したり、お土産を買ったりする計画をたてています。
さらなる情報を求めて、石川県観光物産館のサイトへおじゃましてみました。
▶ 石川県観光物産館
すると、なんとネットショッピングサイトを併設しているではありませんか。
いくつかの和菓子店の和菓子をまとめて買えるのがよい
参加している和菓子店は、16店舗。今まで、ほかのショッピングサイトでは、見かけなかった和菓子店も参加しているような?
記事執筆現在、ショッピングサイトに参加している和菓子店は次のとおり。
└金沢うら田(金沢)
└きんつば中田屋(金沢)
└金澤烏鶏庵(金沢)
└柴舟小出(金沢)
└長生殿の森八(金沢)
└らくがん諸江屋(金沢)
└加藤晧陽堂(金沢)
└石川屋本舗(金沢)
└菓匠高木屋(金沢)
└菓匠まつ井(金沢)
└坂尾甘露堂(金沢)
└あめの俵屋(金沢)
└高砂屋(金沢)
└おせんべい宇野(金沢)
└丸ゆべし中浦屋(輪島)
└加賀かきもち丸山(小松)
金沢にお気に入りの和菓子屋さんがあって、いつもそこから取り寄せるというのでなく、金沢の和菓子の有名どころをあれこれ試してみたいな、ということであれば、いろんな和菓子店の和菓子をいろいろまとめて取り寄せれる、こういったショッピングサイトはとてもありがたい。
今はちょうど、お中元時期なので、2008/8/20の受付まで、送料もお得になっているようです。
今回取り寄せたのは・・・
ということで、早速、いくつか気になっていた和菓子をまとめて取り寄せてみました。
取り寄せたのは、金沢うら田の「愛香菓」、きんつば中田屋の「鍔もなか」、菓匠高木屋の「紙ふうせん」、森八の「銘菓撰」。
こちらが、届いた石川県観光物産館からのお取り寄せ品。
森八の詰め合わせ。あえて、夏向けの菓子でなく、定番商品を頼んでみました。
次回より、再び金沢和菓子レポートです。
続く >>>
金沢和菓子旅行記について
2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。