箔のかおり:今屋:石川県金沢市彦山町
さて、お昼休憩をした尼御前SA(上り)で、金箔入りの柴舟を見つけたのでお土産に買いました。
今屋さんの金箔入り柴舟「箔のかおり」。
ぱっと見、おみやげに喜ばれそうなパッケージ。
原材料を見ると、「金箔」の2文字が。
金箔が入ってると、ちょっと高級そうに見えるのが嬉しいところ。
個包装されたもの8個が、さらに湿気ないようにパッケージに入っていました。
今屋さんの柴舟は、大きさ的には、柴舟小出の柴舟くらいの大きさだと思います。
あ、本当に金箔だ!
金沢市内の和菓子には、金箔をちらしたものが多いですね。さすがに、全国で金箔を作っているのは、金沢だけ(らしい)というお土地柄のようです。
さて、今屋さんの「箔のかおり」は、しょうが味はやや抑え気味なので、それほど辛くなくて食べやすいです。
しょうがが嫌いでなければ、食べれると思います。
柴舟の中には、しょうが味が強烈に効いていて、生姜好きでなければ厳しいものもありますので、この「箔のかおり」は、いわゆる入門編の生姜度だと思います。
目にもきらきらして楽しいので、お土産に是非!
あと、金沢市内で買い忘れた加賀棒茶を購入しました。これは、覚えていたら、後ほどレビューいたします。
お昼休憩を終え、一路、岡山へ帰路を急ぎます。
の、はずなのに、ほぼ各駅停車っぽく次は、賤ヶ岳(シズガタケ)SAで休憩。
金沢和菓子旅行記について
2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。
コメント
はじめまして。月詠山路の小松市在住の3児の母でーす。アサピーさんからとんできて、何気にみてたら、金沢和菓子三昧夏休み旅行・・一気に読んでしまいましたー。すごい、ほんとに和菓子がお好きなんですねー。もうただただびっつくりで・!!
ちなみに、七尾にも数年住んでいて、七尾城旅館にも宿泊したことあり、水族館は何度もいきました!でも足湯は知らなかったですよ~。すごい穴場ですよきっと!
ブログをよくみたら、岡山なんですねー、なんと遠いところからようこそようこそです~。
ほんとに、石川県人として(職場は金沢ですので)一言御礼がいいたく、コメントさせていただきました!お疲れ様でした!(^^)!
kakoさん、初めまして。
ご訪問ありがとうございます。
ああ、月詠山路の小松市にお住まいなんですね。
今回時間があれば、是非松葉屋さんに立ち寄りたかったのですが、あいにく時間切れで行けませんでした。
金沢は、本当に見るところがたくさんあって、素晴らしいですね。
一度行っただけではまだまだ物足りないです。何度も行きたいと思いました。
足湯は、ここ1~2年のうちにオープンしたみたいですよ。まだ新しかったです。機会があれば、是非おでかけくださいな。