お婦久軒のあんドーナッツ・上生菓子・白玉あんみつ:金沢和菓子食べ歩き夏休み2008 vol.6

お婦久軒:石川県金沢市広坂

金沢21世紀美術館を見学した後は、いざ、お婦久軒へ!

お婦久軒予習編で、あれも買いたい、これも買いたいと書いたのですが、さて、いくつゲットできるでしょうか。

金沢市内の地図は頭に入っているつもりだったので、金沢21世紀美術館を出てすたすた歩いて行こうとしたら、主人にそっちじゃないぞ、こっちだぞ、と呼び止められ。

いきなり、迷子になるところでした。

080831ofuku1.jpg

美術館と市役所の間の道から大通りへ出ると、すぐ角にあったお婦久軒。


できれば、喫茶であんみつを食べたかったのですが、時間がなさそうだったので、買って帰って宿でいただくことにしました。以下は、宿でのレポート。

お婦久軒のあんどーなっつ

まずは、お婦久軒のあんドーナッツ。

080831ofuku2.jpg

いつもならまず手を出さない系の和菓子ですが、ネットで美味しいと評判だったし、最近、コミックの「あんどーなつ」が、テレビドラマ化され、なんとなく親近感があったので、買ってしまいました。

食べきれなかったらいけない、と思い、1つしか買わなかったのですが、これがとても美味しかった!

こしあんも美味しいし、ドーナツもかりっとふわっと揚がって、うーん、よい感じ。グラニュー糖がたっぷりまぶしてあるのも、ナイス!

080831ofuku3.jpg

すぐ近くなら、5個入りを買えたのにと、ちょっと残念です。持ち帰ってだと、どうしても揚げ菓子なので、ね・・・その日の内に食べる分を購入するのが一番美味しいでしょうね。

上生菓子「あさがお」:お婦久軒

子どもたちが買った上生菓子の「あさがお」

080831ofuku4.jpg

なんだか赤っぽく写ってしまいましたが、肉眼で見ると、きれいな紫の朝顔です。

中はつぶあん。

白玉あんみつ:お婦久軒

お店で食べれなかった、白玉あんみつ。お持ち帰り用に大と小がありましたが、大はすでに売り切れでした。

080831ofuku5.jpg

小には、ぜんざいの上にプラスチックケースにのせた白玉が3つ入っていて、食べる時に、白玉をぜんざいの上にのせていただきます。

080831ofuku6.jpg

白玉がむちむちして、美味しかったです。ピンクの寒天も入っていました。

あずきの味がgoodです。

21世紀美術館の和菓子:お婦久軒

さて、お婦久軒で買い物をしたのは、午後4時前だったのですが、21世紀美術館をモチーフにした、和菓子のうち、上生菓子、焼き菓子は売り切れていました。

残念!もっと早く行かなくちゃだめですね。残っていた麩焼き煎餅をおみやげに買いました。こちらは、のちほどお土産編でレビューいたします。

お婦久軒さん、クチコミにたがわず、美味しい和菓子屋さんでした。特に、あんこが美味しいね!

お近くまでお出かけの際は、是非お立ち寄りください!

080831ofuku7.jpg

さて、本当は、このあと、東茶屋町の「久連波(くれは)」へ立ち寄り、吉はしの和菓子をいただくつもりだったのですが、時間が大幅にオーバーしていたので、ひがし茶屋街はパスして、きんつばの中田屋さんへ行くことに。

金沢和菓子旅行記について

2008年と2009年に金沢へ旅行して、和菓子ハントしてきました。記事数が膨大なので、こちらの2つの一覧を参考に見てください。

▶ 金沢和菓子旅行2009記事一覧
▶ 金沢和菓子旅行2008記事一覧

タイトルとURLをコピーしました