笹巻き栗蒸し羊羹:開運堂:長野県松本市
秋です!栗の季節です!この前から、我が家は栗和菓子ハントに夢中であります!
今狩らないで、いつ狩るというのだ!!!
今回ご紹介するのは、和菓子ハンター初登場!長野県松本市の開運堂さんの栗蒸し羊羹です。
家族が、東京行ったので、お土産に買ってきてもらいました。
岐阜・長野の栗和菓子は別格
わたくし、常々思っておりますが、栗の季節が始まったら、栗和菓子を買うなら、絶対、栗の産地である
岐阜県の恵那か中津川、
長野県の小布施
の和菓子です。もうね、格が違う、栗の味が違う。
このときばかりは、普段大好きな京都の和菓子が栗和菓子を扱ってても、恵那・中津川・小布施の栗和菓子があればそちらを優先します。
今回も売り場で栗和菓子を扱ってるお店が京都と長野とあったんですが、長野一択で買ってきてもらいましたw
開運堂さんは、食べたことなかったけど、小布施がある長野県ですしね!
旨い!栗蒸し羊羹!
ということで、こちらが、開運堂さんの笹巻き栗蒸し羊羹!
皮むき小豆のため、淡い紫色が美しいですよ。
笹の葉で包まれているので、笹の葉の良い香りがします。
早速切り分けて、いただきます。
栗のクラッシュがたっぷり!栗の味と香りがナイスです。
羊羹部分の味があっさりしていて、栗の味が引き立っている感じ?
美味しい!!
葛粉を使っているので、もっちり感はあまりありません。
夫が、徳島のふくやの栗ういろを思い出したのか、「これは、あまりもちもちしてないね」などと言っております。あれは、米粉使ってますから、まったく別ものです。
開運堂さんの笹巻き栗蒸し羊羹の原材料とか。
初めて、開運堂さんの栗蒸し羊羹をいただきましたが、とってもおいしかったです!
これは、リピートしたい味!
開運堂さんのサイトはこちら。
▶ 開運堂
オンラインショップもありますが、栗蒸し羊羹は、賞味期限が1週間ほどと短いから、扱ってないのかな?
わたし的には、お正月用に栗の甘露煮欲しい・・・。