こうえいどう:(株)廣榮堂:岡山県岡山市
9月の連休に、岡山県立美術館で開催されていた「高畑勲展」を見に行ったのですが、そのついでに、天満屋岡山店へ足を伸ばして、デパ地下へ。
最近はめったに、岡山まで出かけないし、デパ地下へも出かけないので、どきどきわくわく。
楽しくウィンドウショッピングしたのち、今日のおやつに決めたのは、廣榮堂さんのおだんご達。
月見団子とみたらし団子。
天満屋店限定と書いたポップが、掲載されていて、行き当たったのがなんとなくお得感あり。(限定なのが、どの団子なのかは確認するの忘れた。)
月見団子:こうえいどう:(株)廣榮堂
まずは、月見団子から。一つずつの写真は撮り忘れました。お腹すいてたのだ。手前の三色のが月見団子。
どっしりしていて、食べ応えあり。あんこも美味しい!
わたしはこのあんでくるんである三色団子が大好きなんです。
だから、愛媛の坊っちゃん団子とか好きすぎてたびたびリピートしているし、

向島の言問団子は若い頃一度食べたきりだけど今でもリスペクトしているし(もう東京は20年以上行ってないけど)、鳥取の打吹公園だんごも大好き。

とにかくあんこでくるんだ団子が大好きなのです。
そして、この廣榮堂さんの月見団子もその系統。
以前、倉敷の美観地区のお店で食べた覚えがあるんだけど、それから行き当たることがなく、しょんぼりだったんですが、久しぶりに食べられて美味しかった!!
満足だ~~!!
みたらし団子:こうえいどう:(株)廣榮堂
さて、お次はみたらし団子。さっきの写真をもう一回。奥側の黄色いペーストがのっかってる団子。
みたらし団子の味は6種類ありました。
できれば、全部制覇したかったけど、月見団子食べたかったし、ちょっと我慢。
今回は季節柄、ほっ栗味をチョイス。
だんごにたらしてあるのが、栗あん。粒々栗が秋の味覚。
お値段は月見団子の半額ちょいくらい。お財布にも嬉しい。
月見団子に比べると、やや小ぶり。ぺろっと食べてしまえる量です。
うーん、これなら、次は全種類制覇してもよいかも。
次岡山行く時、まだ売ってるかなあ。
団子好きな方で、岡山方面行かれる方は、いつまで販売しているかわかりませんが、岡山天満屋のデパ地下へ行かれた際は、廣榮堂さんの月見団子をチェックしてみてね!!
美味しいから!!