金澤九谷真栄堂:石川県金沢市野町
はりきって、キャッスルイン金沢を出発した3日目。早く出発しすぎて、妙立寺近くの極楽寺パーキングへ早々と到着してしまいました。9時からの拝観予約なのに、朝8時半前って、ちょっと気が早すぎ。
そこで、8時半から空いているおみやげ物屋さんの「金澤九谷真栄堂」に先に寄ることに。ガイドブックで見て、こどもが絶対行きたい!と行っていたおみやげ物屋さんです。
ガイドブックには、忍者グッズの店として紹介されているので、怪しい忍者グッズ専門店かと思っていたのですが、マニアックなお店ではなく、家族経営なのかな?という感じのアットホームな町のお土産屋さんでした。
安いこどもむけのものが多い
値段的に、安い物が多く、こども向けの忍者グッズや、ほかのこどもが喜びそうな小物もたくさんあるので、こども連れでお土産を買うには良さそうなお店です。
下の子は、きれいなピンクと水色のコンビネーション色の扇子を買い、上の子は、十手を買ってました。(見た感じ、結構でかくて、本格的。でも、なんで十手?)
本物のまきびしも売ってました。植物を乾燥させて、作った物なんですってね。
九谷焼のふくろうのお茶碗
わたしも、最初は買うつもりはなかったのですが、お店で見ていたら、気に入った九谷焼のお茶碗とコーヒーカップを見つけたので買ってしまいました。
まずは、九谷焼のお茶碗。ふくろうの柄が中についている可愛いちょっと小ぶりなお茶碗。
外にも可愛いふくろうの絵。
そして、このお茶碗、一応自分用に買ったのですが、帰ってから、可愛い物好きの下の子に見つけられ、没収されました。(-_-;)
今は、下の子が使っています。
よくよく見れば、このふくろう、下の子が描く絵に、なんとなく雰囲気似てるし。
九谷焼のしぶいコーヒーカップ
もう一つ、しぶい九谷焼のコーヒーカップを買いました。コーヒーカップの底が三角形になってます。
受け皿も三角形。和菓子の撮影に使えそうです。
金澤だけに、金箔のワンポイントが。
この花は、つばきかな?そういえば、この前買った益子焼のコーヒーカップの柄も、確かつばきだったような?つばきに縁があるのかな。
手に持つとずっしり重くて、良い感じです。カップの縁の微妙なジグザグラインが手作りの雰囲気で素敵です。今も、自宅にて、このコーヒーカップで珈琲を飲みながら、旅行記を書いています。
お茶碗は下の子にとられちゃったから、コーヒーカップ買っておいて、良かった!
たぶん、九谷真栄堂へ行っても、同じ物をまた売ってるかどうかは、定かではありません。どれも、1点ずつ置いてあったので・・・
でも、感じの良いコーヒーカップが何個か置いてあって、ほかにもうさぎのデミタスカップとか可愛い九谷焼がありました。
さて、もっといろいろ見たかったけど、そろそろ妙立寺の拝観予約時間です。
いざ、忍者寺妙立寺へ!
金沢和菓子旅行記について
2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。