夏休み家族旅行和菓子ハンター九州上陸!真夏の夜のデバ地下編
さて、うまいラーメンも食ったし、これで、終わり、ではありません。
うまいラーメンの替え玉を控えてまでやりたかったこと。それは、デパ地下のお菓子めぐり!旅の勢いで普段は買えない高級和菓子をゲットです!
ちょうど、下車駅の天神駅の駅ビルが三越だったので、帰りに早速デパ地下でショッピング!
しかし、普段デパ地下なんか行かないので、なかなかのお値段にちょっとたじたじ。しかし、ここまで来て引き下がるわけにはいきません。
石村萬盛堂萬年家のきんとん♪
いろいろ迷った末、おいしそうなきんとんにしました。
お菓子の名前は記憶とメモがたより。違ってたらごめんなさい。
こちらは、「朝顔」。
次は、「びわの風」
最後が「線香花火」
あ、一個忘れてた。
こちらは、「黒糖あんみつ」。
わたしが食べたのは、線香花火ですが、もちろん美味!
パッケージには、「(株)石村萬盛堂萬年家事業部」(福岡市東区)の文字が。石村萬盛堂さんって、どんな和菓子屋さん?
ホワイトデーの発案者!
帰宅して、検索してみると、衝撃の事実!
なんと、ホワイトデーというのは、最初「マシュマロデー」として、石村萬盛堂さんが発案したそうですよ。今は国民的行事ですよね。一お菓子やさんが発案していたとは。すごい!
和菓子「鶴乃子」
さて、「石村萬盛堂」さんですが、ホームページによれば、明治38年創業。かなり老舗のお菓子屋さんですね。現在は洋菓子など幅広く事業展開されているようです。
代表的なお菓子は「鶴乃子」という和菓子。
そういえば、そういうものがあったような。しまった、買ってかえればよかった。マシュマロを使ったお菓子なので、マシュマロあまり食べないのでスルーしてしまった・・・
で、「萬年家」と書いて「はねや」と読むようです。「まんねんや」かと思った。「萬年家(はねや)」は高級和菓子部門のブランドみたいですね。でも、サイトとしては見つからないんですよね。なんで?
さて、一つづつ萬年家(はねや)さんのお菓子を買ったわけですが、これだけでは、ちょっと寂しい。ということで、今度は庶民のお菓子を求めて地元スーパーへ!
福岡で和菓子ハンターが泊まったおすすめの宿
楽天トラベル ▶ タカクラホテル福岡(阪急阪神第一ホテルグループ)
▶ タカクラホテル福岡お泊まりレポートはこちら